最新更新日:2024/11/11 | |
本日:11
昨日:80 総数:281976 |
1年生の様子(身体測定)
今日は、低学年とくすのきの身体測定・視力検査の日でした。
1年生も体育館に移動し、身長・体重の計測と視力検査を行います。身長を測る前に「上履きは脱いで、右側に置きます」と指示があると、すぐにできて立派です。視力検査も、通常、1年生には指示がなかなか伝わらず苦戦するのですが、スムースに実施できていました。話を聞く態度が、とてもよかったです。 5時間目の授業がスタートです2
5年生のあるクラスでは、早速、社会科の授業を開始していました(上)。5年生の社会科では対象が国土、世界に広がります。この時間は、地図帳を見ながら、世界の国々の名前を確認していました。
6年生は、クラスづくりの一環として「スゴロク・トーキング」をしています(中)。4名程度のグループになり、すごろく式に、進んだマスに書かれたお題で、トークするというものです。もう1つのクラスでは、こちらも担任から出されたお題で、アイコンタクトやジェスチャーだけで、並び換えゲームを行っていました(下)。 各クラス、工夫を凝らした「集団づくり」に取り組んでいます。 5時間目の授業がスタートです1
今日から5時間目の授業がスタートです。
くすのきは、クラス合同で体育の時間です。どの学級でもそうですが、運動場での最初の体育では、運動場の使い方を再確認しています(上)。この後は、運動場いっぱいに走ったり、投げたりして、体を動かしました。 4年生は、学年集会でしょうか。音楽室に集まっていました(中)。各担任の先生の自己紹介をしていました。「学年の担当教員全員で、学年の子供たちを支える」意識が伝わってきます。 各学級では、年度初めに児童の個人写真を撮ります。教室や廊下を使って、和やかな雰囲気の中で、いい顔で撮影を行っていました(下)。 久しぶりの昼休み&晴天!
2〜5年生は、今日から昼からの授業がはじまりました。おいしい給食を食べた後は、久しぶりの昼休みです。天気もよく、気温も適温で、最高の環境でした。
担任の先生たちも、たくさん外に出て一緒に走り回っていました。新しいクラスの仲間と仲良くなる一番の近道は「一緒に遊ぶ」ことですね。子供たちにとっては、「遊び」こそ至福の時間です。 今日のこんだて(4月10日)ごはん、ぎゅうにゅう、マーボーどうふ、やさいのちゅうかあえ、だいがくいも、 1年生:給食れんしゅうこんだて ごはん、牛乳、マーボーどうふ、だいがくいも でした。麻婆豆腐の「ちょい辛」と大学芋も「甘さ」が絶妙なマッチングでした。中華和えのごま油の風味もよく、おいしく野菜をいただけました。 初めてのおいしい給食!
1年生は、小学校に入学して初めての給食です。配膳前に、ランチョンマットを机の上に敷き、歯磨き用のコップに水を少し入れてセットして、という給食前の儀式を学んでいきます。
今日は「給食練習献立」で、少しだけメニューが少なかったので、配膳もとても素早く、落ち着いてできたようで、見に行った時には、食べ始めていました。今日は、多くの子供たちが大好きなハンバーガー。どの子もニコニコしながら、おいしそうに食べていて安心しました。練習献立は、明日までです。 新年度ことはじめ2タブレットを使った授業の再開にあたり、新しいクラスへの設定の変更等が必要になります。2年生の教室でも、その作業を行っていました(上)。 また今日から始まった給食を前に、給食の準備や片付けの手順やルールなどを確認しているクラスもありました。写真は3年生の様子です(下)。年度はじめに、改めて確認していくこは大切ですね。 新年度ことはじめ1
新年度3日目(実質2日目)。時間割も現在編成中のため、授業は本格的に始まっていません。その前に、身体測定や年度初めの確認事項、授業をはじめる準備などに時間を使います。
2、3時間目には、高学年の身体測定(身長・体重)と視力検査がありました。写真は、3時間目の6年生のものです。さすが6年生とあって、流れがスムースで、予定していた時間より、だいぶ早めに終わりました。視力検査では、視力の低下が気になる子がちらほら。最後は、検査担当の先生方にお礼をしっかり言って終了です。 今日のこんだて(4月9日)
今日の献立は、
セルフハンバーガー(まるがたパン、ハンバーグ トマトソース)、ぎゅうにゅう、マッシュポテト、はるキャベツのスープ 1年生は、「給食れんしゅうこんだて」として ハンバーガー、牛乳、はるキャベツのスープ でした。今日は新年度はじめての給食でした。1年生は、小学校で食べる初めての給食。この後に御紹介しますが、とてもおいしそうに、ハンバーガーを口いっぱい頬張っていました。 1年生も生活初日を無事に終えました
3時間目の終わりの下校間際に、1年生の教室をのぞいてみました。
帰りの支度を終え、下校グループごとに、集まる準備中でした。初めてのことなので、しっかりとメンバーを確認しながらグループを作っていきます。 はじめのうちは、先生の見送りもあり、途中までの保護者の方のお迎えもありますが、少しずつ自分たちでできるようにしていきます。 初めての小学校での生活を終え、どの子もいい顔で下校していきました。 新しい仲間たちを知り&つくる2
5年生の教室では、今年からはじまる「委員会活動」の所属を決めているクラスが多くありました(上、中)。これまでは「クラスのため」「学年のため」から「学校のため」と対象が広がります。どの子からも働く意欲が伝わってきます。
あるクラスでは、学級代表決めを行っているようです。何人かの候補者が廊下で待機し、教室の中では、顔を伏せて投票をしています(下)。 学級そして学校の組織づくりが、着々と行われていました。 新しい仲間たちを知り&つくる1
今日は特別日課3時間だったため、各クラスでは、新しい仲間を知る自己紹介をし合ったり、委員会などの所属を決め、組織をつくることに時間を割いていました。
写真は、3年生(上)と4年生(中)の自己紹介の様子です。自己紹介カードに書いたものを紹介したり、机を前に寄せて近い距離での自己紹介を行ったりと、各クラスで工夫が見られました。くすのきでは、早速「どんなクラスにしたいか」をブレーンストーミングしていました。アットホームな雰囲気の中、様々な「〜たい」が生まれていました。 地震避難訓練を行いました
金曜日の入学式・始業式を終え、今日からが実質的な学校生活のはじまりまです。
まず2時間目に、新しい教室になったこともあるので、避難経路の確認を目的に、地震避難訓練を行いました。放送を聞き、机の下への一次避難を全校で行った後は、学級ごとに避難経路の確認を行います。どの学級も、無駄話などせず、真剣に訓練に臨んでいました。 新しい仲間と担任との初めての学級活動
着任式・始業式のあとは、教室に戻り、新しい仲間、担任の先生との初めての学級活動です。
今日は教科書や年度初めの配布物がたくさんあったため、慌ただしく時間が過ぎていきましたが、各担任は、和やかにそしてユーモアも交えながら、自己紹介を行っていました。クラスの仲間同士の紹介は、月曜以降になるようです。 今日は、どの子も新しい出会いに大きな期待をもって、元気に登校してきました。このはじめの気持ちを大切にしながら、今年度も、引き続き、楽しい学校生活を送っていきましょう。 午後は、着任式・始業式から新年度のスタートです!
午後からは、2〜6年生が登校し、着任式・始業式から新年度がスタートしました。
着任式は、この4月に着任した教職員との出会いの式です。教頭からの紹介のあと、1人1人、簡単な自己紹介がありました(上)。子供たちも興味津々で、返事やつぶやきで反応しながら話を聞いていました。 着任式の後は、始業式です。まず、代表児童3名による今年度の抱負発表があり、しっかりと自分の目標を全校に伝えることができました(中)。続いて、校長先生の話と担任発表です。特に担任発表では、子供たちは大盛り上がりでした(下)。でも、司会から声がかかると、すぐに切り替え、姿勢を正すことができて立派でした。 最後に校歌を元気に歌って、式は終了となりました。 令和6年度 入学式 2
続けて、町の教育委員様より代表児童に教科書と防犯ブザーが、明るい社会づくり運動連合会様より黄色い帽子が贈呈されました(上)。
式後は、クラスごとに記念撮影を行い(中)、その後は新しい担任との初めての学級活動を行い(下)、本日は終了となりました。 月曜日から、清水小の新しい一員として、毎日元気に登校してくることを楽しみにしています。 令和6年度 入学式1
今日からいよいよ新年度のスタートです。引き続き、こちらのブログで、日々の子供たちや学校の様子を御紹介していきます。宜しくお願いいたします。
あいにくの曇り空となってしまいましたが、本日午前、新入生76名(欠席なしでした!)の入学式を行いました。来賓として、地域の方にもたくさん参列していただきました。 昇降口前には、早くから式看板前での記念撮影の列ができていました(上)。 少し緊張した面持ちで入場した後、校長式辞(中)、担任発表(下)と挨拶があり、来賓を代表して今年度PTA会長(予定)から祝辞をいただきました。 |
清水町立清水小学校
〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭87番地 TEL:055-975-2744 FAX:055-975-2544 |