最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:305
総数:1713600
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全員元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真後、ミステリーツアーです。

東京到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

新幹線内

画像1 画像1
新横浜出発

新幹線内

画像1 画像1
画像2 画像2
 

新幹線内

画像1 画像1
画像2 画像2
 

新幹線内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、楽しんでいます。

これから乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから新幹線に乗車します。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式後、新幹線に乗ります。

名駅集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名鉄が7分遅れでしたが、名古屋駅に続々と集まっています。

明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、4時間授業で下校しました。
天気が心配ですが、今日十分休養をとって明日から3日間楽しい一生の思い出が作れるようにしましょう。

5/25 結芽(ゆめ)だより

 暑い週末となりました。今日から結芽学年の皆さんも週末の部活動が始まった人も多いようです。水分補給と休息をうまく取り入れながら活動を進めていきましょう。
 さて、今週もいろいろなことを学びました。来週で5月も終わりとなります。1学期も後半。4月に立てた目標を達成できるように頑張っていきましょう。
【今週の結芽ノートより】
★今週がんばったことは、時間を見て行動できたことと、教えることを工夫したことです。教えることは難しいけれど、工夫をすると相手も分かりやすくなったようなので続けていきたいです。来週は引き続き、時間を見て行動することとリーダーでクラスについて、また意見交換できたらいいなと思っています。
★英単語を覚えるために、家で練習した。係活動を毎日忘れずにできた。自学を毎日忘れずに出せて、日記も書けた。来週は2分前着席をがんばりたい。
★メリハリを意識して行動できた。真剣に人の話を聴けた。来週は優しい言葉づかいを心がけたい。
★みんなに声かけができた。来週は班のみんなで学び合いたい。
★今週は部活動をがんばりました。来週は家でも2時間ぐらい勉強したいです。
★テストの時間配分を気をつけなければいけないと知った。クラスのみんなとコミュニケーションをとることができた。
★仲の良い先輩でも、部活動では敬語をつかうことを意識した。来週は自学を忘れずに提出したい。忘れてしまわないように、学校から帰ったら、すぐに取り組みたい。
画像1 画像1

5/24 結芽(ゆめ)だより

 6時間目は国際理解教室に向けて学びを進めました。興味のある国について調べ、新聞を完成させました。言葉も文化も違いますが、皆地球人。つながっていますね。
 さて、今日からは教育実習生の先生も結芽学年の仲間となって学びを進めています。中学生の頃から何事にもまっすぐに向き合っていましたが、その姿勢は変わらず、さらに成長して再会できたことを嬉しく思います。
 いつか結芽学年の皆さんとも、こうして再会する日がくるのかなと思うと何だかワクワクしました。
画像1 画像1

5/23 結芽(ゆめ)だより

 本日は、殿木道子先生を講師にお迎えし、ピア・サポート講習会を行いました。人は互いに支えたり支えられたりしながら生活をしています。お互いに認め合い、支え合いながら学校生活を行っていけるといいですね。
 今日学んだ「あ…相手を見て、い…一生懸命に、う…うなづきながら、え…笑顔で、お…おしまいまで聴く」ことを日々大切にして、みんなで楽しい学校生活にしていきましょう。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日目のミステリーツアーの説明がありました。
行き先が当日に分かるので、貸し出されるスマホで調べたり、駅員やお店の人などを頼って無事に帰ってこれるようポイントを確認しました。

授業風景3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「戦後の日本の様子」について学んでいます。生活の様子、GHQによる戦後改革、天皇制などを調べたりタブレットでまとめたりしました。

5/22 結芽(ゆめ)だより

 1年生は、6時間目に清掃の振り返りを行いました。慣れてきた今だからこそ、原点に戻ることは大切ですね。分かっていたようで、実は分かっていないこともあり、振り返ることの大切さを感じました。明日からの清掃がどう変わっていくのか楽しみです。
画像1 画像1

授業風景1年生音楽

画像1 画像1
 ヴィヴァルディの「四季」より「春」の楽曲を聴き、曲が創られた背景を理解しています。時代、楽器、形式、作曲者の視点から考えを深め、新たな知識をもってもう一度楽曲を聴きます。同じ曲でも違った視点で聴くことができていきます。

授業風景3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科と数学はテスト返しです。今後同じ間違いを繰り返さないために、一問ずつ丁寧に確認しています。

授業風景2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト返しで振り返りをしていたり、新しい課題に取り組んだりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/5 1年国際理解教育
7/6 管内大会 南魂塾(9:00〜11:30)
7/7 管内大会
7/8 第1回学校保健委員会 応急手当講習会
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517