最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:161
総数:898120
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月18日 体育(3年生)

画像1 画像1
小型ハードルを行いました。
4回目ということもあり、リズムよく走る姿が見られました。
自分に合ったハードルのピッチで走ることができました。

10月18日 福祉実践教室2 (5年生)

 福祉体験教室は、今回の「高齢者疑似体験」で終了しました。今までの福祉の学習を通して,「誰もが幸せであるためにできること」を考え,実践していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 のびっ子発表会に向けて【1】(5年生)

 配役オーディションを行いました。
 どうしても配役の人数は決まっているので、自分がやりたい役になれる人もいれば、惜しくもなれない人もいます。
 自分の思い通りにいかなかったときにやる気を失ってしまうのか、自分の立場でみんなのために力を発揮できる人か、後者でいてほしいなぁと思います。
 自分がやりたい役になれた人も、惜しくもなれなかった人も、全員でよい作品を創り上げるためにもっている力を発揮していきましょう!
画像1 画像1

10月18日 教育実習生授業【国語】(6年生)

教育実習生が6年2組で国語の授業をしました。
「『鳥獣戯画』を読む」という説明文の学習です。
絵と文章を照らし合わせて、筆者の描写の詳しさを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
のびっ子発表会に向けて、準備を進めています。今週、のびっ子発表会の役決めをしました。自分の役割を頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。今日は、発表のスライドを作ったり、劇の練習をしたりと、それぞれ分かれて活動しました。本番まで1ヶ月、昨年度より成長した発表を見てもらえるように頑張りましょう。

10月18日 守口大根漬け込み体験(5年生)

 4年生から漬け込んできた守口大根。
 色の変化に驚いていました。
 漬け込み作業としては、今回が最後になりました。
 次は2月です。完成品を届けてくださいます。楽しみに待ちましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 算数(2年生)

画像1 画像1
 3の段の学習をしました。
 かける数が1増えると答えが3ずつ増えることに気付き、九九を構成することができました。
 計算の速読も1日ごとに読める数が増えています。
 おうちでの練習の成果も出ていますね。

10月18日 福祉実践教室(5年生)

 社会福祉協議会の方、民生委員・児童委員の方々、ボランティアの方に来ていただき、「高齢者疑似体験」を行いました。
 講話では、年をとると体に生じる変化や健康寿命を伸ばすために大切なこと、高齢者の方が集まる「地区サロン」などについて話を聞きました。
 体験では、前かがみ体験をする側と付き添う側の両方を体験することができました。
 そのほかにも、手袋やおもりを装着して、ボタンをかけたり、お金を数えたり、新聞のページをめくってみたりすることで、高齢者の方の日常の苦労を感じることができました。
 
 最後に感想を伝えました。この3人の感想がとても素晴らしかったです。
 ここにも大きな成長を感じました。

 貴重な体験をすることができました。
 皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 守口漬け体験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
守口漬け体験をしました。3年生のときに収穫した守口大根を塩漬けにしたものを、一度漬け粕に漬けました。収穫したときは白かった大根が、塩漬けで黄色になり、守口漬けになると茶色になることに児童はびっくり!次の漬け込み体験のときに色がどうなっているのか楽しみですね。

10月17日 国語(2年生)

画像1 画像1
 「お手紙」の単元で「かえるくんはどうしてがまくんに手紙を書いたことを言ったのか」を考えました。がまくんの気持ちをふまえ、サプライズをしたい気持ちよりがまくんの心を大切に思ったという考えが多く出ました。
 二人の会話や何度も登場する言葉から気持ちや様子を読み取ることができました。
 

10月17日  道徳(6年生)

画像1 画像1
 「ここを走れば」の話を通して、法やきまりを守ることについて考えました。
 
 「ちょっとぐらい」「誰も見ていないから」などの思いが生まれて、つい、ルールを破ってしまうことがあります。今回の話から、
 
・みんながルールを守らなくなれば、意味がなくなる
・ルールを守ることで、自分も安心して生活できる
・ルールを守らなければ、周りの人に迷惑をかけることも生まれてくる

などの意見が出されました。
 自分たちの生活をもう一度振り返るきっかけになりました。

10月17日 ふきごま (3年生)

画像1 画像1
算数の授業では、「円と球」について学習していきます。
ふきごまを完成させ、回して楽しみました。
次回からはコンパスを使った学習をしていきます。

10月17日 消防署見学2(3年生)

画像1 画像1
 休憩時間には、自分で進んで質問したり、お話に行ったりする姿が見られました。
 最後に、職場体験に来ていた中学生が、はじご車に救助される様子を屋上で見学しました。
 たっぷり2時間の見学で、見学のしおりはびっしりうまっていました。
 お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
 ボランティアの保護者の皆様も、暑い中、ありがとうございました。

10月17日 消防署見学1(3年生)

画像1 画像1
 消防署見学に行きました。
 まずは救助訓練を見せていただきました。
 ホースやはしごを使って2階にいる人を救助する様子を見学しました。
 その後、車両見学、施設内見学に分かれて説明を聞きました。

10月16日 栄養指導 (3年生)

画像1 画像1
給食後に栄養教諭による食育指導がありました。
「米のことをもっと知ろう」というテーマでお話をしていただきました。
お米が私たちの口に入るまでの過程を教えていただきました。
また、お米がいろいろな姿に変わっていることを知りました。

10月16日 『自分の力と時間をみんなのために』(5年生)

 昼休みの時間を使って、汚れがたまっていた黒板消しクリーナーを掃除してくれました。
 3人で力を合わせて、細かい部分までとても美しくしてくれました。
 自分の力と時間をみんなのために使ってくれたおかげで、みんなが気持ちよく使うことができますね。
 助かりました!ありがとう!
画像1 画像1

10月16日 外国語(2年生)

画像1 画像1
 外国語の授業がありました。
 今日は季節に合わせて、ハロウィンに関係する単語を学び、体を動かしながらゲームを楽しみました。ハロウィンの歴史も教えてもらい、豆知識も増えたようです。

10月16日 体育(5年生)

画像1 画像1
 ゲームを行いました。
 初めてのゲームにしては、ルールを理解した上でよく動くことができていました。
 ゲームのあとには、個人・チームとしての成果と改善点を話し合いました。
 次のゲームの中で生かしていきましょう!
画像2 画像2

10月16日 協力=強力(2年生)

 金曜日、油拭きがありました。
 今日は教室に机を戻すことから始まりました。
 みんなで協力した結果、あっという間に元通りに戻りました。
 学校に来てすぐ、雑巾掛けをしてくれたり、机が片付いた後に廊下に残ったゴミに気づいて掃き掃除をしてくれたり、何をするといいのかを考え、行動してくれる子が多くいたのも嬉しかったです!
 後期良いスタートを切ることができています!
画像1 画像1

10月16日 外国語(6年生)

画像1 画像1
今日も外国語でMaching gameを行いました。
その後、新しい「Food Chain game」をしました。
動物同士の食べる食べられる関係をカードを使って学びました。
もちろん、生き物の英語の言い方も覚えましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
3/7 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822