最新更新日:2024/11/13
本日:count up80
昨日:275
総数:983931

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り2

上手に出来て、おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り1

4日間かけて、4クラスが鬼まんじゅう作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 4・5・6年生 キャリア教育

1・2時間目に、愛知県のキャリアスクールプロジェクトによる講演会を行いました。
ホスピタルクラウンとして世界中で活躍されている方をお招きして、パフォーマンスを見たり、話を聞いたりしました。
ぜひ「夢」をもってほしいというお話とともに、その夢を叶えるためには「友達を大切にすること」「今日を大切に全力で生きること」「期待されたら、その期待に応えること」「勇気を出して挑戦すること」などが大切だというお話も伺いました。
きっと多くの言葉が、子どもたちの心に残ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 2年1組 生活

今週は2年生が、毎日1クラスずつ「鬼まんじゅう」作りを行います。
今回は、コミュニティ・スクールの「常西っ子応援隊」の皆さんにご協力をいただいての活動となります。
「応援隊の皆様、ありがとうございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 1年1組 学級活動

1年1組でも、話し合いをしていました。
発言している子の話を、真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 2年3組 学級活動

2年3組では、グループで話し合いをしているところでした。
真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.27 2年2組 学級活動

3時間目に何クラスかが、いじめをなくすためにクラスで話し合っていました。
2年2組の教室では、一生懸命発言している子どもの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.27 人権講話

画像1 画像1
 今日は「人権」ということについてお話ししたいと思います。来週の月曜日12月4日から10日までは人権週間です。来週の月曜日には「常西っ子人権集会」が予定されていて、各クラスでも、集会に向けて話し合いをしたり、道徳の授業で人権やいじめなどについて考えたりしていると思います。
 まず、「人権」というのは何でしょうか? 「人権」とは、「みんなが安心して生きていくために大切なもの」です。「人権を守る」というのは「それを守る」ということで、つまり「みんなが安心して生活できるようにする」ということです。
 では、「安心して生活できない」のはどんなときでしょうか? それは、けんかが起こったり、いじめがあったりして、「体や心が傷つけられるとき」です。
 皆さんの周りで、「人を叩いたり、蹴ったりする」「人の物を隠すなどのいたずらをする」ということはありませんか? 「ばか」「うざい」「きもい」などの言葉や、その人が嫌がることや「あだ名」など言っていませんか? 言われた人は、とても嫌な、悲しい気持ちになります。さらに、もっと嫌な、悲しい言葉の一つに「死ね」という言葉があります。逆に、何も言われなくて、相手にされない、無視されるのも悲しいですね。もちろん「いじめ」は、絶対にいけません。今、言ったようなことがあると、みんな安心して生活できません。
 では、どうしたら「みんなが毎日安心して生活」できるでしょうか。
 ここで、歌を一曲聴いてください。
   = まあるい いのち =
 「まあるい いのち」という歌でした。歌の中に「みんな同じ生きているから 一人にひとつずつ大切な命」という言葉がありました。
 皆さんには、一つずつ「命」があります。それは全ての人が「同じ」です。みんな「大切な命」をもっています。「誰かの命が重くて、誰かが軽い」「誰かが上で、誰かが下」ということはありません。そして、「命は一人に一つ」しかありません。「大切な命」をもっている同じ人として、お互いを大切にしてください。
 今日は「人権を守る」ということについて話をしました。
 「人権を守る」というのは「自分の体や心、他の人の体や心を、傷つけない」で大切にするということです。
 常西っ子の皆さん、そして皆さんだけでなく、家族や周りの人、そして世界中の人が「安心して、笑顔で生きていけるよう」、自分も含めたすべての人を大切にしていってください。
 先程聞いた「まあるい いのち」の歌詞は、担任の先生に渡します。後で教室に貼ってもらいますので、皆さん見て、また考えてみてください。
 最後に、常西っ子の皆さん、「じぶんも みんなも にっこり」になれるよう、がんばりましょう。

11.27 月曜朝会

夏休みにがんばって作った創意工夫展の作品の表彰を行い、石田退三科学賞を受賞した代表2名に賞状を渡しました。
入賞作品は常滑市のホームページからご覧いただけます。
皆さん、来年もチャレンジしてくださいね。

間もなく12月「縄跳び月間」になるため、体育委員会の子どもたちから縄跳びの取り組みについて連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 5年1組 読書感想画

国語の教材の「カレーライス」というお話の感想画を描いています。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 3年3組 体育

マットや跳び箱、その他の障害物にチャレンジし、最後に白玉をループに投げ入れます。
上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 2年1組 学級活動

現在、学級毎に「いじめをなくすための行動宣言」について話し合っています。
今日の5時間目は、2年1組が話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 6年2組 音楽

今日の2〜4時間目は、6年生が常滑市音楽家派遣事業による和楽器の授業を受けました。
写真は、2組の授業の様子です。箏や尺八の和楽器だけでなく、ドラムセットなどの打楽器も加わった演奏に、子どもたちは聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練10

上手に滑り降りています。

まずは火災が起こらないように、そして「もしも」のときは今日の訓練を生かして!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練9

6年生は救助袋体験です。
消防署の方から説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練8

1〜4年生は、水消火器による消火訓練です。
上手に標的の「炎の絵」に当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練7

避難した後は、学年別で体験です。
5年生は、スモークマシーンによる煙体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練6

消防署の方からは、「お・は・し・も」の大切さについてお話がありました。
また、学校で授業など今日の訓練のように先生と一緒にいるのは、一年間で10%程度。家にいるときや出かけているときなどの場合は、自分で考えなければならないときもあるということを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練5

みんなスムーズに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 火災避難訓練4

整列をして、人数確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新6年登校 入学式準備
4/4 入学式
4/5 始業式 赴任式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136