最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:151
総数:750494
校訓「正しく 明るく 健やかに」

中総体 その9

 バスケ男子部は、光陵中と対戦しました。なかなか自分たちのプレイをさせてもらえませんでしたが、最後まで一生懸命にボールを追いかける姿は感動的でした。男子部の3年生はキャプテンのみのたった1名ですが、よくここまで、チームを引っ張ってくれました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 その8

 今日から、バスケットボールの中総体瀬戸尾張旭支所大会が瀬戸市体育館で始まりました。女子は、旭西中と対戦しました。苦戦を強いられましたが、シュートが決まるたびに、大きな拍手の音が響きました。3年生はこれで引退となりますが、この3年間で得たことを今後の人生に役立ててくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 いのちの授業

 今日の午後、いのちの教育コーディネーターの安藤節子先生をお迎えして、2年生対象に「いのちの授業」をおこないました。
 受精の仕組みや東日本大震災でのエピソードから、命の大切さについてしっかりお話しいただきました。また「自分のことを大切にする」と「周りのことを大切にする」との関係についてのお話は大変説得力があり、これからの生き方を考えるよい機会となったと思います。今の自分に自信をもって、自分のことを大切にしていこうと思ってくれる生徒が一人でも多くなるとよいです。安藤先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、そうめん汁、みそかつ、ボイルキャベツ、七夕ゼリーです。そうめん汁は、七夕の行事食で天の川に見立てたそうめんと、星型のおくらが入っていました。七夕ゼリーはぶどう味でした。
 1年生のクラスでも短冊に願い事を書いて、壁に描いた大きな笹に飾りました。願いが叶いますように。
画像1 画像1

ミニ食育

 今週は、2年生は朝の会の前に栄養教諭がミニ食育の授業をしています。朝ごはんの大切さについて話したり、手軽でバランスの良い朝ごはんの紹介をしたりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は7月7日、七夕です。A組や3年生のフロアには、願いごとが書かれて飾られていました。今日の夜はあいにくの雨予報ですね…。

1年家庭科 バランスのよい献立を考えよう

 バランスの良い献立づくりです。主菜→主食→副菜→汁物(飲み物)の順に決めてから、栄養バランスを確かめます。「主菜をさばの味噌煮にしたいけど、汁物もみそ汁にしたい。みそだらけになっちゃうからどうしよう?」というつぶやきも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年数学 音声計算

 1年生の数学では、授業のはじめに音声計算のトレーニングをしています。2人組になって、答えが正しいかをチェックし合います。答えを口頭で言っていくだけなので、短時間でたくさんの練習量をこなすことができたり、間違えを瞬時に指摘されることにより、即時に正しい答えを求めることで計算力を強化したりすることにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、ポトフ、ハンバーグのトマトソースかけ、いろどり野菜、棒チーズです。
 パンには、切込みが入っていて、ハンバーガーにしていただきます。ボリューム満点のハンバーガーです。
画像1 画像1

部活動 その10

 音楽部の様子です。少人数の部活動ながら、しっかりと練習をしています。熱心な顧問の先生とともに、毎週土曜日には外部講師の先生方も熱心に指導してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日和

 先週から、体育の授業でプールがはじまりました。今日は日差しも強く、絶好のプール日和です。みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五目白みそ汁、さんまのみぞれ煮、ブロッコリーとキャベツのあえもの、ごはん、牛乳、ヨーグルトです。
 給食のみぞ汁は、本格的にだしをとっているので、健康にもいいですし、何よりとても美味しいです。

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、肉じゃが、厚焼き卵、ひじきと枝豆のごまあえ、かつおふりかけです。
 ふりかけの袋の裏に、食べものに関わることわざがそれぞれ載っていて、1年生のクラスでは、夢中になって読み上げていました。
 「夢に牡丹餅」「餅は餅屋」「魚心あれば水心」「いが栗も内から割れる」などなどたくさんありました。
画像1 画像1

体育祭に向けての集会

 今日の朝の集会で、体育祭のスローガンが発表されました。「一念通天」で、「強い意志をもって努力を続ければ、必ず成し遂げられる」という意味です。そのあと、応援団の縦割り班を決めました。1・2年生の担任の先生がくじを引き、赤組と黄組に分かれました。3−1、2−2、1−1、1−3が黄組、3−2、2−1、2−3、1−2が赤組となりました。3年生のリーダーシップのもと、どんなチームになるのかが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 その7

 ソフトテニス女子の団体戦は、「予選リーグで0−3で敗れた相手に、3位決定戦では2−1で勝利」というドラマのような試合を経て、見事、愛日大会出場権を獲得しました。強い気持ちで試合に挑むことができた結果だと思います。本当におめでとう!
 個人戦は8(土)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 その6

 ソフトテニスの団体戦は、昨日の雨により、今日に延期になりました。男子は3位決定戦で惜しくも敗れ、愛日大会に一歩及ばずとなりました。それでも、十分に素晴らしい成績です。コートの外からの仲間の大きな声援がとても印象的でした。団体戦は、チームの雰囲気もとても大切です。来週の個人戦もチーム全体で盛り上げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 その5

 剣道と卓球では、今日は個人戦が行われました。剣道は、3回戦で全員敗れてしまいましたが、3年生が後輩に見せた勇ましい姿を、今後は後輩が目指してくれることでしょう。
 卓球は、男子は残念ながら力及ばずでしたが、女子はベスト8に4名が入賞し、昨日の団体戦に続き、見事個人戦でも愛日大会への出場権を獲得しました。素晴らしい成果です。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 その4

 昨日の雨で延期された野球の試合が、今日、城山球場で行われました。強豪校相手に結果は負けてしまいましたが、熱いプレーが随所に見られました。試合後のすがすがしい表情が、すべてを物語っていました。よくここまでのチームに育ったと思います。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 その3

 卓球女子団体戦は、予選リーグ、準決勝戦まで、すべてストレート勝ちで決勝戦にのぞみました。決勝戦ではファイナルセットにもつれたりの接戦にもなりましたが、見事、優勝することができました。素晴らしい粘り強さ、チームワークでした。愛日大会出場も決定しました。本当におめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 その2

 卓球の団体戦は、尾張旭市体育館で行われました。男子は3年生がいないチームですが、いい試合をすることができました。「負けて悔しい。すぐに練習したい!」という言葉に、今日の大会に参加したことへの大きな意味を感じます。
 陸上は、愛日大会がスポーレ春日井で行われました。部活動はありませんが、本校からは4名の選手が出場し、2年男子1名が110mHで2位入賞し、見事、県大会出場を決めました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 第4回テスト1日目(1,2年) 3年特別日課(3h)
2/15 第4回テスト2日目(1,2年) 3年特別日課(3h)
2/16 第4回テスト3日目(1,2年) 3年特別日課(3h)
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp