♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月2日(月)秋の葉や木の実で作品をつくりました【1年生】

画像1 画像1
1年生では、校庭にある秋の葉や木の実を画用紙に貼って、作品を作りました。いっぱい、秋を感じることができました。

10月2日(月)文字の組み立て方【4年生】

画像1 画像1
4年生の書写の時間の様子です。へんとつくりの大きさに気をつけて、字形を整えて文字を書いています。集中して書くことができました。

10月2日(月)本日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立

ごはん 牛乳
焼きさばのごまみそだれ
豚肉と厚揚げの煮物
きゅうりのたくあん和え

※さばは1年じゅうとれますが、特に今の時期にとれる秋さばは脂がのっており、格別のおいしさを味わえます。今日はごまみそのたれでいただきました。

10月2日(月)昼放課の様子

画像1 画像1
10月に入って、だいぶ涼しくなり、秋の空になってきました。今日のお昼の休み時間も多くの子どもたちが外に出て元気よく遊んでいました。

10月2日(月)図書館館長のお話を聞く会【2年生】

画像1 画像1
2年生では、今年、新設された江南市図書館の館長さんを招いて、お話を聞く会を開きました。1時間新しい図書館の魅力について、直接館長さんから聞いて、市の施設の学習をしました。

10月1日(日)今週の予定

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続いておりますが、今週から10月に入りました。
今週は、3年生の校外学習、5年生の野外学習が予定されております。
秋の行事が続きます。

■2日(月) 6年生代休日
       後期教育実習開始
       図書館館長さんのお話を聞く会(2年生)

■3日(火) 修学旅行振り返り集会(6年生)

■4日(水) 3年校外学習(名古屋港水族館)

■5日(木) 野外学習出発式(5年生)
       動物病院獣医さんの話を聞く会(2年生)

■6日(金) 野外学習(5年生)
       選挙出前講座(6年生)


6年修学旅行 34

全員無事に帰ってきました。
お天気に恵まれ、どの子も「楽しかった〜」と言える2日間になりました。
今日はお土産話をたくさんしてくださいね。そして、疲れをとるために早く身体を休めましょう。
保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。出発に向けて、体調管理や準備もありがとうございました。子どもたちはたくさんの良い思い出ができたようです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年修学旅行 33

最後の見学地の法隆寺を出ました。
江南に帰ります。
画像1 画像1

6年修学旅行 32

法隆寺。
画像1 画像1

6年修学旅行 31

法隆寺到着。
画像1 画像1

6年修学旅行 30

今は1組2組が昼食、3組4組が買い物。
画像1 画像1

6年修学旅行 29

散策が終わり、3組4組は昼食のカレーライス。
1組2組はお土産を買っています。
画像1 画像1

6年修学旅行 28

奈良公園散策。
画像1 画像1

6年修学旅行 27

グループで奈良公園の散策に出発しました。
画像1 画像1

6年修学旅行 26

東大寺。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 25

東大寺をバックに学級写真。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 24

奈良公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 23

旅館を出ました。奈良へ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 22

朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 21

おはようございます。
起床時間までぐっすり眠れた部屋が多く、朝はとてもしずかです。
今朝の京都は快晴です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 委員会
2/21 PTA役員会・新地区代表委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873