最新更新日:2024/06/27
本日:count up69
昨日:567
総数:4391897

5月28日(火)

画像1 画像1
「信頼とは、
 年を重ねた胸の中で
 ゆっくりと育つ
 植物なのです。」

〜 ウィリアム・ヒット(政治家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】上級学校の話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6限に上級学校の話を聴く会を行いました。
 8校の私立高校・高等専修学校・通信制高校の先生方に来ていただき、それぞれの学校の特色やカリキュラムについてお話しいただきました。
今回のお話は、1つのきっかけに過ぎません。さまざまな学校の情報を知るために、各学校が開催している学校説明会や体験入学に積極的に参加しましょう。
〜保護者の皆さまへ〜
 本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

【2年生】5・6限授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5限は各教科、6限は学活の授業参観でした。
6限の学活では、野外学習の振り返りを行いました。
不便を体験することで、いまの自分が恵まれた環境にいることに気付きました。
ある学級では、おうちのご飯が温かくておいしかった、時計がなかったからこそ時間を意識することができた、スマホがなかったからこそ友達とのコミュニケーションの時間が多く取れたなどが挙がりました。
また、レクやキャンプファイヤーを振り返り、今後の学年での活動や修学旅行に向けた改善案を考えました。
本日はお忙しい中、授業をご参観いただきありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、さばの銀紙焼き、いんげんのごまよごし、渦巻きふのすまし汁です。
画像1 画像1

5月27日(月)

画像1 画像1
「『知る』ことは、
 『感じる』ことの半分も
 重要ではありません。」

〜 レイチェル・カーソン(生物学者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【剣道部】尾張剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は最終的にベスト16という結果でした。
夏の管内大会に向け、チーム力向上を目指し、切磋琢磨して練習に励んでいきましょう

【男子剣道部】尾張剣道大会速報

二回戦も快勝です。
このあとベスト8をかけて三回戦に挑みます。

【男子剣道部】尾張剣道大会速報

男子一回戦、対尾西第三中学校は全員がオールストレート勝ちで快勝です。
とてもよい雰囲気で試合を行うことができました。
次戦も楽しみです。

【女子剣道部】尾張剣道大会速報

一宮総合体育館での大会に参加しています。
女子一回戦、対水無瀬中学校は惜敗でした。
一本を取るのはなかなか遠いですが、この悔しさを夏の館内大会にぶつけましょう。

布袋小学校区 コミュニティ・スポーツ祭ボランティア

画像1 画像1
本日(5月25日)布袋小学校にて行われたコミュニティ・スポーツ祭のボランティアに14名の生徒が参加しました。
準備や片付け、競技の進行や参加者のサポートなどを中心に行いました。
他のボランティアの方に進行の方法を提案したり、参加者の皆さんに声掛けをしたりするなど、積極的に活動する姿がたくさん見られました。
笑顔で活動する姿がとても素敵でした。

【3年生】修学旅行に向けて

画像1 画像1
 今日は総合の時間に、修学旅行の事前指導と新幹線の並び方確認を行いました。修学旅行まで一週間を切り、気持ちが高まってきているところですが、安全のためにメリハリをつけて新幹線の乗車練習に取り組むことができました。来週の水曜日に大カバンを持ってきます。この土日にしっかりと準備をしましょう!
 また月曜日には、「上級学校の話を聴く会」があります。保護者のみなさまもぜひご参加ください。

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
野外学習が終わり、次はキャリア学習へと移っています。
キャリア学習の時間では、「どんな働き方をしたいのか」「なぜ働くのか」など、職業や勤労についての知識・技能を学んだり、「働くこと」が人生においてどのような役割を果たすのかを考えたりしていきます。キャリア学習の中の一つの活動として職場体験活動があります。今年度は、決められた職場だけでなく、自分が興味をもった職場に行くこともできます。また、「はたらく」にふれることのできるイベントへの参加でも構いません。
今後の総合の時間では、自分に合ったキャリアを考えられる時間になるとよいと思います。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、酢豚、中華和え、春雨スープです。
画像1 画像1

5月24日(金)

画像1 画像1
「ヒーローとは、
 自分の自由に伴う責任を
 理解している人のことだ。」

〜 ボブ・ディラン(ミュージシャン) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】清掃の時間

画像1 画像1
 今年度から清掃時間のシステムが変わりました。効率よく清掃ができるよう、協力しながら取り組んでいます。綺麗な学校で日々の生活を送るために、これからも一生懸命に清掃を行いましょう。

プロジェクト活動が始まっています

放課後ホットタイムのプロジェクト活動が始まっています。
部活動の地域移行が進む中で、部活動以外でも業後に充実した時間が過せるようにと、生徒会が仕組みを作ってくれました。
「やってみたい」と思ったことがあれば、生徒会役員でなくても、だれでも生徒議会でプロジェクト活動を提案することができます。
火水金の業後70分の時間内で、学校施設を使って活動できる仕組みとなっています。

先日の生徒議会で承認された活動は「昼のラジオ番組をつくりたいプロジェクト」「中庭で夏祭りを開催したいプロジェクト」「テニスをもっとやりたいプロジェクト」「髪型の約束事を改めて考えたいプロジェクト」「合唱祭を生徒の意見でつくりあげたいプロジェクト」の5つです。

本日の給食時に、昼のラジオ番組が放送されました。
放課後ホットタイムの時間を使って考えてくれた楽しいラジオ企画のおかげで、学校全体が明るい給食の時間となりました。

他のプロジェクトも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、愛知のツイストパン、ハンバーグのデミグラスソースかけ、コーンサラダ、グリーンポタージュです。
画像1 画像1

5月23日(木)

画像1 画像1
「人生80年とすると、
 日数にすると3万日しかない。
 27歳が1万日、
 54歳が2万日、
 80歳で3万日となる。
 人生を計画的に生きないとだめですよ。」

〜 中丸薫(評論家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から教育相談がスタートしています。
今日は、2・4・6組が相談を行っていました。
3年生は進路の相談もあり、たくさん話すことがあると思います。
担任の先生と時間をかけてしっかり話してほしいと思います。

職場体験事前説明

画像1 画像1
本日6時間目の総合の授業で、職場体験についての事前説明がありました。

現在の日本では、約2000ほどの職種があることを知り、驚く姿が見られました。

説明の後半では、自分の将来について考える学習プリントに取り組み、改めて自分の進路について考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 学びを考える会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349