最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:170676
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

修学旅行 道の駅いが

トイレ休憩です。ほぼ時間どおり。
画像1
画像2

修学旅行 出発式

10月15日(日)、体育館での出発式となりました。
お世話になる添乗員さんとカメラマンさん、保護者の皆様に挨拶をして、元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 後期任命式

 10月10日(火)、後期児童会、委員長、学級委員の任命式を行いました。
 がんばろうという真剣な眼差しが見られました。これからクラスや学校全体のために活動する子どもたちの姿を期待しています。
画像1
画像2

あいさつビンゴ

 10月11日(水)、あいさつビンゴを行いました。
 生活委員会が中心になって行うこの活動は「クラスの子にあいさつする」や「通学団や地域の人に挨拶する」など9つの項目をクリアしてビンゴを目指します。この日はPTAの方々も朝から校門に立って挨拶運動に参加していただきました。朝から元気な挨拶が聞こえてきて素晴らしい一日の始まりを感じました。
画像1
画像2
画像3

2年生  社会見学(豊山町社会教育センター図書室)

 10月5日(木)、2年生が豊山町の社会教育センターの図書室へ社会見学に行きました。豊山町の図書室には、約9万冊蔵書してあることを知り、子どもたちは驚いていました。また閉架書庫の中も見学して、大きな書棚のハンドルを回して動かす体験もさせいただきました。
 普段は知ることができない図書室の裏側まで見学させていただき、町の施設への関心が高まりました。
画像1
画像2
画像3

第1回後期委員会活動

 10月2日(月)の第6時に第1回後期委員会がありました。
 後期委員長を決めたり、委員会の仕事としての動きを確認したりしました。これから、学校のためにがんばる姿を見られることが楽しみです。
画像1
画像2

第36回 鍛歩々会

 9月30日(土)第36回鍛歩々会が、PTA主催で行われました。雨天や新型コロナのため6年ぶりの実施でした。
 当日は天候に恵まれ、青空の下、総勢55名が志水小学校から庄内緑地公園までの道のりを、およそ2時間で完歩しました。
 参加した子どもたちは、記念撮影と完歩賞を受け取った後、午後1時頃までお弁当を食べたり、ドッジビーで遊んだりして、楽しい時間をすごしました。
画像1
画像2
画像3

児童会 ユニセフ募金

 9月27日(水)・28日(木)の2日間、児童会の呼びかけでユニセフ募金を行いました。
 2日間で半数以上の児童が協力し、子どもたちにとって貧しい国や地域ことを考える機会になりました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わくわくタイム

 9月28日(木)のわくわくタイムで、「質問じゃんけん」をしました。
 子どもたちが二人一組でじゃんけんして、勝った方が「好きな季節は何ですか」や「得意なことは何ですか」などの質問をして、負けた方が答える活動です。子どもたちとっては、今まで知らなかった級友の新しい面を知る、よい機会となりました。
画像1
画像2

6年図工「言葉から想像を広げて−読書感想画ー」

 図工の授業で、読書感想画に取り組んでいます。本の読み聞かせを聞いて、言葉から想像を広げたイメージの世界に自分の姿を描く作品です。
 大きさのバランスを考えて描いたり、イメージに合う色を作ったりと、工夫しながらがんばって取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生校外学習 〜あいち航空ミュージアム〜

9月25日(月)、4年生は社会科の「特色ある地域と人々のくらし」の学習の一環で「あいち航空ミュージアム」へ行きました。
 飛行機の歴史や飛行機が空を飛ぶ仕組みなど、実際に目で見たり実験をしたりする活動を通して学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

2年生親子ふれあい給食

 9月20日(水)に2年1組、22日(木)に2年2組で親子ふれあい給食を行いました。
 栄養教諭から食事の栄養についてお話を聞いたあと、親子で一緒に給食を食べました。親子で会話も弾み、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

野外学習 バス駐車場へ

最後の歩きです
画像1
画像2
画像3

野外学習 退所式

少年自然の家とのお別れです。お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

野外学習 記念撮影

少年自然の家をバックにして、思い出を記録します。
画像1
画像2

無題

 

画像1
画像2
画像3

野外学習 後片付け

おいしくカレーをいただいたあとは、協力して後片付けをします
画像1

野外学習 カレーづくり

 

画像1
画像2
画像3

野外学習 カレーづくり

 

画像1
画像2
画像3

野外学習 カレーづくり

 

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式

行事予定・下校時刻

学校(全学年)

保健だより

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519