最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:417
総数:1441132
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

部活動(12月7日)

画像1 画像1
 今日の午後は風が強いようです。懇談中も部活動に取り組んでいます。

1年生の社会の授業から(12月7日)

画像1 画像1
 1年生の社会では、北アメリカについて学習しています。今日は、ジャズ発祥の地であるニューオリンズの様子を動画などで確認していました。

3年生の授業から(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の懇談会で、私立や専修学校などの受験先が決定し、公立高等学校の受検校も決定しつつあります。面接入試で、必ず聞かれる志望理由や、自己PRなどの内容を、文章にまとめていました。体験入学や校風、その上級学校の方針なども参考にして考えます。
 進路指導室には受験要項などがそろえられています。
 

G組・数学と英語の授業から(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のG組の数学は、2つの教室に分かれて行いました。1クラスは三角形や四角形の面積のまとめを、もう1クラスは、お年玉を想定してのお金の計算をしました。お金の計算では、実際の場面と同じように、お札の模型を利用してもらったお金の合計金額を考えました。
 今日の英語はALTとともに学習をし、英語で出題されたクリスマスクイズを考えました。たとえば次のような問題です。
「When is Christmas ?」
「A December 25th」
「B December 24th」
「C December 31st」

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 八宝菜(うずら卵入り) 揚げぎょうざ ナムル 棒チーズ」です。

今朝の様子(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は「曇り時々晴れ」で、昨日に比べ最低気温は少し高く、逆に最高気温は少し低い予想です。今日は二十四節気の一つの「大雪(たいせつ)」で、本格的に冬が到来するころとの意味ですが、今日明日と冷え込みが少し緩むようです。

 昨日も懇談会ありがとうございました。本日懇談会3日目となります。よろしくお願いいたします。

 駐車場の案内を更新した一昨日の記事のリンクを下に示します。本日お越しの保護者の皆様、参考になさってください。

本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

2年生の英語の授業から(12月6日)

画像1 画像1
 2年生の英語では、比較について学習しています。比較級にするのに「er」、最上級では「est」をつける場合と、「more」「the most」を前に置いて、それぞれ比較級、最上級にする場合の説明がありました。迷った場合に役立ちます。

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「クロワッサン 牛乳 ミートソースペンネ ツナサラダ みかん」でした。

3年生の体育の授業から(12月6日)

画像1 画像1
 体育の授業では、持久走に取り組んでいます。走っている級友に声をかけているのが印象的です。

3年生理科と数学の授業から(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業では、日本で「四季の変化がおきるわけについて」学習しました。いくつかのグラフを考察し、四季ができる理由を考えました。

 また、数学では、入試問題で出題される長さを求める問題を、一人で解いたり、相談したりしながら考えていました。

G組美術(窯業)の授業より(12月6日)

画像1 画像1
 本日のG組の美術(窯業)の時間に、マグカップ作りをしています。
 よく練った粘土を平らにした後、シッピキ(切り糸)を使って、同じ厚さの板状の粘土を作ります。
 その板を円筒形の筒に巻き付けてつなぎ、さらに円形の底板と貼り合わせます。
 集中して取り組んでいました。

掲示物など(12月6日)

画像1 画像1
 懇談会に合わせ、廊下や階段の踊り場に、行事などの写真が掲示されていたり、3年生進路だよりでお知らせした問題集などが展示されていたりします。お時間があればご覧ください。

朝の様子(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、気温は昨日よりも高い予想です。
 今日は2学期の懇談会2日目となります。本日もよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様の駐車場については昨日の更新をご覧ください。
 下のリンクからも移動することができます。
 ↓
 本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

人権週間12/4〜12/10(12月5日)

 毎年、12月4日から12月10日(世界人権デー)までの 1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。学校では、一足早く先週の集会で校長から「人権週間について」の話がありました。
 愛知県でのホームページなどでで紹介されている啓発活動を紹介いたします。
 ポスターや啓発冊子をご覧ください。

●愛知県の関連するHPアドレス

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinken/202311...

●啓発冊子PDFアドレス

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

懇談会・地域未来塾のご案内(12月5日)

 本日から懇談会になります。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

 また、各教室の扉付近に「地域未来塾」についての募集用紙がおかれています。懇談の待ち時間にでもご覧いただければと存じます。
画像1 画像1

2年生の授業から(12月5日)

画像1 画像1
 2年生の数学では、証明について学習してきました。これから、さらにその証明を利用して新たな性質や定理を考えます。例えば、二等辺三角形の2つの底角は等しいことを定義から導きます。
 また、英語の時間では、「Intoroduce about My Career Day」と題して、「職場体験」での体験を英語にして、一人一人、ALTにインタビュー形式で紹介します。

1年生の数学:図形の移動(12月5日)

画像1 画像1
 1年生の数学では、現在、図形の移動に、取り組んでいます。具体的にどのように移動するのかを考えました。

G組の活動から(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のG組美術の授業には、クリスマスツリーの制作を行いました。色紙を立体的なツリーにするために、工夫をします。
 また、前の時間まで作成していた落ち葉や木の実を活用したお面が完成し、廊下に掲示されています。保護者の皆様で、懇談中お時間があれば、本館2階東の廊下にお越しください。3年生と同じフロアです。
 技術の時間には、栽培のため、職員室前の花壇を耕しました。

本日から2学期個人懇談会・駐車場について(12月5日)

 本日から4日間に渡り、2学期の懇談会を予定しております。
 3年生は三者での懇談会になります。よろしくお願いいたします。

 なお、お車でお越しの保護者の皆様は、県道57号線側の東門から入ったテニスコート付近に、駐車ください。下の地図や12月1日の17時過ぎに送りましたtetoruの「個人懇談中の駐車場について」をご覧ください。(tetoruで送りました同じ地図を下にもお示しします。)

画像1 画像1

朝の様子(12月5日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は「曇り」で、気温は昨日と同じくらいの予想です。
 終日曇りのようですので、よえい寒さを感じるかもしれません。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 入学説明会
2/2 議会委員会 G7中合同卒業生を祝う会

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054