最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:224
総数:2054993
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

10月17日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時00分、日入は17時16分です。予想最高気温は24度、最低気温は14度です。今日は秋晴れとなり、気持ちのよい空が広がります。昼間は日差しの下では暖かく感じられそうです。

 今日は「沖縄そばの日」です。
1978(昭和53)年10月17日、公正取引協議会で沖縄そばの名称表示が特殊名称として登録許可されたことにちなんで、沖縄生麺協同組合が記念日に制定しました。沖縄を代表する郷土料理のひとつとなっている沖縄そばは、蕎麦粉を一切使わず、小麦粉だけで精製された麺を使用しており、豚の骨付き肉から採ったスープにからめて食べるのが特徴です。
また、沖縄では豚の骨付き肉を「ソーキ」と呼ぶことから、沖縄そばは「ソーキそば」と
とも呼ばれております。

<今日の予定>
・4、5、6年生 クラブ活動

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

4年生 いよいよ今週!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、練習もラストスパートです。よさこいは、隊形移動のの確認と、踊りのブラッシュアップをしました。木曜日には、全校でお互いの種目を鑑賞します。楽しみですね。かっこよく動けるように、全力でがんばりましょう!

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ししゃもフライのあまずソースがけ
・ブロッコリーの和風サラダ
・根菜豚汁

【献立メッセージ】
 10月16日は、世界食糧デーです。今日の給食では丸ごと食べられるししゃもをいただきます。食品の廃棄を少なくすることで、食品ロスを削減することができます。

9月16日(土)江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会

 9月16日(土)より江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会が行われ、5年生以下のメンバーは古北アンツBとして参加しました。昨年の大会で現6年生チームが優勝したので開会式ではその優勝旗返還が行われ、奪い返す意気込みで挑んだ一回戦でしたが、草井小鹿ファイターズ相手に6-17と大敗してしまいました。学童の大会に引き続き、痛恨の一回戦負け…。気持ちが沈むメンバーに指導者からは
⚪︎この半年で他チームと力の差がついてしまっているのは事実。1人1人がもっと自分の課題を意識する必要がある。
⚪︎前回の大会でのことを反省しきれていない。しっかりと振り返り、やるべきことを考えよう。
⚪︎強いチームには軸となる選手がいる。「自分こそが軸となる!」そういう思いが大切!
⚪︎春の大会で勝つのは自分達!強い気持ちを持っていこう!
など闘魂注入のお言葉を頂きました。どうすれば勝利につながるのか…皆きっと考え、新たに今後の練習に励んでくれることと思います。

 また、4年生と3年生は古北、草井、宮田、藤里の合同チームでCクラスの試合に参加しました。9月17日(日)は布袋ブラックファイヤーズJr.と対戦し、6-5で勝利!9月30日(土)は門弟山ホップと対戦し5-5で引き分け!両試合とも拮抗する闘いを繰り広げ、日々の上達を嬉しく思う大会となりました。これからの成長も期待されます。

 さあ、素敵な仲間と気持ちを盛り上げつつ、次なる戦いへ向けて頑張っていきましょう!!

大会関係者の皆様、指導者の皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 ※団員は随時募集中です。
体験希望お待ちしております!

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定(10月16日から10月22日まで)

今週の予定(10月16日から10月22日まで)

■10月16日(月)
・全学年5時間授業
・キラッとタイム
・語学相談員訪問
・ことばの教室

■10月17日(火)
・クラブ

■10月18日(水)
・日本語指導

■10月19日(木)
・運動会児童館鑑賞日

■10月20日(金)
・5、6年生 運動会準備
・1〜4年生 4時間授業 13:20下校
・5、6年生 14:55下校

■10月21日(土)
・運動会 弁当なし
※雨天時 月曜日課 3時限目まで
・8:35 開会式
・8:45〜 3、4年生の部
・9:40〜 1、2年生の部
・10:35〜 5、6年生の部
・11:20 閉会式
・12:15 一斉下校

■10月22日(日)

■10月23日(月)
・10月21日(土)の代休日

画像1 画像1

1年生 運動会まで1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空のもと,先週は運動場で「かけっこ」の練習がありました。1・2年生合同で練習しました。ゴールをめざしてまっしぐらに走ることを意識して走っていましたね。
並び方がいろいろあり,おぼえなくてはならないことがたくさんあります。お話を集中して聞いて楽しい運動会になるようにがんばりましょうね。 

 暑い中、長時間の練習本当によくがんばりました!今週も元気に登校してきてくださいね♪待っていますよ。

10月16日(月)算数見守りボランティアの再開について

 おはようございます。
本日より、算数見守りボランティアを再開します。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月16日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は5時59分、日入は17時17分です。予想最高気温は24度、最低気温は14度です。今日は日差しが届きます。朝晩はひんやりしても、昼間は過ごしやすい1日です。

 今日は「世界食糧デー」です。
1945(昭和20)年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことにちなんで、国際デーのひとつとして記念日が制定されています。日本では、例年10月の1か月間を独自に「世界食料デー月間」として制定しており、食料問題の解決に向けて活動するNGOやNPO団体、国連機関などと共同で情報発信を行っております。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・きらっとタイム
・ことばの教室
・語学相談員来校

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

6年生 1・2年生のために、協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、1・2年生競技「きりなしオセロ」のオセロづくりを行いました。
各教室に分かれて、オセロの形に切り出したり、オセロに色を塗ったりしてたくさんのオセロをつくりました。

また、「きりなしオセロ」競技中の手伝いも行いました。
1年生の保護者役として一緒に競技に参加したり、1年生が一生懸命ひっくり返したオセロを、一斉に集めて集計するときのサポートをしたりしました。

6年生、全校にいろいろな形でかかわって、頑張っています!

6年生 教育実習の先生が来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/2〜10/6の間、栄養教諭を目指す教育実習の先生が来てくださいました。
6年2組を中心に、6年生のみんなが「食」について関心が高まるよう、授業や給食の時間を通して、食べることや地産地消の考え方について勉強しました。
これからも感謝を忘れず、おいしく楽しくたくさん食べましょう。

6年生 小学校最後の運動会まで残りあとわずか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会、150周年イベントに向けて、今大忙し!
 認証式では、新たなリーダーたちが認証されました。「はいっ!」という大きな声の返事から、みんなのやる気を感じることができました。学級委員や議員、委員長ではなくても、6年生としてあるべき姿でこれからも生活できるといいですね!

 運動会の練習では、自分たちでどうやって練習をするか考え、実践し、反省して次の練習につなげていっています。1回1回の練習を大切にやってきました。なかなかうまくいかないときもありましたが、みんな流れをつかんできたと思います。来週の練習でさらに磨きがかかることに期待しています!
 また、応援団は今週、各学年に応援の仕方を伝えにいきました。動画も撮影して各クラスに事前に見てもらうなど、工夫もしてきました。来週の児童鑑賞日や本番にもそれぞれのチームの応援が響き渡るよう、練習あるのみ! この調子でいこう!
 運動会の実行委員や応援団ではなくても、他学年の器具のお手伝いをするなど、6年生ががんばってこそ、成り立つ運動会です。仲間のために、全校のために、がんばるみんなはすてきです!がんばろう!

 運動会の練習で疲れた心身を、この土日で休めて、来週に臨みましょう!!

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会に向けて、1,2年合同でかけっこの練習をしました。先生達の合図でびしっと全員揃う姿は流石です!
運動会まであと一週間になりました。来週も練習頑張って、本番も元気よく「やってみよう!」

4年生 カイコガの誕生!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3・4年生合同で初めて運動会の練習を行いました。開会式の隊形や種目の入退場の確認をしました。覚えることがたくさんありましたが、しっかりと覚えておきましょう。月曜日には、2回目の練習があります。その時には競技の練習もしていきます。思いっきり走ったり演じたりできるようにしておきましょう。

さて、今日は先日の郷土学習でいただいた繭から、カイコガが羽化しました!!初めて見た児童も多かったのではないでしょうか。先生は、カイコガが気になってインターネットで少し調べてみました。カイコガには口はなくエサなどは食べないそうです。初めて知ることばかりでびっくりしました。そしてとてもうれしい気持ちになりました。ぜひ、みなさんも気になったことを調べていろいろな知識を増やしてみてくださいね。そしていろいろ教えてください。

今週は、体育の学習も多く、疲れもたまってきていると思います。週末は十分に休息をとってください。また朝夕冷え込んできていますので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

来週はいよいよ運動会です!!
「繋ぐ、繋がる4年生!!」
リレーで、バトンに仲間への想いをのせて繋ぐこと。
よっちょれで、学級、学年、観客のみなさんと心から繋がること・・・。
かっこいい姿を期待していますよ。みんなで頑張っていきましょう!!

3年生 運動会練習

画像1 画像1
 今日は4年生との通し練習や、応援団との応援練習がありました。来週の土曜日はいよいよ運動会本番です。疲れも出てくる頃かと思いますので、土日でしっかり体を休めて、来週に備えましょう。みんな、がんばるぞー!
画像2 画像2

5年生 運動会に向けてRUN&GUN!

画像1 画像1
画像2 画像2
 認証式が終わり、後期の児童会・委員会活動が始まりました。来年の最高学年に向けて、6年生の背中を追いながら、新しい活動に頑張って取り組んでいます。
 田植えをした5年生の田んぼに、みごと、たわわに稲が実り、稲刈りをすることができました。2週間ほど、干して乾かしてから脱穀・精米をしていきたいと思います。少しですが、一人一人に配れるといいと思います。社会科でも、お米づくりの工夫や苦労の学習をしました。おいしいお米を味わい、ごはんをたくさん食べてくれるといいと思います。
 運動会に向けて、リレーも大縄も応援も、とても盛り上がって熱が入っています。クラスが一致団結する絶好のチャンスです。けがに気をつけながら、いい記録が出せるように全力でRUN&GUNです。
 

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほっけのしおやき
・はくさいのうめあえ
・みそけんちんじる

【献立メッセージ】
 主に北国でとれるほっけは、「北方の魚」という意味から、ほっけと呼ばれるようになったといわれています。鮮度が落ちやすいため、昔はよく干物にしたそうです。

10月13日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は5時57分、日入は17時21分です。予想最高気温は24度、最低気温は13度です。今日も晴れの1日です。多少秋らしい高い雲が広がることがあるくらいで穏やかな天気です。

 今日は世界標準時間が決定された日です。
1884(明治17)年10月13日に、イギリス・ロンドン郊外に位置するグリニッジ天文台を通る子午線を経度0°と制定することが発表され、グリニッジ天文台での時刻が世界標準時
となりました。日本は東経135°線を通る子午線が日本の標準時として採用されており、基準地は兵庫県明石市で、世界標準時よりも9時間進んでいる時刻となっています。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・ことばの教室

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・きのこカレー
・ボロニアステーキ
・さつまいもとレンコンのマスタード和え

【献立メッセージ】
 きのこには疲労回復や美肌に効果があるビタミンDが含まれています。また食物繊維がたっぷりで、お腹の調子を整えたり糖質の吸収を緩やかにしたりします。

10月12日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は5時56分、日入は17時22分です。予想最高気温は25度、最低気温は15度です。今日は晴れて秋を感じる空が広がります。昼間は過ごしやすい体感です。朝晩はひんやりするので、衣服で体感温度の調節をしましょう。

 今日は日本初の「インターネット専用銀行」が開行した日です。
2000(平成12)年10月12日、日本初となるインターネット専用銀行となったジャパンネット銀行(現在のPayPay銀行)が営業を開始しました。実店舗を構えず、新規口座の申し込み、振込、解約など一連の諸手続きをインターネットだけで完結出来る銀行は、IT時代を担うこれからの新しい銀行のスタイルとして高い評価を得ました。以後、多くの銀行もインターネットバンキングに注力したことから、ジャパンネット銀行は、ネットバンクの先駆け的存在となりました。

<今日の予定>
・18:00 PTA常任委員会
・19:00 PTA地区委員会

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

【150周年記念】古北山をバックに記念写真リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成3年度古北山完成セレモニーで、全校記念写真の記録がありました。
 そこで、約30年の時を超えて、令和5年11月10日 本校150周年記念式典後に、古北山をバックに全校記念写真を撮影します。今日は、中日新聞社の方が来校される日に合わせて、リハーサルを兼ねて撮影を行いました。

 ドローンを飛ばして、上空から記念写真を撮ります。初めてドローンを見る子も多く、興味津々でした。当日は、どのような写真になるのか楽しみですね。

【HPの写真】
(上段)全校が並んだ様子
(中段)ドローンの様子
(下段)平成3年度当時の記念写真

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 きらっとタイム 心のアンケート
1/30 クラブ
1/31 教育健康相談
2/1 入学説明会 教育健康相談
2/2 教育健康相談 6年生薬物乱用防止教室

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924