日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は人権週間なので,人権に関するDVDを視聴しています。低学年にはまだ難しいかも知れませんが,みんな人として幸せに生きていく権利があることを話し,世界にはその権利を奪われている人も残念ながらいることを話しました。自分たちにできることから考え,みんな仲良く,平和に幸せに過ごしていけるように,相手の気持ちを考えようとする子がたくさんいました。今の考えのまま大きくなって,幸せな未来を築いていってほしいと思います。
詳細はこちら!

【5年生】 理科の実験

画像1 画像1
 理科の実験の様子です。ふりこの長さ、重りの重さ、振り幅などの条件を変えたときに、十往復するのにかかる時間はどのように変化するのかを調べました。グループごとの結果を比較することによって、条件に応じた特徴を見つけることができました。

【1年生】 おはなしカードを書こう(国語)

画像1 画像1
 1年生は、自分が読んだ本の感想を「おはなしカード」に書きました。図書室で、自分が読みたい本を選び、登場人物や面白いところ、お話の好きなところをカードにまとめました。お互いのカードを読みあい、色々な本と出会えたらと思います。

【今日の布袋小】第4回学校運営協議会

画像1 画像1
 第4回学校運営協議会が開催されました。

 来年度の年間行事計画を中心に、日頃の学校教育活動について協議していただきました。

 委員の皆様、ありがとうございました。

【今日の給食】12月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトめん・牛乳・まめまめミートソース・さつまいもコロッケ・ニンジンドレッシング野菜です。

 ニンジンドレッシング野菜は古知野南小学校の応募献立です。にんじんをすりおろしてドレッシングに入れることで、苦手な人も食べやすいように工夫してくれました。小松菜やわかめなど、たくさんの野菜や海藻が入っており、さまざまな食感が楽しめる一品です。

【校長日記】読書週間が始まりました!

画像1 画像1
 「ぬくもり読書週間」初日の昨日、図書館は多くの児童でにぎわっていました。
 読書のすばらしさを広めようと、図書委員会の子ども達が主体的に活動する姿に、とても感心しました。完全に本の世界に入り込んでいる、読書をする子ども達の姿にも感心しました。
 読書週間中は、ほてサポさんの読み聞かせも行われる予定です。

67891011組 道徳の様子

画像1 画像1
 今日の道徳では,公平に接することの大切さについて学習しました。主人公の友達によって変えてしまう態度について考えました。子どもたちからは,誰とでも仲良く話をしたり一緒に遊んだりしていきたいなど,優しい意見がたくさんでました。
 今週は人権週間です。自分のことだけでなく,相手の立場になって考えて行動していきましょう。

【1年生】ほてサポさんと昔遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に,ほてサポさんとけん玉やあやとり,こま,お手玉などの昔遊びをしました。いつもお世話になっているほてサポさんにやり方を教えていただいたり,一緒に遊んだりして,とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは,次の機会も楽しみにしています。ほてサポさん,ありがとうございました。 

【2年生】今週は取組いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「人権週間」「年末の交通安全県民運動」「読書週間」とたくさんの取組があります。普段の生活の中でできていることも多いので,少し意識して過ごしていけるといいかなと思います。毎日平和に,安全に過ごしていけるようにしていきましょう。
詳細はこちら!

[ほてさぽ]1年生の昔遊び

 1年生の生活科でほてサポと、昔遊びをして親交を深めました。お手玉、けん玉、駒、あやとりなどで楽しみました。3,4組は4日と18日、1,2組は6日と20日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】伝統工芸の魅力

画像1 画像1
 調べたい伝統工芸について詳しく調べ,リーフレットにまとめています。調べたことを整理したり,写真やイラストを使用したりと工夫しています。日本の伝統工芸の素晴らしい魅力を,たくさん知ることができましたね。

【6年生】体育の授業

画像1 画像1
 現在、6年生では体育の授業で「ソフトボール」を行っています。練習や試合を重ねていくうちに、基本的な動き方が分かってきた子が増え、自分たちで工夫してルールを作って取り組んでいるクラスもあります。外は空気が冷たいですが、元気いっぱい活動していました。

【3年生】算数の授業

画像1 画像1
 今日の算数の授業の様子です。新しく式と計算の単元に入って、問題を2通りの方法で計算して答えを出しました。それぞれの方法がどうしてできるのかを説明することがなかなかできませんでしたが、友達と相談したり代表の子の説明を聞いたりして、自分でも説明できるようになりました。

【今日の給食】12月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・のり・まぐろの甘辛煮・たくあん和え・のっぺい汁です。

 ツナはまぐろなどの魚やその加工品を指します。今日は野菜ともに甘辛く煮付けました。ご飯やたくあん和えと一緒に、のりで巻いて食べましょう。

【校長日記】今日から人権週間スタート!

画像1 画像1
 人権を題材とする道徳授業、人権教育ビデオの視聴、校内放送での呼びかけ、人権関連図書の読み聞かせ、いじめ防止標語コンテストへの参加、人権を理解する作品コンクールへの参加など、子どもの権利や人権を大切に考える本校では、人権週間はさらに人権意識を高めるチャンスととらえ、様々な取組を予定しています。
 3年生は、江南市人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を12月6日(水)に行います。是非、ご家庭でも人権尊重について話題にしてください。
 様々な取組の様子は、各学年のホームページで紹介していきます。

【おしらせ】生徒指導より No.31

画像1 画像1
 今週は、人権週間です。それに合わせて、今週の週目標は「相手の気持ちを考えよう」です。人権について考えるとともに、集団生活の中で、相手を思いやる気持ちをもって行動できるよう、全校で取り組んでいきます。

 12月に入りました。帰宅時刻が16時に変更になります。暗くなるのが早くなってきました。安全に生活するためにも時間を守って行動してほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

12月4日(月)
6限なし
ぬくもり読書週間(〜8日)
学校運営協議会15:30図書館

12月5日(火)
4年生 浄水場見学

12月6日(水)
3限 3年生 人権教室 体育館
12:50 ほてサポさん読み聞かせ

12月7日(木)
口座振替日
12:50 ほてサポさん読み聞かせ

12月8日(金)
あいさつの日

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 今日の午後、江南警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用に関して、いろいろな話を聞かせてもらったり、動画や資料などを見せてもらったりしました。講義が終わった後に、展示物を見せてもらいながら、薬物乱用について警察の方に進んで質問している児童が何人かいました。教室に戻った後は、ふり返りとして感想文を書きました。「すすめられても絶対断る」「薬物が身近で怖いものだと知った」などの感想を見ると、充実した学びになったと思いました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや算問、ベーシックドリル「単位量あたりの大きさ」などに取り組みましょう。

【4年生】家庭学習交流会など

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭学習交流会の様子です。友達のノートの使い方に感心している様子も見られました。お互いに良い影響を与え合って,成長してほしいですね。
 学級を解体して,興味関心別に学習を進めました。得意なこと・自信のないところなど,自分で考えて選び,集中して取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 布袋中入学説明会
1/25 布袋小入学説明会 体験入学 通学路点検
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421