最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:131
総数:363269
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2年 図書館の工夫を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)
 生活科では、身近な施設の「みんなが使いやすくするためにある工夫」について学習しています。9月末に南陵図書館の工夫を探しに校外学習に行くので、その練習として、学校の図書館の「みんなが使いやすくするためにある工夫」について探しました。「絵本の部屋と図書館は、低学年向けの本と高学年向けの本で分かれているな」「本の並び方には順番があって、絵本の部屋・図書館どちらも同じルールで探しやすい」など、工夫をたくさん見つけることができました。
 また、今日の探検で気づいたことをもとに、南陵図書館の方に質問したいことも考えました。

3年 お茶碗作りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に,焼き物用の粘土を使ってお茶碗作りをしました。間宮先生に教えてもらいながら,自分で粘土を切り,型にあわせてお茶碗の形や高台を作りました。また,爪楊枝やクッキーの型でオリジナルの模様をつけました。
 11月に完成したお茶碗を使って給食を食べる予定です。
 

朝会

9月11日(土)
 朝会がありました。一つ目は、7月下旬に6年生の代表児童が、広島県の平和学習で学んだことを発表してくれました。平和記念公園や資料館について、分かりやすく話をしてくれました。改めて、平和について考えさせられるとてもよい発表でした。二つ目は、新しくなったすずっこ体操をみんなで行いました。1学期のすずっこ体操に比べると、運動量が増えて汗がにじむようになりました。運動会で披露する予定なので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって走ったよ!

9月8日(金)
 体育では、リレーの学習をしています。今日は、2回目のリレーをしました。チームで仲良く、走る順番を決めて、一生懸命走りました。他の子が走っているときは、みんな大きな声で応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 ともだち見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)
 図工の時間に学校の中を探検し、ともだち見つけをしました。タブレットを使って写真を撮り、名前をつけてみんなで共有しました。同じ物を見つけても見た人によって思った顔が違ったり、「そんなところに!」と思わぬところに友だちを見つけたり、楽しく取り組んでいました。

でこぼこはっけん!

9月7日(木)
 図工では、「でこぼこはっけん」の学習をしました。身の回りのでこぼこを見つけて、紙粘土を押しつけて、いろいろなでこぼこを集めました。
 みんな教室の中や自分の持ち物の中から、いろいろなでこぼこを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すずらんのみんなで 楽しくドロケイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(木)
 1時間目は、2学期最初のすずらん全体での活動でした。今日は、みんなで「ドロケイ」を行いました。捕まえる方も逃げる方も、みんなが一生懸命に走り、楽しむことができました。

テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 図工でオリジナルのテープカッターを製作しています。アイデアスケッチ、木材への下書き、木材の加工を、自分のペースで進めています。どの子も集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

9月7日(木)5年生 図画工作

 5・6時間目に図画工作をしました。電動糸のこぎりを使って、上手に作品を作っています。作品は伝言板を作っています。どんなものができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 4年生は、体育で鉄棒に取り組んでいます。まずは、教室で新しくなったすずっこ体操を行ってから、外に出て個人練習をしました。一人ひとりが自分の課題と向き合い、意欲的に取り組んでいました。

2年 水書筆を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 書写の時間に、水書筆を使いました。持ち方や姿勢、とめ・はね・はらいなど、1学期に習ったことに気をつけながら取り組みました。みんなとても楽しかったようです。

対話練習Part2

9月7日(木)
 5・6年生は、昨日の対話練習の引き続きをしました。テーマは、子ども新聞の記事をもとに「ネットとどう接していくか」に対して、それぞれどんな意見をもったかを友達と意見交換しました。グループの中には,自分たちの体験談を取り入れて対話をする場面があり,一人で考えているときより,考えが深まっているようでした。また,友達と対話することで,「みんなの意見を振り返ると,正しい情報かどうかを見分けることが大切」と自分なりにまとめることができていました。今後も,有意義な意見交換となるように対話練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育セミナーのご案内

 先日、「家庭教育セミナー」の案内を配付しました。このセミナーは、小中学生のお子さんをもつ保護者のみなさん向けに、常滑市生涯学習スポーツ課が主催するセミナーです。。例年、参加された保護者の皆様に好評だそうです。参加希望の方は、生涯学習スポーツ課へ直接、申し込みいただくか、お子様を通して申込書を学校へ提出してください。申し込み〆切は、9月15日(金)となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 楽器にさわったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)
 前回の授業で聞いた「ゆかいな時計」に出てきたウッドブロックや、新しい曲で使うすずやトライアングル、ギロなどの楽器を触ってみました。「ここから音が聞こえるのかな」「いい音がするね」など、友だちと感想を共有しながら楽器を楽しむことができました。

研修会

9月6日(水)
 授業後に、スクールカウンセラーの先生による研修会がありました。「マイナス思考と上手につきあう−心の健康トレーニング−」というテーマでお話をしてもらいました。嫌なことが続いてしまうと、誰しもマイナス思考になってしまいます。そんなとき弱さと上手に付き合うための方法を学びました。研修会で学んだことを子どもたちに還元できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 こん虫の体のつくりを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の理科の授業では,校庭に出てバッタやトンボをつかまえ,こん虫のからだのつくりを詳しく観察しました。既習の内容に加え,目や羽の様子など新たな発見をすることができました。

小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)
 4年生は、小数の学習を行っています。今日は、1と小数の関係についてまとめました。関係を表にまとめることで、整理ができてすっきりした児童も多かったです。

もちつき会のボランティアを募集します!

 9月4日(月)に、「PTAもちつき会ボランティア再募集」を世帯配付しました。4年ぶりのもちつき会へ、多くのボランティアの皆様に関わっていただくことで、小鈴谷小の伝統行事を継承していきたいと考えています。そこで、全学年の保護者の皆様を対象として、ボランティアを再募集することになりました。
 HPの「配付文書」にも「PTAもちつき会 ボランティア再募集について」を添付しました。ボランティア申し込み票ご協力いただける方は、ボランティア申し込み票を、9月27日(水)までに、お子様を通して提出していただくようお願いします。
 
画像1 画像1

朝の対話練習

9月6日(水)
 2学期の朝の対話練習が始まりました。1・2年生は、口の体操とさらに耳の体操も始めました。スリーヒントクイズで、しっかり聞いて答えを考えます。3・4年生は、引き続きアドジャンをします。テーマは新しくなり、夏休みの話題も入っていました。楽しく笑顔で話をしていました。5・6年生は、隔週でアドジャンと新しく子ども新聞を読み、それについてテーマトークをします。今回の新聞記事は「ネットとどう接していくか」について考えました。一人一人の意見をプリントにメモして、明日意見交換をします。今後も楽しく活動して、みんなの対話力UPを図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習

9月5日(火)
 今日は、初めてカタカナの練習をしました。1年生の2学期には、カタカナだけでなく、漢字の学習も行います。今日は、みんな一生懸命練習をしていました。
 カタカナもしっかり覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
 
2/22 6年自転車訓練予備日
2/26 朝会
2/28 5時間授業
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492