「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2年生 図書館見学

 昨日、2年生は江南市立図書館の見学に出かけました。館長さんから施設について説明をして頂いた後、グループごとに質問をしました。館長さんのお話をしっかり聞き、プリントいっぱいにメモを取っていました。
 その後は、図書館の中を見学しました。学校図書館にはないDVDやボードゲームなどが置いてあり、子どもたちは興味津々でした。最後には、代表者が貸出・返却体験を行いました。一冊ずつバーコードを読み取るのではなく、自動で貸出・返却ができることに驚きました。
 新しい図書館には、利用者が使いやすいような工夫がたくさんあることを学びました。
画像1 画像1

すてきな自学☆5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(月)、すてきな自学です。ただいま算数の割合の学習を進めていますが、少しでもわかりやすくなるように算数キャラクターをつくっています。子どもたちが、そのキャラクターをすてきにレベルアップしてくれたのでそちらも紹介します。

明日から個人懇談会です。

12月5日(火)から12月7日(水)に個人懇談会が予定されています。あわせてリユース品の回収を職員室入り口付近で、宮田中学校の制服を職員室前廊下で、航空写真の見本展示を各昇降口(げた箱)で行っています。あわせてご利用ください。
画像1 画像1

今日の給食12月4日(月)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
わかさぎのなんばんづけ
かぶとささみのしおこんぶあえ
キムチいりごまみそしる
【メッセージ】
 キムチは野菜をとうがらし、にんにく、しょうがなどを混ぜ合わせた調味料で漬けた発酵食品です。白菜を使ったものが一般的ですが、きゅうりや大根などでも作られます。
画像1 画像1

5年生 書写

 5年生が書写に取り組んでいます。書写は硬筆(えんぴつ)の練習と毛筆(書道)の練習を交互に行っています。今日は「登る」という字を習字で書いていました。
画像1 画像1

6年生 家庭科「調理実習」

 今日の6年生の調理実習はグループごとに考えた献立で調理します。撮影者も味見させていただきました。「肉じゃが」ごちそうさまです。おいしくできあがっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 今日の5時間目は4年生5年生6年生の教室をオンラインで結び、スマホやケータイを安全に使うにはどうすれば良いかをリモートでNTTの方からお話を聞きました。身近な機器ですが使い方を誤ると大変なことに…。今のうちにしっかり学習しておきましょう。
画像1 画像1

今日の給食12月1日(金)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
しろみざかなのちゅうかふうあんかけ
やきビーフン
はくさいのとろとろちゅうかスープ
【メッセージ】
 白身魚の中華風あんかけは、中学校家庭科の教科書に載っている料理です。中華風のあんには野菜をたくさん入れ、ケチャップ、砂糖、酢などで甘酢っぱい味付けに仕上げました。
画像1 画像1

6年生 図工「プッシュステンド」

 6年生が新しい作品作りに取り組んでいます。カッターで切り抜いた窓にセロハン紙をはってステンドグラスのように仕上げます。「楽しそう」という声も聞かれ、完成が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 国語「3年とうげ」

 3年生が教室で国語の学習に取り組んでいます。今日は「3年とうげ」を読んで感想をまとめていました。
画像1 画像1

2年生 道徳

 2年生が道徳の学習に取り組んでいます。どうするのが良いか全員で話し合います。
画像1 画像1

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(木)、すてきな自学です。
家庭科が多かった週でした。まとめにイラストや、自分のキャラクターをつけて楽しく学んでいる子も増えてきました。ノートにまとめる工夫の一つに楽しみながら取り組むという技もあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ11(最終) スマホ・ケータイ安全教室6年
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742