最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:19
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

令和6年度前期児童会役員選挙

 2月21日(水)1時間目、令和6年度の前期児童会役員選挙を行いました。
 児童による選挙管理委員会が、進行しました。立候補者は自分がやりたいと思うこと、こんな志水小学校にしたいという思いを堂々と演説しました。初めて投票する3年生をはじめ、どの児童も真剣に演説を聞いていました。
画像1
画像2

学校保健委員会

 2月16日(金)、学校保健委員会を開催しました。
 この委員会は子どもの健やかな成長のため、学校三師と保護者、職員が情報交換し連携を図る目的で行います。今年度は、児童の実態や今年度の取り組みについて養護教諭が報告をし、歯の染め出し体験を実施しました。
 体験や講話を通して、改めて健康の大切さを知ることができました。
画像1
画像2

教えてもらおう仕事のあれこれ

 2月9日(木)学校公開日の1時間目に、5・6年生対象に、「教えてもらおう仕事のあれ」これを行いました。
 各学級3人ずつ、保護者や地域の方をお招きし、仕事のこと、魅力、やりがいなどについて話していただきました。仕事のことにとどまらず、生き方につながる深い内容でもありました。
 子どもたちは、様々な職業について話を聞き、自分の将来について考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

わくわくタイム

 2月1日(木)、朝学習の時間にわくわくタイムを行いました。
 今日の取り組みは「いいとこ四面鏡」です。ワークシートを使って、友達のよいところを3つ選び、まるをつけます。
 友達からみた自分はどのようにみえているか、思った通りだったり、全然違うように見えていたり。それぞれ自分と向き合う時間となり、褒められて少し恥ずかしそうな子どもたちの様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室

 1月24日(水)6時間目、3年生も、KDDIによる情報モラル教室を行いました。
 子どもたちは、インターネットの恐さについて、お話や動画を通じて考えることができました。
画像1
画像2

5年生 みそ汁調理実習

 5年生では、1月25日26日で、みそ汁とご飯の調理実習を行いました。
 班で話し合ってそれぞれの具材を持ち寄り、火の強弱に気を付けて、おいしいみそ汁とお鍋のご飯を作ることができました。
画像1
画像2

志水っ子ランニング

 1月22日から26日まで、志水っ子ランニングを行っています。
 2時間目のあとの休み時間にランニングで体を動かします。子どもたちは、約4分間音楽に合わせて自分のペースで走り、走った周数でカードに色を塗ります。それぞれ目標達成に向けてがんばっています。
 志水っ子ランニングの期間の後も、ランニングカードは続けていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 スマホ・ケータイ安全教室

 1月24日(水)、1年生では、5時間目にKDDIによる、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 アニメーション動画を通して、スマホや携帯による様々な問題点について考えることができました。様々な端末でインターネットに繋がることができる今、ネットの危険性について考えを深めることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 委員会
クローバーの会
3/7 見守り活動お礼の会
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519