最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:236
総数:959549

1.30 3年生 茶碗作り2

写真は3組の様子です。粘土を型抜きで抜いて、それを茶碗に付けて飾ったりしています。
常滑ならではの体験。とても素敵です。
子どもたちは、みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 3年生 茶碗作り

3年生が「世界に一つだけしかない自分の茶碗」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 2年2組 算数2

続いて、四角形はどれか、グループで話し合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 2年2組 算数1

2年2組で、算数の研究授業を行いました。
たくさんの形から「三角形と四角形を見つける」という学習です。
まずは、三角形を見つけます。一人で考えて、その後に発表をしました。一生懸命説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び

あいさつをして終了です。
「ありがとうございました!」
画像1 画像1

11.30 ペア大縄跳び 3・5年 その3

3組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 3・5年 その1

2組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 3・5年 その1

1組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その4

2年4組と4年生のペアです。
(2・4年生ペアの写真は、クラスが交錯しているかもしれません……)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その3

2年3組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その2

2年2組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 2・4年 その1

2年1組と4年生のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その3

3組のペアです。
6年生が声をかけて、タイミングを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その2

2組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び 1・6年 その1

1組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 ペア大縄跳び

雲の多い朝でしたが、ハッピーモーニングに、ペア学年で大縄跳びを行いました。
「よろしく おねがいします!」
画像1 画像1
画像2 画像2

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り5

家でも作ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り4

みんな意欲的で、一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り3

「常西っ子応援隊」として、多くの皆様にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27〜30 2年生 鬼まんじゅう作り2

上手に出来て、おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業式会場作り
3/4 6年式練習
3/5 Bダイヤ 4年5年式練習 6年式練習
3/6 Bダイヤ 6年式練習
3/7 Bダイヤ 6年式練習 4年5年式練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136