校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
 今日の給食は「うどん 牛乳 うどんの汁 野菜のかき揚げ ほうれん草とごぼうのごまあえ」です。

重要 【至急・重要】文化祭について(10月24日)

 インフルエンザの流行に伴い、文化祭の開催について、先ほど(12:20頃)tetoruにて、保護者の皆様に配信いたしました。変更や参観等の詳しい内容は配信された添付ファイルをご覧ください。
 急な変更や連絡で、誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

朝の様子(10月24日)

画像1 画像1
 今朝の青空の良い天気です。「晴れ時々曇り」の予報で、最高気温は昨日と同じ予想です。
 今日は二十四節気の一つの「霜降(そうこう)」です。「霜降」は朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころだそうです。寒暖差を服装で調節できるようにお願いします。

G組の音楽の授業から(10月23日)

画像1 画像1
 G組の音楽では、「パプリカ」の合奏ができるように、キーボードやタンバリンの練習をしています。みんなで会わせるところを苦労していました。

3年生美術・1年生の技術の授業から(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の美術では、現在ドライポイント版画に取り組んでいます。ニードルでプラスティック板に集中して彫っています。

 1年生の技術では、木工に取り組んでいます。板にけがきをする作業から始まります。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん ポークシチュー ツナサラダ りんご」でした。

朝の様子(10月23日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は、「晴れ時々曇り」で、最高気温予想は昨日より少し高い22度前後です。

会長杯ソフトテニス選手権大会(10月22日)

画像1 画像1
 新人戦愛日大会個人戦に並行して、瀬戸市民公園テニスコートで、会長杯ソフトテニス選手権大会が開催されました。男女のソフトテニス部が参加しました。
 女子の部では、1ペアが優勝することができ、ベスト8にももう1ペアが残りました。男子の部では、1ペアが3位に入賞することができました。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年度 第6回愛日地区新人大会 個人戦(10月22日)

画像1 画像1
 昨日の団体に続き本日は愛日地区の新人戦個人戦が行われました。瀬戸尾張旭地区大会を突破した、ソフトテニス部の男女2ペアずつが出場しました。愛日地区全体では、合計32ペアがエントリーしています。場所は昨日と同じ春日井市にある朝宮公園テニスコートでした。
 男子1ペアは、1回戦で残念ながら、敗退し、もう1ペアは、1回戦に勝利したものの、2回戦で惜敗し、ベスト16でした。
 女子ペアは1ペアは2回戦を突破し、準々決勝で敗れ、ベスト8で、もう1ペアは見事優勝をし、昨日の雪辱を話しました。連日の試合、お疲れ様でした。
 保護者の皆様、本日も遠方への送迎ならびに応援ありがとうございます。

愛日地区駅伝大会(10月21日)

画像1 画像1
 本日、令和5年度東尾張支部愛日地区中学校駅伝大会 兼 第72回愛知県中学校駅伝大会出場選抜大会が春日井市朝宮公園陸上競技場で開催されました。昨年度同様、トラックレースの合計タイムで競われました。走順も1区からではなく
1 女子2区 2000m
2 女子3区 2000m
3 女子4区 2000m
4 女子1区 3000m
5 女子5区 3000m
の順にレースが行われました。

 昨日より、少し気温は低い天候でしたが、長距離を走るにはよいコンディションでした。どのレースも常に上位を走り、総合で1位の成績をおさめ、11月11日(土)に行われる県大会への出場権を獲得することができました。
 夏休みから2ヶ月余りの間、練習を続けてきた成果を発揮することができました。
 保護者の皆様、日々のお迎え、並びに本日の送迎、応援ありがとうございました。

令和5年度 愛日地区新人大会 ソフトテニス団体戦(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部は男女とも、本日、春日井市朝宮公園テニスコートで行われた愛日地区新人大会団体戦に臨みました。愛日地区の各市町の予選会を突破してきた16校が出場しました。
 男子は、初戦に北名古屋市の中学校と対戦し、接戦の末、勝利を収めました。続くベスト4を決める準々決勝で、春日井市の中学校と対戦し残念ながら敗れてしまいました。6位までが県大会への出場権が獲得できるため、敗者復活戦に臨み、日進市の中学校と対戦し、3ペア目まで回る接戦となりましたが、惜しくも敗戦となってしまいました。
 女子は、春日井市、豊明市、長久手市の中学校に勝利を収め、決勝に進みました。しかし、決勝で、日進市の中学校に破れてしまい、結果2位となり県大会への出場権を獲得しました。県大会への出場おめでとうございます。
 明日は個人戦が行われます。男女とも2ペアが出場します。明日の個人戦と団体戦県大会での活躍を期待しています。
 保護者の皆様、遠方への送迎に感謝申し上げます。ありがとうございます。

明日10/21・駅伝愛日大会(10月20日)

画像1 画像1
 愛日大会に向けて最後の練習となりました。夕方から雨が降ってきたため、体育館で最終調整を行いました。練習の成果を発揮しての活躍を期待しています。

2年生マナー講座(10月20日)

画像1 画像1
 2年生は、職場体験を11月に予定しているため、その事前指導の一つとして、本日外部講師をお招きし、マナー講座を行いました。
 あいさつや返事の仕方、言葉遣い、態度などについて、1時間ご指導をいただきました。ありがとうございました。

3年生の英語の授業から(10月20日)

画像1 画像1
 英語を通して、インドの独立のために活躍した「ガンディー」の功績を知り、平和や人権の大切さを考える単元を学習しています。

2年生英語・数学の授業から(10月20日)

画像1 画像1
 2年生の英語では、「助動詞」について学習しています。「can」「can not」「can't」「cannot」などを発音を交えて、使用方法を確かめました。
 数学では、n角形の内角の和の求め方を確認しました。

2年生の技術の授業より(10月20日)

画像1 画像1
 スピーカー等の「音量調節はどのような仕組みになっているのか」を最初に考えました。これから電子回路について学習していきます。

今日の給食・給食トピック(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん 牛乳 ふんわりたまごの小松菜スープ 鶏肉のてりかけ じゃこなっぱ」でした。
 給食中に、「給食トピック」を見ました。テーマは「朝ごはん」で、朝食ぬきにした場合の影響について、考えました。

令和6年度愛知県公立高等学校の入学者の募集について(10月20日)

 愛知県教育委員会の高等学校教育課のHPに昨日、「●」の2点の新着情報の更新がありました。
 一つ目は、募集定員等が発表されました。次の高等学校で、学級数の増減があります。
【名古屋】中村+1、総合工科−1
【尾 張】豊明−1、西春−1、武豊−1
【三 河】豊田西−1、刈谷工科−1、安城農林−1

 PDFファイルの中を見ていただくと、一番最後ページに書かれていますが、令和6年度の主な変更点は次の3点とのことです。

 ○Web出願システムの導入
  令和6年度から、全ての課程、全ての選抜において、オンラインで手続きできる。
 ○入学検定料の納付方法の変更
  入学検定料の納付方法は、クレジットカード決済、Pay-easy(ペイジー)決済、コンビニ決済のいずれかの方法を志願者が選択し、納付する。
 ○長期欠席者等にかかる選抜方法の申請者の追加
  令和6年度から、中学校卒業見込者だけでなく、中学校卒業者も申請できる。


●令和6年度愛知県公立高等学校入学者の募集について

https://www.pref.aichi.jp/press-release/06bosyu...



 2つ目の「●愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願システムについて」には、利用規約等が掲載されていました。

●愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願システム

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/hsw...

朝の様子(10月20日)

画像1 画像1
 今朝も晴れていますが、天気予報は「晴れのち雨」で、昼過ぎから雨が降る予報です。最高気温は24度の予想です。明日は晴れですが、最高気温がかなり低くなるようです。
 2年生では、午後、職場体験に向けてマナー講座を行います。

G組の授業より(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業では、一人一人に合わせた課題を順番に解決して、最後はタブレットでドリル練習を行うか、プリント学習をするかを決めて、学習に取り組みました。

 美術では、世界にひとつのお面作りに挑戦しています。落ち葉や木の実をお面はって作成をします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 入学説明会
2/2 議会委員会 G7中合同卒業生を祝う会

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054