今週の目標は、「反省会で『さしすせ掃除』がすべて守れるようにしよう」です。

授業参観・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、授業参観・学年懇談会を行いました。
多くの保護者様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
保護者様の物と思われる落とし物が届きましたので、職員室で預かっております。

・金のイヤリング
・ピンクのポーチ

心当たりのある方はご連絡ください。
お子様の連絡帳にその旨書いていただいても結構です。
よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・しらたまうどん
・ぎゅうにゅう
・わかめいりきつねうどん
・やさいかきあげ
・さやえんどうのしらあえ
 かき揚げは、細かく切った具材を「かき集めて揚げる」ことから、名前が付いたといわれています。今日は春が旬の三つ葉が入ったかき揚げを出します。

4月27日(木)授業参観・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
【お願い】
・参観の際は、人数制限の撤廃による混雑が予想されますので、マスクの着用を推奨いたします。手指消毒へのご協力をお願いします。
・教室内に入ってご参観いただけますが、会話はお控えください。尚、体調が優れない場合は参観をお控えください。
・当日、子ども達は15:00に一斉下校いたします。14時40分〜14時50分はトイレや下校準備で廊下が大変混雑することが予想されます。学年懇談会の参加のため校内でお待ちいただく場合は、体育館・図書館(2階)を待機場所とさせていただきますので、ご利用ください。
・自転車は東門から入っていただき、運動場指定場所に駐輪してください。尚、自動車でのご来校・周辺への路上駐車はお断りしています。
・スリッパと靴を入れる袋をご用意ください。
・授業参観時における写真、動画の撮影はご遠慮ください。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たちうおのねぎだれかけ
・たかなづけのあえもの
・タイピーエン
・あまなつゼリー
 今日は熊本県の郷土料理です。熊本県は全国有数の農業県で、温暖な気候と、冬と夏の寒暖差によって高菜や甘夏などが生産されています。また、有明海での漁業も盛んです。

クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からクラブが始まりました。
児童の興味に応じた活動をそれぞれ選択して、クラブ活動を行っています。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・きんぴらいりつくね
・にくじゃが
・きゅうりのしおこんぶあえ
 つくねという料理の名前は、丸める、かためるという意味の「つくねる」が由来です。今日のつくねは、肉だねできんぴらごぼうを包んで丸め、焼きました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ハッシュドポーク
・ひらすのバターソテー
・やさいコロコロジャーマンポテト
 やさいコロコロジャーマンポテトは門弟山小学校の応募献立です。グリンピース、にんじん、コーンを入れ、色鮮やかなおかずになるうよう工夫してくれました。

1年生 校外学習

 今日は天候に恵まれ、1年生は中央公園へ校外学習に出かけました。2年生のお兄さんお姉さんとペアになって一緒に歩いたり、遊具で遊んだりしました。楽しい思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・めばるのしおやき
・はるのいろどりあえ
・さわにわん
・オレンジ
 めばるは春に旬をむかえる魚です。目が大きく、張っていることから名前が付きました。生息する場所の水深によって、赤や黒、白など、体の色が異なります。これは敵から身を守るためです。

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

4の1 おしりつねり これはのみのぴこ
4の2 100円たんけん ドーナツペンタくん
4の3 おおきなかぶ〜 うんこ
4の4 ちゅーちゅー パンダ銭湯

5の1 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ
5の2 伸ちゃんのさんりんしゃ
5の3 ずーっとずっとだいすきだよ めっきらもっきらどおんどん ねこいる!
5の4 おおきくなったらきみはなんになる? たんぼレストラン カラーモンスター

6の1 おうさまのまえでみぎむけーみぎ! はじまりの日 バラス図書館員イラクで本当にあった話
6の2 わたしのそばできいていて
6の3 わすれられないおくりもの 12の贈り物
6の4 つちのこをさがせ 天の岩戸アマテラス

ふたば なんのかげ?どうぶつ? へんしんバス

【お知らせ】
読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

スポーツ少年団募集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
詳しくは、こちらをご覧下さい。
    ↓     ↓
【表面】
https://drive.google.com/file/d/1XgX_9PMwFD1YRY...

【裏面】
https://drive.google.com/file/d/1Zbh2CC-UO3ZIVJ...

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅにゅう
・たけのこのふくめに
・さんさいいりごもくじる

 今日は二十四節気の一つ、穀雨です。作物を潤す雨が降り、植物の芽が出始めるころをさします。給食では菜の花、たけのこ、山菜を使って春の芽吹きを感じられるようにしました。

4年生 集中しています!

画像1 画像1
 音楽や理科等、特別教室で行う授業が始まりました。4年生は、目標を高くもって、真剣に授業に取り組んでいます。4年生の学習は、頭でよく考えなければならない内容が多いですが、みんな目を輝かせて一生懸命学習しています。よくがんばっていますね。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちのしらすいりあつやきたまご
・のりのりあえ
・あつめじる
 毎月19日は食育の日です。この日は愛知県や江南市の食べ物をたくさん取り入れます。のりのり和えは、野菜を愛知県産の焼きのりとのり佃煮で和えました。

3年生 学年集会が行われました。

画像1 画像1
3年生の1年間の見通しをもつために、初めての学年集会が開かれました。
中学年としての生活や、学習面、3年生の行事のことなど、説明をしている先生たちをしっかりと見て、とてもよい雰囲気で話を聞くことができました。



今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ジャンボあげぎょうざ
・ふきととりにくのオイスターいため
・ちゅうかスープ
 ふきは日本原産の野菜です。春になると地下茎から柄が上へと伸びていきます。ふきのとうはふきの柄が伸びる前に土から出るつぼみのことです。

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは、古東スポーツ少年団 女子部です。

4/2(日) 2023年度、最初の団行事が執り行われました。

令和5年度江南市スポーツ少年団本部入団式。
一年の活動で最初の大切な節目の行事です。
男子27人、女子12人の合計39人全員が参加しました。
今年度一年間、練習や試合への意気込みなどの気持ちを新たに頑張ることを誓いました。

午後は古東小体育館で、結団式を行いました。
来賓でお見えになった校長先生や団長、監督からのお言葉をいただき、団員は真剣に聞くことができました。

2023年度も活動の様子をお伝えします!

一緒に楽しく活動をしてくれる団員を大募集しています!
★スポーツがやりたい!
★体を動かしたい!動かすのが好き!
★お友達を作りたい!
ご質問も大歓迎です。
以下のチラシに記載の問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください。

https://drive.google.com/file/d/19Amh42OpRQ7r4L...

学び集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、学び集会をオンラインで行いました。
6年4組の様子を中継し、話し合い隊形やノートの書き方などを全校で共有しました。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にしんのおろしに
・こまつなのささみあえ
・はるキャベツのみそしる
 春キャベツは秋に種をまき、春に収穫されるキャベツです。葉の巻きがゆるく、やわらかくみずみずしいのが特徴です。サラダや炒め物、汁物に向いています。

1年生 最近の様子

 古知野東小学校に入学して1週間が経ちました。水曜日には給食が始まり、おいしくいただきました。また、金曜日には1年生を迎える会が開かれました。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に体育館に入って、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 通学班集会【15:00引率下校】
3/11 朝:ほほえみタイム
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208