最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:378416
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

5組の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5組の授業で『カフェ』を開店しました。
事前にメニューを考え、作成したり、コースターを手作りしたり、今日は注文をとる人、配膳する人、会計をする人など役割を分担し、みんなで協力をしてお客さん(先生方)をお迎えしました。
また、1時間目を使ってお菓子を手作りしたり、教室を飾ったり…暖かいおもてなしの心を感じました。

Bookフェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みと放課後を中心に『Bookフェア』が開催されました。
 マルサン書店と各出版社さんの協力のもと、中高生向けの本が約2000冊展示され、実際に本を手に取って、図書室に入れてほしい本をリクエストすることができます。
 最近、書店の数が減っており、実際に本を手に取って選ぶ機会も減っている中で、多くの生徒や教員が来場し、本の内容を通して会話が広がったり、じっくり本を吟味したり…。
 とても良い時間となりました。

中体連駿東地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から駿東地区大会が始まりました。真剣に一生懸命なプレイする姿はかっこいいです。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月上旬から実習生が来ています。実習生は、緊張しながらも一生懸命に授業や様々な活動に、生徒と共に励んでいます。

ふるさと講座

画像1 画像1
本日は、ふるさと講座が行われました。伊豆三津シーパラダイス 土屋考司さんから、「海の生物から学ぶSDGs」という演目で講演して頂きました。この地域にいる生物についてや、ゴミにより生物に与える影響などを教えて頂きました。自然を守ることが、生物を守っていくことに繋がることがわかりました。

3年生 4教科テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日の午前中は4教科のテストになります。朝から教科書を手に持ちながら登校してくる生徒も見かけました。各自勉強に取り組んだ結果がでることを祈っています。

清流祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、清流祭の実行委員が集まり、仕事内容の確認をしました。これから清流祭に向けて、本格的に動いていきます。全校生徒の手で作り上げていきたいと思います。

中体連に向けて

画像1 画像1
今週末から中体連が始まります。昇降口には、対戦表、各部の意気込みが掲示されています。天候が心配ですが、ベストを尽くすことを願っています。

わたしの主張2024 清水町大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(土)、町地域交流センターで「わたしの主張2024清水町大会」が行われました。本校からは3年生が2名、学校代表として参加し、多くの町民の前で堂々と主張発表を行いました。また、今年度は南中3年生3名が司会者を担当し、手際よく大会運営を行ってくれました。皆さんの御協力のお陰で、主張発表大会はたいへん盛況でした。参加してくださった保護者の皆様にも御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

中体連に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から多くの部活動の中体連が始まります。最後の休日練習をみんな全力で頑張っています。

5組の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組の国語の授業では、かるたづくりをしました。
 まずは、自分で漢字を選んで、その漢字を使った読み札づくりです。自分の身のまわりのできごとから文を考えたり、好きなアニメや漫画のセリフを取り入れたり…どの生徒も楽しみながら読み札を作っていました。
 次からは取り札もつくっていきます。どんなかるたができるか楽しみですね。

5教科定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度1回目の5教科の定期テストです。
 特に1年生は中学校に入学して初めての定期テストです。手ごたえはどうだったでしょうか?どの生徒もこれまでに、自分で立てた学習計画をもとに、勉強を進めてきたことと思います。学校でも、昼休みなど休み時間を使って学習をしたり、先生に教えてもらったり、お互いに教えあったりする姿を見ることもありました。
 自分のベストを尽くして最後まで頑張ってほしいと思います。

3年生 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼勉に取り組んでいます。

1年生技術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町から町有林の廃材をいただき、木材の学習をしています。

【2年生】SOS出し方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に講師をお招きし、SOS出し方講座を開催しました。困ったことがあった時の対応の仕方など、具体的な場面を挙げなら教えていただき、今後の参考になったと思います。2年生は真剣に耳を傾けていて立派でした。

陸上部 東部中体連陸上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間で行われました。一生懸命に走ってる姿はかっこよかったです。
男子3年1500m、男子共通3000m、男子走り幅跳び、男子110H、女子低学年リレーが県大会出場を決めました。応援ありがとうございました。県大会に向け頑張ります。

陸上競技部 東部中体連陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今日で行われています。頑張っています。選手だけでなく、補助員として大会運営のお手伝いも真剣に取り組んでいます。

授業参観(オープンスクール)3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は進路説明会を行いました。今後、どのような見通しをもって進路を考えていくのか、どのようなスケジュールに基づいて進路を決定していくのかなど、様々な先生方からの話を聞きました。
 進路決定に大切なのは自分の考えです。自分がどうしたいのか?という具体的なイメージをもち、その目標に向かって努力をしていきたいですね。

授業参観(オープンスクール)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は総合的な学習でこれから行うシヅクリプロジェクトの講師を招いて、探究学習とは?について話を聞きました。
 どの生徒も講師の方の話を真剣に聞いていました。「発信することが大切」という話に、初めは静かに聞いていた生徒たちも、挙手をして発表したり、声を出して反応したり…と変化が見られました。東京研修や今日の講話をいかしてて学習をすすめてほしいと思います。

授業参観(オープンスクール) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の総合では、今後SDGsの観点から清水町について学習を進めていきます。今日はSDGsの17の達成目標のうち、どの目標に関連して課題を考え、清水町について学んでいくかについて授業を行いました。
 1年生の教室に向かう階段にも関連した書籍が置かれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030