最新更新日:2024/09/27
本日:count up39
昨日:70
総数:699564
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

7月1日 7月来たる

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに1学期最後の月、7月がやってきました。1学期もあと3週間ほどで終わります。まとめの月がやってきました。

 今朝の集会では、新しい学校名の募集が始まったこと(保護者の方々には詳細はtetoruにて送ります。その他の方は7月1日版の「広報せと」をご覧ください)と、最近気になること(学校のものがいたずらなどによって壊れてしまうことや、学校内外のルールやマナーを守る気持ちが薄らいでいること)について話をしました。じめじめ・蒸し蒸しするこの時期は、大人でもイライラがたまる時期です。そんな時でも自分の言動を律することができるとよいと思います。

 さて、2枚目の写真は、3年生が図工の時間に書いた花火の絵です。色遣いや構図に子どもたちそれぞれの個性があって、同じ絵が一つもありません。外は雨が降っていますが、3年生の教室は夏の夜空が広がっていました。
 

6月29日 仮駐車場の建設工事が始まりました。

画像1 画像1
 学校はお休みの日ですが、今日から八幡小の南側に仮駐車場を設置する工事が始まりました。大きなパワーショベルが動いています。道路から仮駐車場への入り口のところは木やフェンスが取り払われ、コンクリートを打つ準備が進んでいました。仮駐車場が置かれる箇所はカラーコーンで仕切られており、工事関係者以外立ち入り禁止となります。

 仮駐車場は7月13日ごろ完成します。完成しましたら学校に訪れる方はすべてこの仮駐車場に車を止めていただき、学校へお越しいただくことになります。

 また、現在校舎と体育館の間にある駐車場は工事事務所が建てられ、資材置き場等になります。そのため、既存の駐車場への乗り入れは、工事関係車両のおよび給食関係車両のみとなりますのでご注意ください。

 これを皮切りに、来週から校舎本体の改修工事の準備が始まります。

6月28日 6月最後の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6月最後の授業の日でした。今月は授業参観などがありましたが、子どもたちは概ね学習に集中できた月だったと思います。

 今日は1年生が朝、本の読み語りをしてもらいました。てるてる坊主くんのお話でしたが、みんな一生懸命聞いていました。

 読書週間も終わりに近づきましたが、図書の掲示物では、先生たちおすすめの本がだんだん判明してきました。子どもたちには本のリストに先生たちが選んだ本を入れてもらえるとうれしいです。

 来週から7月。いよいよ1学期もあと3週間で終わります。子どもたちには元気よく学校に来てもらいたいと思います。

6月27日 栗の花落ちて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は過ごしやすい気温でしたが、徐々に気温が上がり暑くなってきました。梅雨の中休みの日でしたが、明日からまた雨のようです。

 昨日の栗花落(つゆり)の話の続きです。梅雨入りの時期に栗の花が落ちることから「栗の花落ちる」の漢字を抜き出し、栗花落=つゆいり→つゆりとしたということです。また、兵庫県には栗花落(つゆ)の井戸と呼ばれる井戸があり、その井戸がある町の名は都由乃(つゆの)町だということです。この井戸にも悲しい言い伝えがあるそうですが、詳しくは兵庫県歴史博物館のHPからご覧ください。(https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/digital_museu...

 さて、今日も学校では、2・3時間目に名古屋学院大学の先生と大学生による体育の授業補助がありました。5年生は前回、蹴伸びの距離が伸びるコツを教えてもらいましたが、今回は蹴伸びからバタ足への仕方を習いました。前回とは泳げる距離が明らかに伸びました。

 4時間目、1年生が「おおきなかぶ」の劇を発表しました。3グループに分かれて発表しました。登場人物になりきって演じる様子はかわいいと同時に自信の「役」のことを理解しようとしているのだと感心しました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声がだんだん大きくなってくるのも楽しかったです。

 5時間目、2年生はボッチャのルールを学んでいました。白玉(ジャックボール)に自分のチーム【色】の球を近づけられるとよいことや、自信のボールをぶつけて白玉を動かしてもいいこと、相手チームより白玉に近づけられないと、近づけられるまでボールを投げないといけない(自分たちのチームのボールを消費してしまう)ことなどを学びました。今日はルールの確認でしたが、今度は体育館で実際にやってみます。

 明日は6月最後の(学校のある)日です。明日も元気よく学校に来てほしいと思います。

6月26日 栗の花落ちて

画像1 画像1
画像2 画像2
 八幡小学校の体育館の東側(プールと体育館の間)に小さな栗の木があります。普段、子どもたちが通るところではないのですが、水泳の授業が始まり、プールに行く回数が増えると、自然と目にするようになります。

 今日、栗の木の近くまで行ってみると、すでに花が落ち、小さな実(いが)ができていました。それを見ながら、そいう言えば某有名な漫画に出てくる登場人物の「カナヲ」というキャラクターの名字が栗花落だったな思いました。

 調べてみると栗花落(つゆり)の名字は大阪や神戸などに分布しているそうです。言われについては、また次回にお伝えいたします。

 さて、立ち戻って八幡小学校のプールでは今日も子どもたちの歓声が起こっていました。授業では4年生がALTと一緒に時刻の言い方について勉強していました。

 1年生の給食の配膳がとても静かにそしてとても早くなっていました。ちょっと見ない間にすごく上手になっています。

 たんぽぽさんでは、朝、読み聞かせがありました。

 今日も学校は賑やかです。

6月25日 ストック回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は気温が高いですが、雨が降らなかったため、無事ストック回収ができました。PTA役員の方々を中心に子どもたちも手伝いながら、学校に保管していた資源を業者に渡すことができました。

 次回の回収は9月2日(月) 【予備日9月3日】になります。ご協力のほどよろしくお願いします。

 また、八幡小の長寿命か改良工事に伴い、年度当初予定していた10月と12月のストック回収は行いませんので、ご承知おきください。

 今日は6年生の算数を見に行ったところ、なんと先生が4人もいました。もともとチーム・ティーチングで2名の先生が入って教えていたのですが、日本語の先生と特別支援の先生が入り込んでいたため、合計4人で教えていました。

 算数の内容は組み合わせの数でしたが、これが中学高校と進むにつれて、確率という分野に発展します。その一番の基礎の部分です。6種類の色から4種類選んだときの組み合わせは?と言う問題を解いていました。分からないときにすぐに先生に助けてもらえるのはありがたいですね。

 1年生は100玉そろばんを使って、10になる数(数の合成と分解)を習っていました。目と耳と具体物を操作しながら身につけていきます。

6月24日 梅雨に入りました。

画像1 画像1
 先日、東海地方に梅雨入りが発表されました。今日は一日雨は降りませんでしたが、雲が空全体を覆う時間が長いように感じました。そして一日中蒸し暑い日となりました。

 金曜日に植え替えたへちまの苗は、葉っぱが広がり蔓も伸びているように感じます。このまま、たいこ橋で定着してくれたらと願います。

 今日は2時間目に5年生と1年生がプールに入っていました。5年生は前回同様、蹴伸びの練習をしていました。練習の成果か6mぐらいまで蹴伸びできる子が出てきました。でも、まだ頭が水面に出てしまい記録が伸びない子もいます。練習が必要です。

 6年生は5時間目に毛筆をしていました。お題は「思いやり」です。字形がとりづらい文字が並びますが、みんな丁寧に書いていました。

6月21日 今日は夏至です

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨あがり 夏至の黄昏 ながきかな 小路智壽子

 今日は夏至。一年で一番昼が長い日です。午前中降っていた雨が上がり、子どもたちが帰る頃には日差しが降り注ぐ1日でした。そんな今日の日にぴったりな句がないか探してみると上のような句がありましたので紹介します。

 今日は、子どもたちが帰った後、職員作業でヘチマの苗を植え替えました。というのも7月から校舎に工事のための足場が組まれるため、今あるところではヘチマの蔓が巻き付くネットを設置できないことになったからです。

 植え替えた場所は太鼓橋の下です。遊具としては使えなくなった太鼓橋ですが、ここにヘチマの蔓が巻き付いていくのが楽しみです。 

 また、今日は4年生が机やお道具箱の中身を整頓していました。中にはプリントがマジックショーのようにどんどん出てくる子がいました。4月から授業を受け続けていると、お道具箱の中に紙くずや使わなくなったプリントなどが溜まります。それをきれいにして、来週から新たな気持ちで授業に臨んでほしいです。

 6年生は漢字コンクールをしていました。一文字ずつ丁寧に書く子が多かったです。とめ、はね、はらい などに気をつけて書いている様子が見られました。

 来週は、25日(火)にストック回収があります。もしご家庭に資源物がありましたらお持ちいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

6月20日 ミニトマトの観察(2年生)クラブ(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日が授業参観の代休日でしっかり休めたおかげか、今日はみんな元気いっぱいでした。

 2年生はミニトマトの観察をしていました。色、形、数、大きさ、匂い、触った感触などミニトマトの苗を見る視点はたくさんあります。こうした視点をたくさん持てるとよいと思います。

 今日は名古屋学院大学の先生と大学生が水泳の授業を一緒にやってくれました。写真は5年生の様子ですが、蹴伸びで距離を伸ばすにはどうすればよいかについて、ウレタンの棒を使って指導してくれました。ウレタンの棒に頭がぶつからないように潜った上で蹴伸びをするといいことを学びました。

 給食後の時間ははっぴいタイムを行いました。3年生以上は「はぁ〜」という言葉に「うれしい、ほっとした、かなしい、つかれた」のいずれかの気持ちを込めて相手に伝え、それを相手が推理して正解を当てると言うものでした。照れくさくなってしまう子もいましたが、楽しそうに取組んでいました。

 6時間目は4〜6年生がクラブ活動を行いました。運動場ではさくら会の方々がグラウンドゴルフを教えてくださいました。運動場が適度にでこぼこで、思った通りに転がりませんが、時々スーパーショットが出ます。今回は二人連続でホールインワンが出ました。

6月18日 梅雨の走り?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨がたくさん降りましたが、心配するほどの大雨にはなりませんでした。登校時は雨もそれほど降っておらず、子どもたちは無事に登校できました。また、下校時には雨も上がり、涼しい一日でした。これで梅雨に入ればよいのですが、晴れて明日は暑くなるそうです。梅雨入りはまだ先でしょうか。

 雨を喜ぶのは紫陽花ですが、あいにくの雨でプールは入れませんでしたが、2年生は体育館でマットを使って体育をしていました。別の時間には5年生がドッジボールをしていました。

 他の学年も普段通り授業に参加していました。写真のように時に真剣に、時に笑い声を上げながら学びを深めていければと思います。

 明日は、先週の授業参観の振替休日のため、学校はお休みです。

6月17日 月曜日がやってきた。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の土曜日は授業参観があり、日曜日をはさんで今日は学校があります。子どもたちはちょっとだるそうに登校してきました。思い起こせば20何年前は、隔週でしたが土曜授業がありました。そのときは1日しか休みがないことなど普通だったのですが、時代は変わりました。

 今日はあまりすっきりしない天気でしたが、紫陽花にとってはいい天気なのでしょう。体育館横の紫陽花は満開です。色とりどりの花が目を楽しませてくれます。今日は1年生と6年生の国語の授業の様子を載せました。1年生は、小さな文字が入ったことばを書いていました。「きゅうり」や「しょっき」などですが、ここまで書けるようになってきました。かたや6年生はスマートフォンを題材に意見文を作成する授業をしていました。たった5年でここまでのことができるようになるのはすごいことです。そこには毎日の授業の積み重ねがあってのことです。(国語の)勉強を続けることの大切さがよく分かりました。

 主に特別支援級が育てている野菜に実がついてきました。ミニトマトはすでに色づき始めています。また、胡瓜やパプリカも大きくなってきました。面白いのはズッキーニです。これほど葉っぱが大きくなるとは思いませんでした。そして、実は株の中心府帰任にできることも初めて知りました。

 プールでは1年生と5年生が泳いでいました。残念ながら1年生はプールから上がった後でしたが、5年生はクロールの練習をしていました。

6月15日 授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は八幡小学校の授業参観でした。見に来ていただきました保護者の皆様、暑い中引き取り訓練まで参加いただきましてありがとうございました。

 どのクラスも保護者の方でいっぱいでした。3〜5年生は社会の授業で調べたことをグループで発表していました。プレゼンソフトを使いクイズを交えながら発表できました。

 2年生は国語の授業、1年生は算数の授業でした。

 6年生は、商工会議所の方を講師にお招きし、貿易ゲームを行いました。

 たんぽぽさんは、タマネギ販売で用意したタマネギを売り切りました。授業では、バルーンアートに取組みました。

 どのクラスでも子どもたちが活発に活動している様子が見られたと思います。子どもたちは大いに張り切って授業を受けていました。そんな姿がみられてこちらもとてもうれしい気持ちになりました。

<保護者の皆様へ> 
 今日の授業参観の代休日は19日(水)となります。17日(月)はお休みではありませんのでご注意ください。
 

6月14日 明日の授業参観のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は晴れて暑くなりました。

 プールでは6年生がビート板をつかってバタ足練習をしていました。

 さて、明日は授業参観、引き取り訓練の日です。授業参観ではお子様のやいつもよりちょっと背伸びしようと頑張っている姿を是非ご覧いただければと思います。

 今日は多くのクラスで、明日の発表に向けた準備を進めていました。5年生は自然災害について調べたことをまとめ、発表原稿を作成したりプレゼンソフトにまとめたりしていました。

 3年生は、先日の市内巡りのまとめをしていました。発表用紙は大きな模造紙で、発表原稿を読み合わせていました。うまくいかないところはその都度直すなどしていました。明日の発表が楽しみです。

 また、子どもたちが作った作品も是非ご覧ください。写真は一年生が空き箱などで作った工作です。それぞれの作品に制作者の思いや願いが込められていて、説明を聞くととっても楽しいです。

【お知らせ】たんぽぽやさん(タマネギ販売) 開店します(たんぽぽ組)

画像1 画像1
 6月15日(土)の授業参観で、たんぽぽ組さんが自分たちで手塩に育てたタマネギを販売します。場所は職員室前です。

 一袋100円で販売しますので、是非お買い求めください。売り切れ御免となりますのでお早めにお買い求めください。

 よろしくお願いします。

6月13日 お掃除教室(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1〜3年生の子どもたちはお掃除教室の授業を受けました。

 始めに、講師から「どうして掃除をするのかな?」という問いに対し、「汚くなるといやな気持ちになるから。」「ばい菌が出てきて病気になるから。」という答えが返ってきました。

 次に、掃除をすると3ついいことがあると紹介してもらいました。

 最後にホウキの使い方や、ぞうきんの絞り方について教えてもらいました。特にぞうきんについてはたて絞りと言うやり方を教えてもらいました。

 明日からの掃除にきっと役に立つと思います。

6月12日 プールだ!

画像1 画像1
 今日は昨日より若干気温は低めでしたが、それでも晴れて暑かったです。

 青空と同じぐらい、いやもっと鮮やかな青色のプールで楽しむ様子の子どもたちの姿を写真に収めました。写真は、1年生、2年生、6年生の様子です。

 1年生は、先生の後をついて水の中をグルグル行進していました。途中から反対回りになると、急に水の流れがきつくなって大変です。

 2年生は、水の中に潜っていました。ジャンプ・ジャンプ・潜るを何度もやって水慣れしていました。

 6年生は歩いたり、泳いだりしていました。男の子たちはしっかり泳いでいました。流石です。泳ぎのフォームもきれいでした。

 暑い日の午前中の一コマでした。

6月11日 釉薬づけ体験(6年生)

画像1 画像1
 今日は6年生が、釉薬づけ体験を実施しました。5月に作った自分のお皿が素焼きの状態で戻ってきました。今度はこれににうわぐすり(釉薬)をつけて乾かします。

 釉薬の難しいところはお皿の足の部分(地面に接するところ)に誤って釉薬をつけてしまうと、窯で焼いたときに釉薬が溶け出して、棚板にくっついてしまうところです。また、釉薬を厚く塗りすぎてもうまく焼けないし、少ないと焼いた後寂しいお皿になってしまいます。

 子どもたちは慎重に釉薬をつけていました。これがどんな焼き上がりになるか楽しみですね。

あじさい読書週間、避難訓練(暴風警報等)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は晴れて過ごしやすかったですが、だんだんと蒸し暑くなってきました。

 今日から、あじさい読書週間が始まりました。朝、図書委員の放送からクイズや連絡があり、長い放課には図書室にて図書ボランティアさんによる大型紙芝居が行われました。掲示物も読書週間仕様になっています。この機会にたくさんの本に出会ってほしいと思います。

 午後は学校にいるときに暴風警報などが発令された場合を想定した避難訓練を実施しました。放送の指示に合わせて動きますが、今回とても上手だったのは2年生です。移動中おしゃべりすることもなく、静かに移動し、静かに待っていることができました。上級生は下級生のお世話をするのが大変でしたが、上手に取り回してくれました。最後に集団下校をして訓練は終了です。

 明日はプール開き、週末は授業参観が控えていて充実した一週間になりそうです。

6月7日 市内巡り(3年生)、租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生が市内めぐり、6年生は租税教室を行いました。

 3年生は、朝からバスに乗って市内各地を巡りました。陶生病院、瀬戸市役所、デジタルタワー、工業団地などは車窓から場所を確認し、瀬戸蔵ミュージアムを見学しました。学芸員さんの解説などを聞いて、瀬戸の昔の出来事や今のことについて思いを馳せました。

 瀬戸蔵でお弁当を食べた後、歩いて、パルティせと、銀座通り商店街、深川神社、末広商店街を散策しました。商店街はシャッターが閉まっているところもありましたが、新しいカフェや雑貨屋さんができていたり、そこかしこに藤井聡太さんのイラストなどがあったりと、商店街の魅力を再発見しました。

 6年生は租税教室と言うことで、税理士さんに来ていただき、税金がないとどんな生活になってしまうのかと言うことを聞きました。橋や道路だけでなく、水道や警察・消防といった日常を維持するために必要なものやことが税金によって支えられていることを知りました。

 もう一つ。日本語教室では、下品野小学校と遠隔システムで交流授業を行っていました。二つの文を一つの文にする練習をしていました。

6月6日 救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は太陽が照っていて、暑い日でした。教室では冷房が入るなど、夏が徐々に近づいてくるのを感じます。

 たんぽぽ組さんが育てている、タマネギはすでに収穫が終わり、土の上で乾かしているところです。他にもピーマン、胡瓜、茄子、ズッキーニが元気よく成長しています。

 2年生の育てているミニトマトも一部の子の苗に花が咲き始めました。2年生は毎日水やりをしています。こちらも大きく育ってほしいですね。

 1年生はカルタをした後にiPadを使ってこころの天気を入力していました。いつもは、晴れや曇りのマークをタップするだけでしたが、今日からは晴れや曇りのマークをタップした理由を書くことになりました。まだひらがながたどたどしいですが、タッチキーボードを使って、頑張って入力していました。

 子どもたちが帰った後、今度は先生たちの勉強会を開きました。今回は心肺蘇生法についての講習会です。瀬戸市消防本部から講師の方をお招きし、講習を実施しました。心臓マッサージやAEDの使い方を何度も練習しました。毎年講習を実施しますが、1年経つと忘れていることもあり、手順を何度も確かめながら心肺蘇生法を学び直しました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027