最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:51
総数:695793
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

7月20日(木)今日の5年生

 1学期がんばりました。「歓喜のポーズ」をとってくれました。

 最後の一枚は、担任の先生と今日会えなくて「悲しい」というポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)今日の4年生

 夏休みの過ごし方について、ひとつひとつ先生と確認しあっていました。

 充実した休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)今日の3年生

 担任の先生に、「1学期間、お世話になりました。ありがとうございました」としっかりあいさつしていました。

 友達どうし、おしゃべりするのが、やっぱり一番楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)今日の2年生

 1学期間で、1年生のときと違って、立派なお兄さん、お姉さんに成長しました。

 落ち着いて学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)今日の1年生

 入学式より、約100日、1学期を終え、もう立派な小学生になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)今日のたんぽぽ組

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに向けてのおうちの人あてへの手紙を、子どもたちにもわかるように先生が説明していました。

7月19日(水) 今日の6年生

 紙芝居台を使って、読み語りをしていただきました。

 あるとないとではずいぶん印象が違います。

 読んでくださったボランティアさんに、感想を素直に伝えることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)今日の5年生

 朝の会で、タブレットを使って、心の天気を入力しています。

 手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)今日の2年生

 図工の授業。

 製作したものを、早速身に付けていました。

 似合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)今日の1年生

 夏休み宿題「にっし」のやり方について、先生から教えてもらっていました。

 休み中は、できれば午前中は、学習に取り組めるといいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の6年生

 理科の授業。

 人体(肺)の学習をしていました。

 呼吸、酸素、二酸化炭素、次々と用語がたくさんでていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の5年生

 保健だよりを配布してもらい、その内容の説明を受けていました。

 「夏休みになっても、生活のリズムをくずさず、早寝早起きをこころがけること」

 これが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の4年生

 読み語りをしていだきました。

 「ながーい5分 みじかい5分」という本でした。

 場面やそのときの状況に応じて、5分が長く感じたり、短く感じたりしますね。

 不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の3年生

 社会科の授業。

 地図の読み取り方の学習をしていました。


 グループでペアーになり、お互いを高め合う学習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピラフ、発酵乳、夏野菜のミネストローネ、アーモンドとチーズのサラダです。

ピラフは野菜と肉のうまみが染み込んでいて美味しかったです。

7月14日(金)今日の2年生

 道徳の授業。

 「自分だったらどう思う?」と自分に置きかえて、子どもたちが考えようとしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)今日の1年生

 図画工作の授業。

 「おって、たたせて」を合い言葉に作品を作り上げていく学習をしていました。

 一人一人のアイディアが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)今日の4年生

 1年生との交流授業を計画して、実践しました。

 音楽の授業で練習してきた「エーデルワイス」の発表をしたあと、カルタとりをしました。

 班ごとに4年生がリーダーシップをとって、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)今日の6年生

 国語の授業。

 自然の大切さを実感させる読み物を学習していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、瀬戸焼きそば、フルーツ白玉、乾燥小魚です。

「やきそばだ〜」「フルーツ白玉だ〜」と朝から楽しみにしている様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027