最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:200
総数:307782

2年生 オレンジプロジェクト

2年生は校区が元気になるイベントを開催する予定です。
『何をしたいか』『何ができるか』を考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

若葉会6月学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)1年生学習室にて第3回の若葉会の学習会をしました。最初に、松阪市人権フェスタに参加した3年生3名の還流報告がありました。松阪市人権フェスタは松阪市の全中学校の人権サークルをはじめとした代表者の集まりです。その話を受けて、「いろんな意見があり参考になった」とか、「人権フェスタに興味をもった」という感想等交流しました。
 アイデンティティの学習をしました。所属意識が私たちのアイデンティティだとわかるように、自分が何に所属しているのかを楽しく学びました。その所属していることを隠さなければならないことが、差別であると学びました。オレンジプロジェクトで故郷を大切にする学習をしているのでよく理解しているようでした。
 ケガレの考え方が、部落差別をはじめとした他の差別にも影響を及ぼしたことを、小中学校の社会の歴史教科書の記述をもとに学習しました。「かわた身分の人が差別をされているのに、人のために働き続けられるのはすごいことだと思いました。」という感想が見られ、生徒の感性豊かな姿が印象に残りました。

3年生オレンジプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループ、真剣に取り組んでいます。

中間テスト

 6月10日(月)前期の中間テストがありました。1年生にとっては初めての定期テストです。事前に計画し勉強して一斉にテストを受けるという形に慣れていってほしと思います。中学校ではそれが高校入試のテストの受け方につながります。しっかり自学をしてテストにのぞんでください。みんな真剣にテストを受けていました。明日もあります。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1年生では大津波警報などを想定した避難訓練を行いました。・総合運動公園までの避難経路の確認・避難経路内での危険箇所の確認・自転車の乗り方の確認を目的として行いました。お家でも避難時についての話をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問学習会

テストを来週に控えて、質問学習会を行いました。
各自が課題に取り組むなか、積極的に質問する姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健体育委員会 活動

全校生徒が行った歯科検診の結果をもとに、保健体育委員ではむし歯地図を作りました。右の奥歯にむし歯が多かったことがわかりました。また,全体的に歯茎の腫れも多かったです。歯磨きをしっかりとして自分の歯を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
章のまとめとして、身の回りの電解質を調べました。

6月1日 中体連 男子ソフトテニス個人の部

 6時1日(土)中部中学校にて男子ソフトテニス大会がありました。
他の種目に先駆けて大会が実施されました。天候にも恵まれ朝早くから熱戦が行われました。
3年生にとっては最後の大会です。男子個人戦はどの試合も気迫に満ち溢れていました。
男子1組が3回戦を突破し、2日目の試合に出場です。
男子はつぎは団体戦です。みんなで応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 松阪地区総合体育大会 女子ソフトテニス個人戦

今年度の地区総体が例年より1か月早く始まりました。今日は男女ソフトテニス個人戦1日目です。女子個人戦では1ベアが22日に行われる2日目に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 前期中間テスト4限、若葉会学習会
6/12 校内研修会、クラブ週休、45分
6/13 T登校指導、1年生眼科検診13:30〜第1回進路説明会、45分
6/14 漢字検定、45分
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784