最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:204
総数:777541
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年9月6日(水)授業スナップ

1年生・・・算数

担任が言った10より大きい数を、聞き取ってノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月5日(火)授業スナップ

さくら組

畑に大根の種まきをしました。小さな種を3粒ずつまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月5日(火)授業スナップ

4年生・・・図工

「ギコギコ、トントン」とにぎやかな音が聞こえてきます。
のこぎりで木材を切ったり、くぎ打ちをしたりして、自分の作りたい形にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月5日(火)あいさつ運動

今日は、PTAの総務部さんによるあいさつ運動が行われました。

暑い中、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月5日(火)授業スナップ

6年生・・・社会科

「貴族のくらし」について学習します。
今日は、寝殿造りの屋敷の様子が描かれた資料を見て、気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月4日(月)給食スナップ

2学期、はじめの献立は

麦ごはん
発酵乳
カレー
キャベツとチーズのサラダ

でした。

たくさんの子がおかわりもして、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2023年9月4日(月)授業スナップ

3年生・・・音楽

夏休み中にリコーダーの練習をした人がたくさんいました。

2学期も新しい曲にどんどん挑戦して、素敵な音色をきかせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月4日(月)うてなタイム3

夏休みに描いた絵に名札を付けて提出します。

夏の思い出話を友達としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月4日(月)うてなタイム2

新しく2学期の漢字ドリルが配られて、早速練習をしています。

読み方や書き順も繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月4日(月)うてなタイム

朝の会で担任の話を聞いたり、配布物を見たりしています。

今日から授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月1日(月)始業式

2学期の始業式もオンラインで行いました。

校歌斉唱
校長式辞

式の後に表彰を行いました。

夏休み日誌表紙絵コンクール
瀬戸市男子ミニバスケットボール夏季大会
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年9月1日(金)朝の様子

4年生と5年生の6クラスは、新しい教室へ移動しました。

LED照明で、ずいぶん明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年9月1日(金)始業式の登校

始業式の朝です。

今日から2学期、また見守りボランティアの皆さんにもお世話になります。

玄関前には、少年センター水野支部の皆さんもあいさつ運動に来てくださいました。

いつもありがとうございます。




画像1 画像1
画像2 画像2

2023年8月31日(木)明日は始業式

明日の始業式日について
◎長寿命化工事が順調に進み、5年生と4年生の教室に位置が変わります。
・5年生が3階に3クラスとなり、西側から51,52、53となります。
・4年生が2階に3クラスとなり、西側から41、42、43となります。
・4年生と5年生の教室のロッカーが仮ロッカーとなっています。
・前日に教室の荷物や、みなさんの机を先生たちで運び込みました。
明日は、
1.朝登校したら、児童玄関から入り、自分の下駄箱に靴をしまってください。
(上靴を忘れる子が多いので、必ず持ち物に入っているか確認してください。)
2.4年生と5年生は教室に入ったら、荷物を仮ロッカーに入れてください。以前最上段だった人は、
仮ロッカーの上に荷物をおいてください。提出物は先生の指示があるまで出さないでください。

8時30分 教室待機・健康観察
8時40分から清掃をします。
その後始業式、学活となります。
10時45分 一斉下校です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 活動報告!

8月19・20日に夏合宿を行いました。
練習やレクリエーションを行い、
夏大会前にチームの絆が深まりました。

★夏大会★
日時: 9月3日(日)
   15:30〜 VS原山
   16:15〜 VS幡東S
場所: 市民公園陸上競技場

初戦突破できるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします‼︎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年8月31日(木)引っ越し作業

新しい教室の検査が午前中に終わり、午後から職員で引っ越し作業となりました。

水野中学校から校長先生、教頭先生はじめ4名の先生と、ラグビー部所属の卒業生が手伝いに来てくださいました。お忙しい中、暑い中、大変助かりました。ありがとうございました。

お陰様で、なんとか明日の始業式に間に合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年8月25日(金)夏休みもあと1週間

夏休みも、残すところあと1週間となりました。
来週の9月1日(金)には、児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

宿題などでわからないことや、困っていることはありませんか。
一人で悩んでいないで、おうちの人や学校の先生に相談してください。

工事も着々と進んでいます。床や天井、壁や間仕切りも新しくなった教室があります。
LED照明になりますから、前より明るくなるでしょう。
児童玄関も新しくなります。(下駄箱は、新しいものが来るまで以前のものを使用)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年8月25日(金)研修スナップ

24日(木)は、セト・ティーチャーズアカデミー全体会で、瀬戸市内の小中学校・特別支援学校の教職員が研修を受けました。

本会場のデジタルリサーチパークセンターと各校をオンラインでつなぎ、講義が行われました。

1.「瀬戸市の目指す教育について」加藤正彦教育長
2.「コーチングを活用した学校教育」NPO法人いきはぐ代表 吉田 忍氏

講義を聞く中で、手元のタブレットの資料を見たり、時折近くの人と意見交換をしたりしながら理解を深めていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年8月25日(金)研修スナップ

画像1 画像1
8月23日(水)午後、瀬戸蔵にて西陵小学校、水野中学校、水野小学校の教職員が集まり、セト・ティーチャーズアカデミーブロック別研修会を行いました。

テーマは「学校における防災教育を考える」です。

講師に、愛知工業大学地域防災センターのお二人の先生をお招きし、講義と演習を行いました。

演習では、水野小学校で昨年度6年生の総合的な学習の時間でも取り組んだ「マイタイムライン」を作成しました。台風の発生から、避難完了まで、情報収集や避難準備等、すべきことを時系列で考え書き出します。電気・ガス・水道などライフラインが止まった場合の問題とその解決方法をグループで考えました。




2023年8月21日(月)工事の様子

今日も、工事が着々と進められています。

暑い中、お盆や土日にも工事の方々がお仕事をしてくださっています。

今日は大きなクレーン車も来ていました。

工事に関わる皆様、お疲れ様でございます。
いつもありがとうございます。


画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 たしかめテスト期間(〜2/22)
2/14 アルミ缶回収
2/15 委員会(最終) アルミ缶回収
2/16 児童会役員選挙6限
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160