日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】クリスマス会に向けて

画像1 画像1
 今日の学活では,木曜日のクリスマス会に向けて準備に取り組みました。飾りつけ・演奏・出し物など,各担当ごとに頑張って取り組んでいる様子がありました。楽しい会になるようにみんなで準備していきましょう。

【1年生】ほてサポさんと昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もほてサポさんに昔あそびを教えていただいています。前回教えてもらったコツを思い出しながら今日も成功を目指して頑張りました。こまを回せるようになった子やけん玉のお皿に連続でのせられるようになった子など、ほてサポさんたちのおかげでできることが増えてきました。みんなやる気満々なので、これからも少しずつ挑戦していきましょうね。

【2年生】2学期も残り一週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期学期最後の週となりました。急に気温も下がり寒い一日となりましたが,体育ではボールを投げたり,縄跳びをしたりして体が温まる程運動ができています。体調を崩さす,終業式を迎えましょうね。

【3年生】そろばん教室がありました

画像1 画像1
 今日はそろばん教室があり、珠算連盟から講師の方が来てくださいました。初めてそろばんを触る子も、そろばん教室に通っている子にも分かりやすく丁寧に教えてくださいました。珠の数え方や入れ方などを教わり、たし算やひき算が少しできるようになりました。
 明日もそろばん教室があります。そろばんの楽しさが少しでも感じられるといいと思います。

【4年生】はげみの時間

画像1 画像1
 自分で学習する内容を決めて,取り組んでいます。間違えやすい漢字を確認したり,自分が苦手だと感じる単元の問題を再度解いたりと,それぞれ学習しています。これから冬休みまでの数日,2学期の復習をしっかりしましょうね。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。「やなせたかしーアンパンマンの勇気」を読んで、やなせたかしさんの生き方と、自分の生き方や現在の自分と比較しながら、感想を書きました。まだ小学生なので、「生き方」と言われてもよく分からないという児童が多くいましたが、やなせたかしさんの生き方を知ることで、自分のこれからについて考えるきっかけになりました。

【6年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1組算数、2組書写、3組社会、4組算数の様子です。今日の3組の社会は、江戸末期と明治初期の写真を見て、どのような変化があるのかを比較し、順番に発表して確認していました。幕末の激動期に、日本がどう変わっていくのかという学習をしていました。

【今日の給食】12月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チャーゾー(ベトナム風海鮮春巻き・白菜ときくらげのサラダ・フォーです。

 今日はベトナム料理です。ベトナムは稲作が盛んで、米の生産量は世界5位、輸出量は世界2位を誇ります。そのまま食べるだけでなく、薄い皮状のライスペーパーや麺状のフォーなどにも加工されて食べられています。

【校長日記】終業式日、大荷物にならないように

画像1 画像1
 GIGAスクール構想が進み、児童は毎日のようにタブレットPCを授業で活用しています。家庭学習や連絡用ツールとして、家庭にも持ち帰っています。文科省は、タブレットPCをノートや鉛筆代わりにしていく方針です。やがて教科書もデジタル化され、児童はタブレットPCだけを持って登下校する時代が来るかもしれません。
 しかし、現状は紙媒体の教科書を使用しています。毎日、数時間分の教科書類やタブレットPCをランドセル等に入れて登下校するのは大変だし、児童の健康にも良くありません。そこで本校は、積極的に「置き勉」を進めてきました。
 冬休み前の最終週となりました。休み中に家庭学習で活用したい教科書類や、補充確認をしたいお道具箱等がありましたら、少しずつ計画的に持ち帰らせたいと思います。ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。

【おしらせ】生徒指導より No.33

画像1 画像1
 今週の週目標は、「荷物を計画的に持ち帰ろう」です。本校は普段から、登下校時に児童が背負うランドセル等が重くなりすぎないよう、「置き勉」を推奨しています。今週で2学期が終わりますので、冬休み中の家庭学習に必要な教科書等がありましたら、計画的に持ち帰らせたいと思います。
 現在の帰宅時間は、16:00です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

12月18日(月)
6限なし

12月19日(火)
6限なし

12月20日(水)
6限なし

12月21日(木)
6限なし

12月22日(金)
2学期終業式 
給食終了

【6年生】今日の4時間目の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目の様子です。1組と2組は国語、3組は道徳、4組は外国語でした。2組は国語で漢字を中心に学習しました。みんな集中して取り組んでいました。
 3日間の個別懇談会、ありがとうございました。大変貴重な時間となりました。また来週からも子どもたちと一緒に頑張ってまいります。

【2年生】個別懇談会,ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の個別懇談会,寒い中ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの学校での様子やご家庭での様子,今後について等たくさんのお話ができ,充実した時間となりました。担任一同,子どもたちの2学期での成長をとても感じています。ご家庭でもたくさんたくさん褒めてあげてほしいと思います。2学期もあと1週間,土日ゆっくり休んで月曜日に元気に登校してください。

【3年生】国語の学習

画像1 画像1
 国語で、世界の民話を紹介する学習を行いました。学校の図書館には韓国のお話の他に、中国やアメリカなど多くの世界の昔話がありました。「三年とうげ」では、愛嬌のあるおじいさんが出てきましたが、他のお話にはどんな人物が出てくるのか、どんな出来事が起こるのか、興味津々でいろいろな本を読んでいました。これからも、民話や昔話に親しんでいけるといいですね。

【1年生】 おって たてたら(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で「おって たてたら」の学習をしています。紙を折って立たせて、作品をつくっています。四角に折って、建物や電車をつくったり、紙の表と裏で描くものを変えることで、見える世界が変わる工夫をしたりするなど、一人一人、どんな作品にしたいのかを考えながら取り組むことができました。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室を回ると、どの子も集中して頑張っていました。家庭科では栄養素について学び、どの食事からどんな栄養が取れるかを学びました。今週も頑張りましたね。来週で2学期は最後になりますが元気に来てくださいね。

【4年生】理科の実験と合同音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の別クラスバージョンです。どの学級も生き生きしていますね。子ども達一人ひとりの学びに向かう姿勢は、本当に素晴らしいと思います。

【今日の給食】12月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・根菜カレー・さめのバジルフライ・コールスローです。

 多くの根菜は秋から冬にかけて旬をむかえます。寒い時期に土の中でゆっくりと時間をかけて成長するため、土の中のミネラルをたくさん吸収し、蓄えます。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 3日目

画像1 画像1
 本日は個別懇談会の最終日です。今朝は冷たい雨が降っていますが、懇談会は心温まる時間になるよう願っています。
 午後には雨も上がる予報となっています。保護者の皆様には大変お忙しい中、ご足労をおかけします。どうぞよろしくお願いいたします。

【6年生】今日の4時間目の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目の様子です。1組理科、2組卒業文集、3組算数の練習問題、4組家庭科でした。1組の理科の授業では、てこの原理を使った工作を行いました。学習したことを使って工夫して作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 布袋中入学説明会
1/25 布袋小入学説明会 体験入学 通学路点検
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421