最新更新日:2024/11/08
本日:count up24
昨日:35
総数:281869
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

PTA奉仕(環境整備)作業3【PTA活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内では、子供たちも協力しながら、3フロアに分かれて手際よく、作業を進めていただきました。休日の校舎に入るだけでも、子供たちのテンションはあがるようです(笑)。普段、なかなか手がつけられない箇所も、綺麗にしていただき、月曜日から、子供たちは気持ちよく学びに向かうことができそうです。

御参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

PTA奉仕(環境整備)作業2【PTA活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材園では、草の生育が著しく、刈り甲斐があります。草刈り機組と、鎌組に分かれ、どんどん進んでいきます。木の枝もたくさん落ちていたので、5年生の自然教室の薪に使えるように集めていただきました。教材園は、直射日光がないので、比較的作業もしやすいです。

PTA奉仕(環境整備)作業1【PTA活動】

本日朝、PTAの奉仕(環境整備)作業が行われました。清水小では年2回実施しており、今回は1・3・5年生の会員の皆さんが対象となります。快晴の空の下、たくさんの保護者と子供たちが集まりました。
「はじめの会」が済むと、男性保護者はプールの「目かくし」貼りと教材園の草刈りに、女性保護者は北校舎の窓ふき、エアコンフィルター掃除、電灯の埃取りに分かれて、作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学びの様子1【6年生】

4時間目の6年生の様子です。
1組は、算数の問題演習の答え合わせをしていました。分数のかけ算の学習が終わりつつあるようです。2組は、カーニバルの店の内容を再検討していました。いくつか出されたアイデアの中から、挑戦したいものを選んでいくようです。3組は、テスト返しをしていました。ある子が「2枚とも、もうちょっとで満点でしたぁ」と悔しそうに教えてくれました。どのクラスも、最高学年らしい雰囲気で、学びが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モノづくり」の楽しさ【4年生 理科】

先日、3年生のゴムを使った車作りの様子を御紹介しましたが、4年生は理科の「電流のはたらき」の学習で、電池とモーターを使った車作りをしていました。ある子が、興奮しながら「逆に走ってしまいます!」と教えてくれました。「どうして、そうなるか考えてごらん」と伝えると、試行錯誤して、その理由に自分で気づいて改善できました。
子供たちにとって、「モノづくり」の楽しさは、今も昔も変わりません。そこから得られる気づきや学びが、きっとたくさんありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動<第2回>【4〜6年生:異学年での学び】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、第2回目のクラブ活動でした。運動場で活動していたサッカー・ベースボールクラブ、外遊びクラブ、バドミントンクラブ(既に片付けの時間でした;)の様子です。

子供たちの学びの様子【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の子供たちの学びの様子です。
1年生は、アサガオの観察をしていました。ちょうど双葉が出てきたころのようです。昇降口前のスペースに円くなって座り、一生懸命記録している姿が、かわいいです。
3年生は、3クラスともカーニバルの店の内容を考えていました。子供らしい視点で出されたアイデアを、どう現実のお店に落とし込んでいくか、工夫のしどころになります。
5年生は、社会科で日本の気候の特色について学んでいました。日本海側と太平洋側で気候に違いがあることを、資料をフルに活用しながら考えています。

モノへの心遣いからはじまること【1年生】

画像1 画像1
1年生の靴箱の前を通った際に、何気なく目をやると、靴のかかとがきれいに揃って入れられていることに気づきました。昨年度も当時の6年生の靴箱を御紹介したことがありましたが、やはり見ていて気持ちがよくなります。
靴を入れるときの、ちょっとした一手間ですが、モノに対する心遣いは、ヒトへの心遣いにも必ずつながると思います。是非、よい習慣にしてほしいです。

新体力テスト ウィークです【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の火曜日から、新体力テスト週間ということで、運動場にはボール投げと50m走のラインが引かれています。各学年とも、体育の時間を使って、種目に取り組んでいます。
先日、4年生がボール投げの測定を行っていた時の写真です。遊びの中で、「投げる」経験が少ない子供たちの投力低下が言われて久しいですが、先生に投球フォームのテクニカルポイントを教えてもらって、挑戦していました。いい記録が出たでしょうか。

今日のおいしい給食【6月6日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

むぎごはん、ぎゅうにゅう、カレーどうふ、のりしおポテトビーンズ

です。今日の「カミカミメニュー」は、ポテトビーンズに使われている「豆」です。今日も栄養士から、噛むことのよさとして「満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができる」ことが紹介されました。1口30回を意識して食べましょうとのこと。わたしたち教員は、給食の「早食い」が習慣になりやすい仕事なので、よい戒めになりました。

教材園で心も解放!【全校児童】

今日は気持ちの良い晴天に恵まれました。昼休みには教材園の開放が行われ、今日も、たくさんの子供たちが遊びにきました。木道に座りながら柿田川の本流に足をつけてバタつかせ、水しぶきを楽しむ子たち、人工池で無心になって生き物を探す子たち、湧き間で友達とじゃれ合う子たち、ここでは、すっかり心も解放され、どの子も素晴らしい笑顔で過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ネット安全教室【4〜6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目に、4〜6年生を対象に、NTTドコモ様の協力を得て「スマホ・ネット安全教室」をオンラインで行いました。各学級の教室での受講です。手元にワークシートを置き、画面上の講師の方の指示を受けながら、情報端末や文字情報の扱い方について考えました。
 冒頭、機器の不具合もありましたが、これも学びの1つ。Google Meetを活用し、3学年同時に(かつリモートで)、優良なコンテンツで学ぶことができるという「これからの学びの1つのスタイル」を体験することができました。

今日のおいしい給食【6月5日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

さとうあげパン(1〜3年生、くすのき)/かくがたしょくパンとブルーベリージャム&マーガリン(4〜6年生)、ぎゅうにゅう、ハリハリサラダ、おまめとコーンのクリームスープ

です。今週は歯の健康週間のため「カミカミメニュー」が提供され、今日は「ハリハリサラダ」に切り干し大根が使われています。今日も栄養士から、噛むことのよさの1つとして「唾液がたくさん出ること」が紹介されました。「唾液の効果」は、お子さんがしっかり放送を聞いていたか、是非、御家庭で聞いてみてください。

ホタルの観賞会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、町内の観賞魚センターKAWAGUCHIさんの協力で毎年開催している「ホタル鑑賞会」が2年生を対象に行われました。校内の研修室を暗室にして、ホタルを観賞するものです。
まず、同店の川口さんからホタルについて色々教えていただいたあと、いよいよ、数人ずつ暗い部屋に入っていきます。部屋の中からは、歓声が漏れてきていました。
会の後、発光するホタルを見せていただきましたが、何ともいえない明るさでした。この季節らしい風情を感じる時間となりました。

もしも不審者に遭遇したら、防犯教室【1〜3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、体育館で、1〜3年生を対象とした防犯教室が行われました。町役場、警察署、防犯ボランティアの皆様にお越しいただき、登下校中などに、不審者から声をかけられた際の対処方法を学びました。
 まず、関連アニメ(コナン君)を視聴し、防犯対策の「声出し」「防犯ブザー」「防犯笛」の説明があり、基本姿勢「いかのおすし」についての講話も聞きました。
 最後に、不審者対応訓練ということで、登下校時の留意点や、実際に不審者に声をかけらてしまったときの対応について、各学年の代表児童が模範演技をしました。万が一に備えて、日頃から意識して生活できるとよいですね。

朝の読み聞かせ【1年生・くすのき】

今朝もボランティアの皆様による朝の読み聞かせが行われました。8時10分までに朝の支度をしっかり整え、読み聞かせがスタートします。今日も、絵本に出てくる絵に、子供たちは素直な反応をしながら聞いていました。今日は、清水小の卒業生で教員を目指している大学生が、お母さん(ボランティア)に同行して来校しました。いつか、先輩による読み聞かせも実現できたらステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおいしい給食【6月4日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

むぎごはん、ぎゅうにゅう、ポテトとおこめのササミカツ、くきわかめいりきんぴら、たまねぎのみそしる

でした。今日は「カミカミメニュー」ということで、よく噛んで食べることのよさについて、栄養士から放送で説明がありました。茎ワカメと牛蒡、噛み応えがある食材で、噛めば噛むほどおいしくなり、脳にもよい影響があるそうです。

SOSの出し方講座【6年生】

 6年生を対象に「(心の)SOSの出し方講座」が開催されました。町役場の方をお招きし、自分の心の状態を知り、ストレス・マネジメントの方法を学びます。
 「心は体のどこにある?」の質問から始まり(脳にあることに気づきます)、心がモヤモヤする時どうするか、自分の生活を振り返るワークを行いました。ストレスを受け流す言葉の使い方やストレスと戦う力をつける方法も教えていただきました。
 悩みやストレスとうまく付き合うためのヒントを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちの学びの様子【1・3・5年生】

大雨やら地震など、自然の猛威を感じる日々ですが、今日はよい天気になりました。少し気温は高めです。

1年生は、ワークシートでひらがなの「け」の字を学んだり、「さとうとしお」という、触感や味覚の言葉を学ぶ内容を学んだりしていました。
3年生は、理科のゴムをつかった車づくりと、できた子から試走をして距離を測っていました。どうしたら走行距離が伸びるのかを考えるのが大切です。
5年生は、国語のプレゼンテーションの学習の準備で、地域の魅力を思考ツールを使って考えていました。汎用性の高い学びで、他の教科にも応用ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおいしい給食【6月3日】

画像1 画像1
今日の給食の献立は、

うどん、ぎゅうにゅう、にくうどんじる、さつまいものシュガーやき、きゅうりのすのもの、いちごヨーグルト

です。肉うどんの塩味に、甘藷&砂糖の甘味、酢の物の酸味の組み合わせが絶妙でした。更には、食後のデザートもついて、満足できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544