最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:248
総数:1175025
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

【PTA】カルチャー教室 バランスボール教室

画像1 画像1
今日は、PTA実技研修会「カルチャー教室」です。
昨年に引き続き、studio YUUKOPARK代表の小島佑宇子先生をお招きし、バランスボール教室を開催しました。先生の明るいご指導で、終始会場は笑顔であふれ、心も身体もリフレッシュできました。

6年生★大仏コンテスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5時間目6時間目に大仏コンテストをしました。校庭に実物に近い大きさの大仏を描きました。事前に計画を立てて,一人一人が役割をもって取り組みました。本当に完成するのか不安に感じている子もいましたが,協力することで少しずつ形になってきました。各クラスの個性が出た作品となりました。この活動の中で,友達と協力することの良さに気づけたように思います。学年で力を合わせて,多くのことに挑戦していきましょう!

3年生★理科&外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察風景。「日なたと日かげの地面の様子」を調べています。考察は次回。みんながどんなことを考察するか楽しみです。
 外国語の学習は、「アルファベットと仲良くしよう」ということで、アルファベットの大文字カードを使ったり、チャンツをしたりして、親しんでいます。

5年★明日は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は校外学習があります。今日はゆっくり休んで,明日元気に登校してください。
 行き先:あいち航空ミュージアム,朝宮公園
 通学班で登校し,教室に入らないで運動場のいちょうの木のあたりに集合です。詳細はしおりをご確認ください。
 明後日金曜日は,3時間授業後給食を食べて,12時半一斉下校になります。よろしくお願いします。

1年生☆秋の校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、楽しみにしていた秋の校外学習です。今日は、体育館で、並び方の練習や注意事項を確認しました。いい姿勢でお話を聴いていました。みんなで協力して楽しい校外学習になるといいですね。明日は、持ち物がたくさんありますが、ご協力よろしくお願いします。特に、マスク着用でないと見学ができないエリアもありますのでお子さんと持ち物の確認をよろしくお願いします。明日、元気よく一日活動するためにも今日は早く寝てくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「厚揚げのとりそぼろあんかけ」
 厚揚げは豆腐を厚く切ったものをきつね色になるまで揚げたものです。体をつくるたんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。

3年生★係活動はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では、朝からたくさんの子が係活動に取り組んでいます。
 掲示や健康観察板の用意、窓開け、給食の準備や配達など・・・。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことで、教室がとても過ごしやすい環境になっています。みんな、いつもありがとうね!

 明日は天気もばっちり!の予報で楽しめそうですね。今日は早めに休んで、明日へのパワーをたっぷりとたくわえてきてくださいね。

6年生★ソフトバレーに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,体育館で体育を行いました。ソフトバレーをしました。友達と協力してボールをつなぎ,返球しています。相手のことを思いやり,どこにむけてトスすると打ちやすいかを考えながら取り組んでいました。みんなが楽しんで活動していました。
 また,家庭科では,ナップザックづくりを進めています。ミシンに苦戦しながらも,頑張っていました。いろいろな場面で使うことができるので,ぜひ完成したらたくさん使ってみてください!!

2年生★国語「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「お手紙」の学習で、音読劇の練習に取り組んでいます。クロームブックで動画を撮って、それを見てどうしたらよりよくなるのかを考えながら、練習しました。グループごとで工夫しながら練習している音読劇、発表会が楽しみですね。

3年生★国語でぐぅっと考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。音読の宿題も始まっています。お忙しい中とは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
 今日は、「文章の組み立てを考えよう」ということで、「はじめ」「中」「終わり」がどこで分かれているのかを考えました。「はじめ」には問いがあるはず...。なのに、今回は問いが見当たらない。「どうしよう。」と、ぐぅと考え込みました。そこで出た意見が「「中」に問いの答えがあるんだから、それを問うている所を探せばいいんじゃないか。」と。子どもの思考って柔軟ですごいな〜と関心しました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「鮭とさつま芋のいちじくきのこソース」
 鮭とさつま芋のいちじくきのこソースは北部中学校の応募献立です。今が一番おいしい季節のさつま芋や鮭を、愛知県特産のいちじくを使ったソースで味付けした秋らしい一品です。

3年生★大根にょっき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で育てている大根がぐんぐん成長しています。
 朝の時間や休み時間に大根の様子を見に行って報告してくれる子がいます。
「先生、もう大根の白いところが見えているよ!」「え、もう??」
 そんなわけでみんなで大根チェックに行きました。本当だ!白いところが見えています。
あと1か月ほどで収穫を迎えます。どこまで大きく育つか楽しみですね。

 また、社会科で江南市にある森永乳業の学習をしていますが、そこで作られた製品のパッケージを持ってきてくれた子がいました。普段の生活の中に学んだことがたくさん隠れています。興味をもって探してみるのもいいですね。

6年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,朝,あいさつ運動と草取りをしました。校門や玄関に立ち,大きな声であいさつをしていました。登校する児童も大きな声と素敵な笑顔であいさつしている姿が印象的でした。また、草抜きをすることで,気持ちよく校庭が使えるようになりました。
 授業では,外国語や体育にも取り組みました。外国語では,英語で動物のすみかのクイズを出し合いました。体育では,ティーボールを行っています。チームで協力したり,作戦を立てたりして,どうしたら勝つことができるか試行錯誤していました!

1年生★毎日 がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の鑑賞が行われています。友達のよいところをたくさんみつけることはできましたか?
 今週は、校外学習があります。楽しみですね。今週もがんばりましょう。

3年生★休み時間は大繩にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の休み時間は、大繩跳びに参加する子が増えています。ひっかかっても「大丈夫!」などの声かけがあって、みんなが前向きに練習できるようにみんなで心がけています。
 体育のキックベースは、グループで作戦や目標を立て、毎時間燃えています!!

3年生★レッツゴー!秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配が深くなってきました。今週の木曜日は校外学習が予定されていますね。
 今日は校外学習に向けて、公園の地図を配ったり、バスの座席を決めたりしました。
 もう一つ大切なのが、今回のおやつは持って行かず、現地の駄菓子屋さんで買い物をするということです。
 万が一お財布を落としてしまったときのためのカードも用意したので、当日お財布の中にしまって出かけましょう。
 さあ、天気は心配ないようなので、後は元気いっぱいの体が必要ですよ。めいっぱい楽しめるように体調を整えていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「レンコンのささみ和え」
 レンコンの旬は秋から冬で、夏から秋にかけてとれるものを新レンコンといいます。みずみずしくシャキシャキとした食感なので、サラダにぴったりです。

2年生★図工「カッターナイフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2回目のカッターナイフの授業でした。直線やなみ線を切ったり、四角形や三角形を切り抜いたりしました。まるい形やなみ線を切ることに苦戦しながらも、集中して一生懸命頑張っていたので、今日1日でみんなとても上手に切れるようになりました。

6年生★今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もさまざまな授業や活動に集中して取り組むことができました。
 来週は、校外学習があります。6年生にとって、一つ一つの行事が最後になります。校外学習も修学旅行同様、思い出深い行事になるといいですね!

5年★教育実習生さん,ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月初旬から来ていただいた教育実習生さんが本日最後の日でした。5年生と楽しい時間を過ごすことができました。5年生のどのクラスでも体を動かす,楽しい授業をしてくださりました。
 3組児童主催のお別れハロウィンパーティーが開かれました。「教育実習生さんと楽しい時間を過ごしたい」という強い思いを感じる,とてもあたたかな雰囲気でした。この教育実習を通して,教育実習生さんは夢へと近づき,3組さんも成長できる,有意義な3週間でしたね。教育実習生さん,3週間,ほんとうにありがとうございました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342