最新更新日:2024/11/08 | |
本日:12
昨日:28 総数:524894 |
冬休み用図書(3年生)
冬休み用図書貸し出し週間ということで、3年生が図書室に来ています。
年末年始の慌ただしい中ですが、じっくりと読書をする時間も取ってほしいと思います。 書写の時間(いずみ学級)
書き初めの練習です。
文字は「夢と希望」。 6年生にとっては、来年、新たなステージへと進みます。 算数博士【テスト】(2年生)
7月から12月までに学習した内容から問題が出されています。
自分のがんばりや課題を確認し、これからの学びに生かしてほしいです。 登校の様子
学校周辺の様子です。
風がないのがありがたいですが、とにかく冷たい朝です。 週の始まりの月曜日、子供たちから気持ちの良いあいさつが聞かれます。 ナイスシーン(5年生)11月号より
5年生のナイスシーン
ナイスシーン(4年生)11月号より
4年生のナイスシーン
クラブ活動(4〜6年生)
今年度最後のクラブ活動です。
あいにくの雨になってしまいましたが、外クラブは室内で工夫しながら活動していました。 クラブ活動の振り返りもしっかりと行いました。 食べものの旅「青森県」(12月15日の給食献立より)
<献立>
・むぎごはん(新米の「すくすく米」) ・ぎゅうにゅう ・ぶりフライ ・いろどりやさいのこうみいため ・ひっつみ ・りんご 今日は「食べものの旅」ということで、青森県の食べものや料理を給食で紹介します。 りんごは青森県の特産品として有名です。その収穫量は全国の約6割を占めるほどです。郷土料理の「ひっつみ」は、こねた小麦粉をつかんで引っ張り、小さくちぎって鍋に入れるところからついた料理名だといわれています。今日の給食では、給食室でこねた小麦粉を釜にちぎり入れて作りました。静岡から遠い青森県ですが、料理を通じて青森県のことを知りましょう。 ひっつみに使われている根深ねぎは、西小の学区の方が育ててくれたものです。味わってくださいね。 図画工作の時間(4年生)
「ほって、すって」の版画作成に取り組んでいました。4年生は、はじめて彫刻刀に触れます。テーマは「自分の顔」です。いい表情にできたでしょうか。できあがりが楽しみです。
社会科の時間(6年生)
日本で活躍した人々について学んでいました。そのあと、人々のくらしや社会はどのように変わっただろうか?と写真や資料を見て、ノートにまとめていました。
登校の様子
学校北東側の様子です。
今週2回目の雨の朝です。 急遽、年末の交通安全県民運動の初日街頭指導が中止になりましたが、気にしてくださった八幡区の役員さんが、幟旗を数本持って交差点へ来てくださいました。 ありがとうございます。 国語の時間(1年生)
冬休み前に本を返却するために、学校の図書館に来ていました。借りた本を元の場所に返します。友達としずかに読んでいました。みんな本が大好きな様子でした。
書写の時間(5年生)
書き初めの練習をしていました。5年生は「美しい光」です。練習用の紙を使って、「はね、止め、はらい」などを意識して、集中して取り組んでいました。
外国語活動の時間(3年生)
「This is for you」の学習をしていました。サンキューカードを交換しよう!と友達にカードを渡せるように作成していました。サークル、トライアングル、スクエア、ハートなどの形と色も伝えながら渡します。カードを渡せてとてもうれしそうな様子でした。
登校の様子
学校南東側の様子です。
昨日よりも空気がひんやりしているでしょうか。 子供たちは、歩道をしっかり歩いています。 気持ちの良いあいさつも聞かれます。 防災教育推進のための連絡会議
昨夜、防災教育推進のための連絡会議が、本校オレンジルームにて開催されました。
八幡区・本長沢区・長沢区・柿田区の区長様並びに自主防災会長様、西幼稚園長様、役場くらし安全課・教育総務課の職員の方々が参加してくださいました。 学校からは主に5年生が行っている防災教育(ジュニア防災士取得に向けて)の実践、及び避難訓練等の実施状況について説明しました。 各区からは、それぞれの防災上の取組や課題について出していただき、情報交換をしました。 その中で、子供たちが自分の区と組が言えるようになると良いという話題もありました。 各ご家庭においても、いざというときの避難や防災について、子供たちと話題にしていただけると有りがたいです。 参加していただいた皆様、ありがとうございました。 西小フォト(1年生の〇〇)
6年生へのプレゼントだそうです。
国語の時間(2年生)
物語文「かさこじぞう」の学習です。
民話でもあり、昔ながらの言葉の意味を理解しながら、読みを進めていきます。 「かさが売れずに帰るじさまの気持ち」について、一人一人が考えています。 自立活動の時間(いずみ学級)
外の菜園で育てているカブの観察をしてきました。
その撮影した写真を取り込みながら、タブレットで観察カードを作っています。 子供たちは、とても集中して画面に向かっています。 登校の様子
学校南西側の様子です。
昨日よりもだいぶ暖かく感じます。 今日も見守り隊の方々が立ってくださっています。 いつもありがとうございます。 |
清水町立西小学校
〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢220番地 TEL:055-972-6673 FAX:055-972-6674 |