最新更新日:2024/06/27
本日:count up52
昨日:77
総数:248690
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

勢和文化祭 有志発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日 有志発表「コント」「ダンス」

勢和に新たな風を巻き起こす勢新塾の6人が最高の笑いを届けてくれました。

3年生3人、2年生4人、1年生2人のダンスは、この日のために一生懸命練習してきた成果を見せてくれました。

勢和文化祭 2年生学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日 第2学年発表「B・O・S・A・In 勢和」

2年生は、「多気梅用水と防災」について考えました。

災害時に役立つことを楽しく学んでいただけるように、みんなで力を合わせてがんばりました。

勢和文化祭 1年生学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日 第1学年発表「みんなのパラダイス〜チャレンジ1年生〜」

1年生の総合での取り組み、いちご収穫、田植え、小麦の劇をしました。
演技と取り組んできたことを、漫才やダンスを入れて発表しました。


勢和文化祭 吹奏楽部発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日

開会行事のあとは、吹奏楽部の演奏で今年の文化祭がスタートしました。

アンコールも含めて全6曲の熱い演奏で、3年生最後の発表となりました。

勢和文化祭

10月29日(日)

勢和小中学校体育館、勢和トレーニングセンターを会場に、「勢和文化祭」が開催されました。
今年の文化祭は、立梅用水開設200周年、多気町文化祭とのコラボにより、例年より多くの方々に来場していただきました。

勢和文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(日)

勢和小中学校、勢和トレーニングセンターを会場に、「勢和文化祭」が開催されました。
今年の文化祭は、立梅用水開設200周年、多気町文化祭とのコラボにより、例年より多くの方々に来場していただきました。

1年生 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(水)

本日3・4限、昨年度もお世話になった地元企業リアライズの波多野さんに来ていただき、1年生がマナー講座をしていただきました。

小学校6年生の時に、「マナーについて」教わっているので、今日は「伝える力を養うプレゼンマナー」について、具体的なポイントを教えていただきました。

そして、各クラスで「担任の先生を紹介しよう」をテーマに、学習班に分かれて、どんな人、アピールポイント、こんな良いことあるよ、について話し合いました。

第2回 避難訓練(防災訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)

本日6限目、今年2回目の避難訓練(防災訓練)がおこなわれました。今回は、初めて「事前連絡なし」での訓練となりましたが、大きな混乱もなく、スムーズに避難ができていました。

運動場の西側に集合して、松阪南消防署松阪勢和分署の消防隊員の方から消火の仕方(消火器の使い方)について教えていただきました。その後は、各クラスの級長さんに実際に水消火器を使ってもらいました。

最後に校長先生から、実際に地震により避難するときの注意点等について説明していただきました。
日頃から、いざという時の心構えをしておいてください。

後期始業式 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(火)

本日1限目、後期始業式がおこなわれました。

校長先生からは、常に自分が何をしたいかを「可視化(目で見えるように)」して実行すること、笑顔が素敵なあいさつを続けることについてお話がありました。

生活担当の先生からは、命を大切にすること、マナー、持ち物の管理について説明していただきました。

始業式のあとは、後期生徒会役員・学級役員の認証式がおこなわれ、旧生徒会役員の退任のあいさつにつづき、新役員からは一人ひとりから抱負が述べられました。
新役員の皆さん、笑顔で明るい学校生活を目指して、お願いします。

第2回 英検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)

放課後、第2回英語検定一次がおこなわれました。今回は、3級〜5級に6人の人が受検しました。

みんな真剣に問題にとりくんでいました。第3回英検は1月実施の予定です。

第3回 SST

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)

本日6限目、7月以降の大会・コンテスト等の表彰式のあと、第3回SST(勢和中学校生徒の集い)がおこなわれました。

今日は前期終了日ということで、各クラスの級長・副級長さんが「学級目標」「軸となる活動」についての、振り返りと後期に向けての目標を提案してくれました。

来週からはいよいよ後期が始まり、各クラスとも新役員さんの活動が始まります。前期の役員さんからの思いを引き継ぎ、自分たちの学級の向上に向けて取り組んでいってください。

「スポーツフェスタせいわ」ボランティア打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)

10月9日(日)、4年ぶりに開催される「スポーツフェスタせいわ」のボランティアの打ち合わせが、昼休みに体育館でおこなわれ総勢48名が参加しました。

校長先生のお話のあと、担当の先生から前日準備、当日の活動についての説明を聞きました。
初めて参加する人ばかりで、当日は天候が心配ですが、みんなのやる気で乗り切って楽しいスポーツフェスタにしてください。

菜の花種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(木)

本日昼休み、小学校6年生と中学校環境美化委員の人たちが協働して、菜の花の種まきをおこないました。
これは、昨年より小中で校区運営協議会(CS)となっての取組の一つで、卒業式、入学式で式場を彩る菜の花を育てる取組の第一歩となります。

校区運営協議会の西山会長と、今日のために畑も耕して下さった地域学校協働活動推進委員の浦林さんの指導の下、小中で協力して実施しました。

春になって、菜の花いっぱいの景色となることを楽しみに、みんなで待ちましょう。

3年奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(日)

夏の猛暑を考慮して計画された「3年生奉仕作業」が、3年生保護者のみなさま、PTA役員のみなさまの協力のもとおこなわれました。

通常の清掃活動では落としきれないクモの巣やほこり、高所の窓ふき、エアコンの清掃、校庭の草刈りを中心に取り組んでいただきました。

参加されたみなさんのおかげで、見違えるようにきれいな校舎となり、今月実施される三者懇談会(3〜5日)、教育地区懇談会(20日)、文化祭(29日)を気持ちよく迎えることができます。
本当にありがとうございました。

第2回 校区運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(金)

本年度第2回となる、勢和中学校区運営協議会が16時よりおこなわれました。今までは19時からの開催でしたが、開催時間を繰り上げての実施となりました。

西山会長、中学校長の挨拶のあと、小中学校それぞれの活動の進捗状況の報告がありました。
その後は3部会に分かれて、10月からの取組の予定や、新たな提案についての検討がおこなわれました。
学校・地域行事部からは「スポーツフェスタせいわ」と「勢和文化祭」について、ふるさと学習部からは今年から始まった「あじさいの植栽」について見えてきた課題について、生活環境部からは「菜の花種まき」「あいさつ運動」「ファミリー・ウィーク」についての報告がされていました。

三重県中学校陸上競技学校対抗選手権 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(土)
第76回三重県中学校陸上競技学校対抗選手権が「スポーツの杜 伊勢 陸上競技競技場」でおこなわれ、3年生の野呂くん、高田くんが松阪地区代表として出場しました。

「200m予選」に出場した野呂くんは、24秒52という自己ベストでしたが、残念ながら準決勝進出は叶いませんでした。

「砲丸投げ」に出場した高田くんは、こちらも9m93という自己ベストの記録を出しましたが、残念ながら8位入賞にはとどきませんでした。

明日は、両選手とも10時からおこなわれる「円盤投げ」に出場します。夏休みからずっと練習を積み重ねてきた成果が出せることを願っています。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(木)

6限目、2023年度の後期生徒会役員を決める立会演説会・選挙が体育館でおこなわれました。

今回は、1年生、2年生から13名の立候補があり、会長・副会長・執行委員全てが投票で決まるという選挙となりました。

いつもより開票に時間がかかりましたが、選挙管理委員さんの頑張りで、何とか下校までに結果を発表してくれました。
本当におつかれさまでした。

第2回 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(月)

6月の第1回私立高校説明会につづいて、今回の説明会は松阪地区の県立高校(相可、昴学園、飯南、松阪、松阪工業、松阪商業)と鳥羽商船高等専門学校に来校していただきました。

各校の教頭先生や教務担当の先生から、各校・各科の特色、部活動、学校のようすや進路先について、ていねいに説明していただきました。

今回の説明も参考にして、自分の進路先の決定につなげてください。

松阪地区中学校新人体育大会バドミントンの部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西中学校で行われているバドミントン女子シングルスの部において、地主さんはベスト16、中川さんと海住さんはベスト8と、これからが楽しみな結果を残してくれました。

松阪地区中学校新人体育大会バドミントンの部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西中学校で行われた男子シングルスの部では、山端さんが準優勝という素晴らしい結果を残してくれました。
 勢和中から出た4人の選手は皆、試合にも審判にも積極的に取り組む素敵な姿を見せてくれました。今日は一日、お疲れさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 2年生 総合研修(社会見学)
PTA活動
2/2 第3回 PTA役員・委員会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003