最新更新日:2024/09/20
本日:count up47
昨日:135
総数:702432
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

なかよし(1年生)

 音楽の時間に、リズムに合わせて、楽しく合奏をすることができました。
 できることがどんどん増えている1年生です。
画像1 画像1

なかよし(1年生)

 昨日の図工では、入れるものに合う形や色を考えながら、飾り方を工夫して小物入れを作りました。 
 自分や友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなカードができました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の外国語の授業でした。前時の授業で作成していた「クリスマスカード」の続きを行いました。折り紙の切り抜きを使ってクリスマスツリーなどを作ったり、クリスマスのイラストを描いたりして、工夫満載のカードが完成しました。

書初めに挑戦!(4年生)

画像1 画像1
 書初めの練習をしました。書初め半紙に3文字がバランスよくなるように書き始めの位置をよく考え、大きくのびのびと書くことができました。

また一つ進歩したぞ、プログラミング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はICT支援員さんによる、プログラミングの授業を行いました。
 スクラッチと言うアプリを使って、指示を出す方法について学びました。
 今回は声を出したりする仕方について学習しました。

きれいだと気持ちいいね(4年生)

画像1 画像1
 昼放課の昇降口で、黙々と掃除をしているグループがいました。汚れているところが気になったので、休み時間も使って掃除をしていたそうです。4人の一生懸命な姿が、素敵でした。学校がきれいだと、とても気持ちがいいですね。

金属の温度が変わると体積はどうなるのだろう (4年生)

画像1 画像1
 「金属を熱すると体積はどうなるのか」の実験をしました。カセットコンロに火をつける人、鉄球を熱する人の役割を決め、安全第一に取り組みました。熱した後の鉄球の変化をしっかり自分の目で確認することができました。

年賀状を書こう(5年生)

画像1 画像1
1年に一度、新年に送るあいさつのお便りとして、年賀状があります。
今日は、郵便局からいただいた年賀はがきを使って、年賀状を書きました。

贈る相手のことを考え、最近の出来事をメッセージとして書いたり、来年の干支の「辰」のイラストを描いたりしていきました。

SDGs調べ学習 学年発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SDGs調べ学習の学年発表会を行いました。ワークスペースや教室で、グループごとに分かれ、タブレットを使って発表しました。内容についての質疑応答や、発表の仕方やスライド作成についてのアドバイス交流を行い、有意義な時間でした。

伝統工芸品を紹介しました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の調べた伝統工芸品をリーフレットにし、友達に紹介しました。「この写真はわかりやすい」「文がまとまっていて聞きやすかった」など友達のいいところを伝え合う場面も見られました。文章を要約することは難しかったですね。

いいタッチわるいタッチ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の先生と一緒にいいタッチ、わるいタッチについて考えました。
 「相手が自分を大切に思ってくれるタッチ」とそうでないタッチがありましたね。
 わるいタッチと感じたらどうしたらいいかも教えてもらいました。

 相手の気持ちを考えて優しく接することで、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。

煙がでた!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までは虫眼鏡は物を大きく見るための物でした。
 今回は、日光を集めて、明るさと温度を高めるための道具として使用しました。

 さて、実際に虫眼鏡で日光を集めると、、、

「煙が出た!」
「全然でないよ!」
「光を集めるの、難しい!」
「新聞に穴があいた!」
「まぶしい!」

 たくさんの声が上がりました。

 本日は曇りがちだったこともあり、なかなか煙がでなかったのですが、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

おおっ!明かりがついた!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は「電気の通り道」の授業に入っています。
 豆電球と乾電池をつないで回路を作り、明かりがともる仕組みを確認しました。
 普段から当たり前のようについている電気ですが、明かりがつく仕組みの基礎を学び、子どもたちにとっては新鮮な体験だったようで、「ついた!」と歓声があがっていました。
 

むむっ、、、!この味!なかなかやるな!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グルメ漫画のセリフっぽいタイトルにありましたが、本日、さっそく干し芋を食べてみました。
 思ったより早く乾燥できていたので、予定より早くなってしまいましたが、子どもたちは大喜びでした。

 干し芋の触感、味の違いを味わい、太陽の光の偉大さを存分に感じることができたようです。

1往復する時間を長くしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ふりこの動き」の学習で、1往復する時間を長くしようという課題で取り組みました。ふりこの長さをより長くするために、班でどこで実験しようかと相談し、進めました。子どもたちのアイデアが広がり、いろいろなところで実験が始まりました。

どの班も前回実験をした時間よりとても長い時間を記録することができました。
勉強したことを踏まえて、新しいことをやってみたいという気持ちが高まった一時間になりました。

あわてんぼうのサンタクロース!(2年生)

画像1 画像1
 音楽の時間に合奏をしました。いろいろな楽器を使って楽しそうに演奏したり、歌ったりしている姿がとても素敵でした。次回もまだ使っていない楽器を使って合奏をするのが楽しみですね。

美味しくなーれ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は家庭科室で干し芋作り体験をしました。

 昔の人たちの食料保存の知恵を実際に体験してみようというものです。

 干し芋にすることによって、味も変わることも体験してもらおうと思っています。

 初めての学校での包丁の使用で、子どもたちの表情も真剣そのものでした。

エコクッキング(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日に掘ったサツマイモを太陽の光の力を利用して焼き芋にするというエコクッキングに挑戦しました。朝に準備をし、2放に太陽の位置を確認しながら位置を調整し、給食前に取りに行ったところ、見事焼き芋が完成していました。「太陽の光ってすこいね」という声がたくさん聞こえてきました。お味はどうだったかな?

往復する時間は、何によって変わる?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で「ふりこの動き」について学習しています。

今日は、条件を変え、往復する時間は何によって変わるのか調べていきました。「7、8、9、10!」「ストップ!」など、声をかけ合う様子がたくさん見られました。

実験結果から分かることを考え、今日の学びにつなげていきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事等
2/21 金曜日課 ワックスがけ
2/23 天皇誕生日

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560