最新更新日:2024/09/24
本日:count up111
昨日:52
総数:1069236
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

授業参観【5年生】

【5年1組】
 複雑な形の体積の求め方を考える授業でした。直方体と立方体に分けて足したり引いたり…みんなで意見を出し合いながら、色んな方法で答えを導き出していました。

【5年2組】
 立方体の面積をどう求めるか?ただプリントに向かって問題を解くだけでなく、どのように解いたかをみんなの前で説明し、理解度を確認していました。そして後半は、グループ内で相談し合いながら、さらに理解度を高めていました。これもまた、アクティブラーニングですね!

【5年3組】
 『すきなこと にがてなこと』の絵本を使った道徳の授業。苦手なことで困っている時はどうしよう?とそれぞれ考え、自分の意見をしっかりと発表していました。授業を通し、「みんなで支え合うことは素敵なこと」というメッセージが届いたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【4年生】

【4年1組】
 先生の「用意スタート」の合図でみんな真剣に取り組んでいました。静かに授業が進み、角度をはかるための工夫を考えて自分の言葉で文章にしていました。

【4年2組】
 『角の大きさを計算で求めよう』。三角定規を使って、いろいろな角の大きさを計算しました。2つの三角定規で向きを変えたり、合わせたり…自分で考えながら真剣に取り組んでいました。

【4年3組】
 算数で三角定規をつかった授業をしていました。角の大きさも計算で求めることができるということを学んでいました。挙手する子も多く、しっかりと先生の話を聞いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【3年生】

【3年1組】
 『あるものの数』を3人で分けると、4人で分けると、6人で分けると何個ずつに分けられますか?とブロックを使いながら初めての割り算に挑戦していました。初めて習う『÷』という記号の書き方をどう書いたらいいか積極的にみんな先生に聞いていました。

【3年2組】
 『ドレミの歌』などを先生のピアノやCDに合わせて、クラス全員で元気よく歌っていました。先生が説明している時は真剣に聞いて、どのように歌うといいか学んでいました。

【3年3組】
 国語辞典の使い方について学びました。何百ページもある本を一生懸命ペラペラ・・・。先生が言った単語が記載されているページを正しく早く見つけられるかな?これぞ「学習版、ウォーリーを探せ!」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【2年生】

【2年1組】
 授業の最初に保護者の方を向いて「ふきのとう」を暗唱しました。そして2年1組をこれから「どんなクラスにしたいか。」を考え発表していました。友達の意見を聞いて頷いている子もおり、新しい仲間との一年、楽しみですね。

【2年2組】
 「時間」と「時刻」についての勉強でした。実際に自分の時計を使って時間を合わせていました。先生の問いにも元気よく答えていました。

【2年3組】
 『ふきのとう』に出てくる役にわかれてお話の様子がよくわかるように音読していました。グループごとに前に出て、どんなことに気をつけて読むかを自分で考え、とっても上手に発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【1年生】

【1年1組】
 『どうぞよろしく』という授業で、ひらがなで自分の名前を何枚か書き、一つは、隣の席の子に自己紹介をして渡していました。「余った紙はどうする?」と先生に聞かれると、「お母さんに渡す」と元気よく答えていました。

【1年2組】
 『どうぞよろしく』という授業で、自分の名前を書きました。名前の周りに好きな色や絵を描いてお友達と交換しました。紙の渡し方も練習して、とても上手に渡せていました。

【1年3組】
 自己紹介をしていました。3枚の紙に自分の名前、おうちのひと、好きな友だちのことを書いていました。書いているときはとても集中していました。最後に隣の席の子と発表し合っていました。

【1年4組】
 『どうぞよろしく』という授業で自分の名前を書いてお友達と交換していました。好きな色やものを書いてそれぞれ個性があり渡すときも、もじもじしている子、ワイワイしている子といて楽しそうな授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観【もみじ組】

【もみじ1・2組】
 トランプを使って、さまざまな活動のルールや手順を覚えて実行するトレーニングをしていました。先生の話を聞いて、机の上のトランプを並びかえたりしながら真剣に作業に取り組んでいました。

【もみじ4組】
 数字の読み書きを一生懸命習っていました。先生の一言に一つ一つ理解を示しながら、学習しました。
画像1 画像1

ありがとうございました

 本日は、授業参観・PTA総会・幡東後援会総会に足を運んでいただき、ありがとうございました。久しぶりの1時間授業参観でしたが、マナーよく参観していただき、感謝いたします。どのクラスでも子どもたちは緊張気味でした。きっと、どの子もおうちの方に自分が頑張っている姿を見てほしいのですね。
 
 4月に新しいクラスになり、新しい先生と出会い、子どもたちにとって環境が大きく変化しました。そろそろ緊張が解けて、疲れが出てくるころです。学校であったことは、よいことも嫌なこともすべて受け止めていただき、うなずきながら聞いていただければ、次の日にまた元気よく学校に向かえると思います。春先は、自律神経が乱れがち。まずは大人がゆったりと構え、子どもたちを大きな心で見守るようにしたいものです。

 なお、授業参観の様子は、PTA広報部の方が撮られた写真を後日掲載します。楽しみにしていてください。

教室では

 教室では、画面を通して認証式の様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 委員会の委員長と5・6年生の学級委員に、認証状を渡しました。学校をよりよくするために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒暖差

 今週は、昼間暑くなり、熱中症の心配をするほどでした。来週は、気温が低くなると予想されています。

 これから先、朝晩と昼間の温度差があったり、日によって暑かったり涼しかったりする日が繰り返されると思います。
 調節しやすい衣類、汗を拭くハンカチやタオル、たっぷりのお茶など、ご準備をお願いします。水筒のお茶がなくなった時のために、ロッカーに記名したペットボトルのお茶や水を置いておくことをお勧めします。昼間の学校での様子をイメージしながら、土日の間にご準備をお願いします。

集中しています

 もみじ組の学習の様子です。とっても落ち着いています。
画像1 画像1

読書タイムが終わって

画像1 画像1
 金曜日の朝は、読書タイムです。時間になると、本を本棚に片付けます。たくさんの本を読んで、人間としての幅を広げてほしいと思います。

はた健タイム

 6年生のはた健タイムの様子です。ルールをしっかり確認して、代表の子たちがモデルをやっていました。みんなからは拍手がありました。
 何度もやってきたことだけれど、もう一度ルールを確認して、効果のあるやり方で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 スタート!

 今年度第1回目の委員会です。新しくできた委員会もあり、それぞれやる気に満ちたスタートになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊ぼう!

 1年生が、運動場で体育をしています。昼間は、気温がぐんぐん上がり、とっても暑くなりました。途中で、お茶を飲んで、熱中症予防をします。お茶は多めに持たせてください。

 体育の先生も、一緒に遊んでくれました。走るのが速くて、みんなは大喜び。いろいろな遊具に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度より人数が増えたので、うまく避難できるか心配していました。ところが、みんなとても上手に避難してきただけではなく、集まってからも静かに座ることができたのです。

 本当に地震が起こったら、マイクが使えず、避難指示の声を聞いて、冷静に行動しなければなりません。いざというときに自分の命を守る行動がとれるように、訓練は真剣に取り組まなければならない、という話をしました。みんな、真剣に聞いていました。

 ご家庭でも、いざというときにどのようにしたらよいか、ぜひ話し合いをしておいてください。

避難訓練 その1

 今年度初めての避難訓練を行いました。地震を想定し、校舎が倒壊する危険があるという設定です。電気系統が故障し、使えなくなることも考えて、放送による指示は出しません。各階で、先生たちが役割を分担して、子どもたちを安全に避難させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽が鳴ったら

画像1 画像1
画像2 画像2
 トトロが鳴ったら、みんな一斉に教室へ戻ります。次の授業は何かな?

いっぱい遊んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い放課には、多くの子が外に出て遊びます。先生を見つけると、走り寄ってくる子もいます。木陰をのぞき込んでいる子は、カナヘビの観察。高学年の子が、低学年の子に、一輪車の乗り方を教えています。
 外遊びには、ちょうどよい気候です。

コグトレ はじめます

 今日から、朝の時間を使ってコグニティブ・トレーニングに取り組みます。学習の基礎となる認知機能を高めるためのコグトレ。短い時間ですが、集中して行うことで、いろいろな力が伸びてくることが期待されます。人と比べるのではなく、自分の力を伸ばすために行っていますので、その子の頑張りを褒めていきます。学年に応じて、取り組む課題を決めています。毎回、ファイルに綴じていき、学年末に持ち帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分