最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:34
総数:290690
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

今日の給食(7/11)

 今日も30度越えの猛暑となり、静岡県には「熱中症アラート」が発表されました。
 学校でも外での活動が危険レベルということで、中休みと昼休みの外での活動は中止としました。あと心配なのは登下校中や帰宅後の過ごし方です。特に下校時は一番暑い時間帯になるので、途中日陰で休憩したり、水分補給をしながら帰宅できると良いと思います。

 今日の給食の「マーボー豆腐」は、いろいろな具がたくさん入っていて、ご飯と一緒に食べるとさらにおいしかったです。暑さで疲れている体に元気を与えてくれるメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/10)

 夏休みまで残り2週間となりました。今日から3日間は、要請面談となります。お忙しい中、お時間を取って来校していただく保護者のみなさま、ありがとうございます。よろしくお願いします。
 今日は、お昼の時点でかなり気温が上がり、湿度も高いため、熱中症指数も「危険レベル」となりました。昼休みは外に出ての運動、遊びは中止としました。また、今日は通常の月曜日より4年生以上は、下校が早くなり、帰宅後の時間がたくさんありますが、外で遊ぶことは、熱中症等の予防のためになるべく控えた方がよいでしょう。
 ご家庭でも子供たちに注意するように声をかけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 さつまいも畑の草取り

 最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいも畑の草取り

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいも畑の草取り

 1年生が植えたさつまいもがぐんぐんと成長しています。が、一緒にその周りの草も勢いが止まりません。そこで、今日は、1年生がさつまいも畑の草取りに取り組んでいました。大きくておいしいさつまいもを作るためには、周りの草に栄養を取られないように、駆除しなければなりません。
 小さな手で一生懸命を草を取る1年生の姿がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/6)

 今日は、青空が広がり、強い日差しも降り注いで、暑い日となりました。
 1年生は、生活科の学習「なつのあそび」を楽しそうにやっていました。プール学習のあった学年やクラスは、最高だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り その2

 4年生や6年生の廊下には、笹に短冊をつるした七夕飾りが置かれています。明日は、お天気どうでしょうか?天の川が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り その1

 明日、7月7日(金)は、七夕ですね。1年生の教室のある廊下には、願い事が書かれたきれいな短冊が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのお世話 1年生

 1年生が中庭で育てているあさがおに水をやったり、観察したりしていました。最近はたくさん花が咲いてきていて、子供たちはとてもうれしそうです。「先生、見て見て!」とあっちからもこっちからも声をかけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年費集金ボランティア その4

 回収していただいた集金袋をもって、図書室で合計金額の集計をしていただいているところです。先月までは、この作業を担任以外の先生方が校長室に集まって行っていました。それをお手伝いいただけたことはとても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年費集金ボランティア その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年費集金ボランティア その2

 各学年の廊下で、子供たちから順番に集金袋を受け取って、中身を確認していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年費集金ボランティア その1

 今月の学年費の集金事務を、保護者ボランティアの方々にお手伝いしていただくことになりました。多くの保護者の方々にご協力いただき、スムーズに集金事務を進めることができました。ありがとうございました。
 写真は、最初に図書室でやり方の説明をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生 その2

 社会科授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生 その1

 5年生の社会科の授業の様子です。庄内平野の土地の様子について、どんなことを調べればよいかを考える授業でした。いくつか意見が出ましたが、もっと出すためにペアなどで話す時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/4)

<こんだて>
 麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、キャベツのごまず和え、けんちん汁
 (今日は、給食委員会の子供たちが忙しかったようで、ホワイトボードにこんだてが書かれていなかったので、ここに記載しました。)

 今日もむしむしと暑い日となりました。中休みの時点で熱中症警戒レベルが厳重警戒となり、子供たちにも注意喚起をしました。夢中で遊んで後で体調に影響することがないように学校でも気を付けていきます。
画像1 画像1

授業風景 1年生

 「なつの あそび」最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

 「なつの あそび」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

 1年生の生活科の様子です。水遊びをしているのですが、ちゃんと生活科の学習の中の「なつの あそび」という単元です。
 じょうろやペットボトルに水を入れて、かけたり、飛ばしたりして楽しんでいました。今日は気温も上がって暑い日でしたので、ちょうどよかったと思います。
 1年生の子供たちはとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/3)

 早いもので、もう7月に入りました。夏休みまで残り3週間。子供たちはきっと夏休みが待ち遠しいと思いますが、それまでにやることはたくさんあります。夏休み前のチャレンジステージの目標を達成できるよう、体調に気を付けながら頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126