最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:156086
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

前期終業式

 令和5年度前期終業式でした。校長先生からは、渡り鳥の例を挙げて「前期に身につけた知恵と体力を使って、後期の目標を立てよう」というお話でした。がんばり発表では、自分が頑張ったことと次なる目標を発表してもらいました。
 また、鈴木しづ子顕彰会「いのちの俳句」に応募し、入賞・入選した人たちの表彰と紹介も行いました。素敵な俳句ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらに流れるのかな?

 3・4年生が理科の実験をしています。地面での水の流れ方の予想を立て、実際に水を流してみます。予想通りでしたか?
画像1 画像1

1・2年生 音楽

 犬山市の音楽会の練習をしています。歌の後のポーズをとったり、鍵盤ハーモニカで「新時代」を演奏したりしています。高学年の演奏に合わせられるよう、頑張っています。
画像1 画像1

前期の最終日です

 今日は前期の最終日です。秋らしくなり、朝夕のみならず、昼間も寒くなってきました。特に今日は風が強く、廊下には冷たい風が吹き込みます。校庭では、たくさんの花々や木の実、昆虫たちが楽しげに学校を彩っています。
画像1 画像1

紙粘土で制作中

 低学年は、昨日行った「日本モンキーセンターで見学したサル」を、高学年は「自分の想像の中の人物」をそれぞれ紙粘土で表現しています。どんな作品が出来るでしょうか。。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 5・6年生

 5・6年生は、NHK名古屋放送局と名古屋城にでかけました。放送局に行くことは普段あまりないので、とても貴重な体験でしたね。名古屋城では歴史を感じながら楽しく学習することができました。地下鉄での移動も経験し、大都会名古屋を満喫できた1日でしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 3・4年生

 3・4年生は、名古屋市科学館にでかけました。たくさんの展示物を見たり、さまざまな体験をしたりと、科学の面白さにふれることができました。プラネタリウムはとってもすてきでしたね。仲間との絆が深まり、思い出に残る1日となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 1・2年生

 1・2年生は、日本モンキーセンターにでかけました。さまざまなサルを観察しましたが、リスザルやワオキツネザルが近くに来たときは児童は大喜びでした。2人ペアでの園内自由散策は、自分たちで地図を見ながらしっかり行えましたね。とっても楽しい思い出ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習

10月4日(水)の校外学習は次の場所へ行きました。

12年生は日本モンキーセンター 
34年生は名古屋市科学館 
56年生はNHK名古屋放送局と名古屋城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 登校の様子

画像1 画像1
 本日は少し小雨が降っていましたが、児童のみなさんの笑顔の写真をたくさん撮ることができました。今日はこの後校外学習にでかけます。現在は雨もやんでいます♪みなさん楽しんできてくださいね♪
画像2 画像2

5・6年生 算数の様子

 5・6年生は算数で比などについて学習しました。5・6年生の算数は内容が難しいですが、集中して授業に取り組むことができました。
画像1 画像1

3・4年生 道徳の様子

 「学校のぶどう」という題材をもとに話し合いを行いました。よりよい学校生活や集団生活を送るために必要なことについて考えが深まりましたね。
画像1 画像1

2年生 後期にがんばりたいこと

 2年生は後期にがんばりたいことを作文用紙にまとめました。運動会では1年生のよい手本となってくれた2年生。後期もたくさん活躍してくださいね♪
画像1 画像1

1年生 国語の様子

画像1 画像1
 「うみのかくれんぼ」というお話を読んで、気付いたことを文でまとめたり、登場する生き物の絵を描いたりしました。登場する生き物には不思議がいっぱいでしたね♪

わくわくマラソン

 運動会が終わり、本日久しぶりにわくわくマラソンを行いました。みんな精一杯走っていましたね。1年生は以前に比べてかなり体力がついてきています。これから少しずつ涼しくなり、「運動の秋」がやってきます。次回もがんばりましょうね♪
画像1 画像1

1・2年生 古川先生読み聞かせ

 古川先生にお越しいただき、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。今日は、「みえない こいぬ ぽっち」というお話でした。1・2年生のみなさんにとって大変分かりやすいお話で、みなさん興味をもって聞くことができていましたね♪
画像1 画像1

10/3 登校の様子

 今日も児童の元気な笑顔で1日がスタートしました。今週で前期が終了となります。よい締めくくりができるとよう、今週もみんなでがんばりましょう♪
画像1 画像1

運動会の思い出〜みんなのきずなレベルアップ〜

 みんなで笑い合ったこと、上手くいかなくて悩んだこと、運動会を迎えるまでにいろいろあったと思います。それでも、最後まで諦めずに全力で取り組むことができたのは、大切な仲間がいてくれたからですね。一人一人が全力を尽くし、みんなで協力できたからこそ、最高の思い出をつくることができました。運動会スローガン「みんなのきずな レベルアップ」は全員の力で見事達成することができました。みんなのがんばる姿をみて、たくさんの感動をもらいました。これからの学校生活も、みんなでがんばっていきましょうね。最高の思い出をありがとう♪
画像1 画像1

運動会の思い出part11 〜閉会式〜

 最後の閉会式、立派な態度で臨むことができました。代表児童の終わりの言葉も、閉会にふさわしい堂々とした姿でした。今年は白チームの優勝となりましたが、勝ち負けよりももっと大切なものをこの運動会で得られたと思います。最高の運動会となりました。
画像1 画像1

運動会の思い出part10 〜南中ソーラン〜

 この日のために、何度も何度も全員で練習を積み重ねました。声の大きさ、動きの大きさ、細かいところまで確認をして、本番に臨みました。一人一人が全力で、一生懸命だったからこそ、本当にすばらしい南中ソーランになりました。見ているすべての人に感動を与える演技でした。よくがんばりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/2 19:00PTA役員会
4/4 着任式・入学式
4/5 始業式 11:40下校 通学班集会 (中学入学式)

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229