最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:67
総数:603746
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

6月28日 緑組 今週の様子

画像1 画像1
今週は水泳や粘土制作がありました。粘土制作は「海のいきもの」をテーマに制作しました。学活では、1組2組でそれぞれの時間に制作してきた「コリントゲーム」と「学校双六」で遊びました。緑組のみんなにとっては、活動的な1週間だったのではないでしょうか。

個性豊かな面々(6月28日5年白組図工)

5年生は、「顔」に焦点を当てての作品作り。「どべをしっかりつけて固定しましょうという担任の声掛けに、ていねいに「どべ」を付ける子どもたち。乾燥させてもぽろぽろ落ちてこない、がっしりした作品ができていました。
画像1 画像1

こま犬・シーサー(6月28日3年白組図工)

3年生のテーマは「こま犬・シーサー」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。口の開け方やきばのつけ方、舌の出し方など口というパーツ一つとっても個性様々。一つ一つの作品に制作者のいい味がでています。
画像1 画像1

本との出会いを深め、読書の楽しさを発見する(6月28日読書週間)

朝の時間を読書の時間として活用するクラスが多くありました。今週は読書週間です。読書は豊かな人生を送るための基礎を築くものでもあります。このような機会を大切に、子どもたちにとって読書が今までよりも身近に感じられる存在にしていこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食って、どうやってできるの?(6月27日1年白組食育)

食育の一環として、栄養教諭より給食室の様子をはじめ給食のでき方について学びました。自分たちの口に入る食べ物だからこそ、各学年に応じた理解の上、おいしく食してほしいものです。
画像1 画像1

こま犬・シーサー(6月27日3年赤組図工)

3年生のテーマは「こま犬・シーサー」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。どべでうまくつけないと、しばらくしてパーツが落ちてきます。パーツを固定させようと、何度も試行錯誤しながら形作る子どもたち、簡単にはあきらめない姿勢が素敵です。
画像1 画像1

埴輪づくり(6月27日6年青組図工)

6年生のテーマは「はにわ」アイデアを生かした個性豊かな作品がそろいました。目の大きさや口の形、手の具合など一人一人が自分のオリジナル埴輪づくりに夢中でした。
画像1 画像1

裁縫ボランティアのお手伝い(6月27日5年青組家庭科)

昨日に引き続き、裁縫ボランティアにお手伝いいただきながら家庭科の授業を行いました。
いつも本校のためにありがとうございます。
画像1 画像1

6名ものボランティアの皆さんに来ていただき…(6月27日1年白組5年赤組なんじゃもんじゃ読み聞かせ)

朝の時間に高学年と低学年の2クラスで読み聞かせを行っていただきました。今週は、読書週間でもあります。読み聞かせを通して、想像力を高めたり他者の気持ちを理解する力を育むだけでなく、本のもつ魅力を感じてくれることと思います。
6名の皆様、ご多用の中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおかみのひみつ(6月26日1年赤組なんじゃもんじゃ読み聞かせ)

みんなから恐れられているおおかみには、周りに言えない秘密が…。
1年生にもわかりやすい内容で、子どもたちは今日もどっぷり絵本の世界につかっていました。
なんじゃもんじゃの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

埴輪づくり(6月26日6年白組図工)

6年生のテーマは「はにわ」アイデアを生かした個性豊かな作品がそろいました。さすが6年生は手際よく制作活動を行っていました。
画像1 画像1

個性豊かな面々(6月26日5年青組図工)

5年生は、「顔」に焦点を当てての作品作り。目・鼻・口など同じパーツであってもその形や位置によって、与える印象は様々。今にも、声を出しそうな生き生きした作品ばかりです。
画像1 画像1

裁縫ボランティアのお手伝いのおかげで…(6月26日5年赤白組家庭科)

裁縫の基本といえば「玉どめ」「玉結び」
この学習に際し、裁縫ボランティアを募集したところ、多くの方より申し込みをいただきました。

今日は、なんじゃもんじゃの読み聞かせがあり、裁縫ボランティアの裁縫サポートがあり、プール見守りボランティアがあります。
多くの保護者や地域の方に支えられていることを実感する1日となりました。
いつも本校のためにありがとうございます。
画像1 画像1

ステキなぼうしが出来上がりました(6月25日2年生図工)

自分が思い描いた「ぼうし」を粘土で形作っていきます。幅広ぼうしにのっぽぼうし、誕生日ケーキのぼうしもあります。アイデアがどんどん広がる楽しい空間の中で学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

口を開けた動物たち(6月25日4年白組図工)

4年生のテーマは「口を開けた動物」です。子どもたちは、自分の感性に従い作品を制作していきます。躍動感ある生き生きとした動物たち、いまにも動き出しそうです。
画像1 画像1

ボランティアのお力も貸していただきながら(6月24日クラブ活動)

第2回のクラブ活動がありました。共通の興味・関心をもつ4年生から6年生の児童が集まり行うクラブ活動、クラスや学年を超えて行うからこそいつもと違う学びがあります。
手芸クラブがボランティアを募ったところ、たくさんの申し出をいただきました。本日はその方々の協力をいただきながら、楽しくスムーズに作品制作を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個性豊かな面々(6月24日5年赤組図工)

5年生は、「顔」に焦点を当てての作品作り。目・鼻・口など同じパーツであってもその形や位置によって、与える印象は様々。魅力的な作品がそろいました。
画像1 画像1

埴輪づくり(6月24日6年赤組図工)

6年生のテーマは「はにわ」アイデアを生かした個性豊かな作品が所狭しと並んでいます。
画像1 画像1

読書週間が始まります(6月24日児童集会図書委員会)

読書週間について、図書委員会からのお知らせがありました。また、図書委員会による絵本の読み聞かせも行われました。湿度が高く暑い日が続きますが、涼しい部屋でじっくり本と向き合う時間も大切にしていきたいを思います。
画像1 画像1

よい姿勢で楽しく食事しよう(6月21日3年生)

栄養教諭の方から、給食指導をしてもらいました。
よい姿勢で食べると、見た目だけではなく、おなかの働きもよくなります。みんなで食事中の正しい姿勢について確認をしたり、○×クイズをしたりして、よい姿勢で食事をすることの大切さについて学びました。給食の際には各自が「体の向きに気をつける」「背筋を伸ばす」など、心がけながら食べることができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 個人懇談会
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347