最新更新日:2024/11/15
本日:count up109
昨日:103
総数:480254
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の様子です。
子供たちには知らされていない「予告なしの避難訓練」です。
学期末は、学習や生活のまとめや振り返りをする時期です。
避難訓練でも同じです。毎月行ってきた訓練の成果を確かめる訓練をしました。

今回は、昼休みに地震が発生した想定です。
同じ教室でみんなが揃っているわけではありません。
廊下にいる人、教室にいる人、校庭で遊んでいる人、体育館で委員会の仕事をしている人、トイレにいる人、校長室でびゅんびゅんごまで遊んでいる人…。

過ごし方、過ごしている場所は、それぞれでした。

私からは、副校長先生の「地震です」の放送があった時に、「まず何をしたか」を聞きました。「机の下に隠れた」と、ほとんどの子が口にしていました。体育科や校庭いた人はどうでしょうか。校長室から様子を見ていると、全員が中央に集まり姿勢を低くしていました。

揺れを感じたら、まず、「自分の身を守る行動」が重要です。
今日は、みんなよくできていたと思います。さすが、三宅小の子供たち!!

終わりに、担当の先生から今日の避難訓練のポイントや振り返りの話がありました。
話の聞き方もよくできました。
2学期も残りわずかとなりました。みんなで安全に気も付けて過ごしていきます。

【堀】

今日の給食

12月14日 献立

セサミトースト
さつまいもチップサラダ
パパイアと鶏肉のスープ
みかん
牛乳

今日は三宅島産の食材をたくさん使ったメニューでした。
さつまいもは、「むらさきいも」と「べにあずま」の2種類を用意していただきました。調理員さんにはなるべく薄く切り、カリッと揚げていただきました。同じような薄さを手切りで計10kgを切るすごさを子供たちに伝えると驚いた様子でした。子供たちは見た目でも味でも楽しめていました。
パパイアも三宅島産でした。年に1回のパパイアでしたが、昨年出たことを覚えている子も多くいました。しっかりと味が染みて、ジュワ〜とおいしいスープになりました。

三宅島産:さつまいも・にんじん・しょうが・だいこん・きゅうり・パパイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最後まで あきらめず 笑顔で 走り切ろう」
マラソン大会のスローガンです。

今日は、3・4年生がマラソン大会へ向けて自分のペースで走る学習をしていました。
当日と同じ2kmを走りました。ペアを作り、相手が走っている時は、1周ごとのペースを記録してあげます。どの子も前回の自分の記録よりも少しでも速いペースを意識して走ろうと懸命です。後半になるにつれて、ペースが落ちていきます。記録を取っている子は、大きな声で応援しています。さらには、並走してあげる姿も見られます。みんなで励まし合って、お互いにベストを尽くそうとする素晴らしい三宅小の子供たちです。
先生の声掛けにも熱が入ります。一緒に励ましながら走っている先生もいます。

今週の土曜日がマラソン大会本番です。
さて、どんな頑張りが見られるかとても楽しみです。

【校長】

1年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の計画を立てる話合いをしました。
みんなが楽しめるような集会にするために自分の考えを出し合い、その意見を比べ合い、最後にみんなで2つに決めました。

「得意ではない子もいるから…」「ルールを工夫したらいいのでは…」など、みんなが楽しめるようにするための意見もたくさん出てきました。まだ、学級会の入門期の1年生なので、先生が司会や黒板書記などをしています。この役割も、いずれ子供たちがするようになります。

「なすことによって学ぶ」

ああだ、こうだと言い合いながら、みんなで決めたことを最後までやりとげ、みんなで目的を達成する学習です。まずは、やってみることが大切です。その経験の積み重ねが、確実に力となります。先生は、子供たちが主体的に学ぶためのお手伝いをします。
さて、どんな集会になるか、楽しみです。

【校長】

今日の給食

12月13日 献立

鶏うどん
明日葉のツナマヨ和え
さつまいもスコーン
牛乳

今日は、三宅島産のさつまいもをスコーンにしました。
コロコロに切り、チョコチップと一緒に生地に混ぜました。きれいに表面がひび割れ、外はサクッと、中はしっとり仕上がりました。
和え物にはとってもきれいな明日葉を使いました。
三宅島の食材をたっぷり味わいました。

三宅島産:にんじん・あしたば・さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月12日 献立

魚のしぐれごはん
野菜の塩昆布和え
すまし汁
牛乳

「三宅島産の魚をいただこう」がテーマの献立でした。
ポロポロに炒めてそぼろ状にし、にんじんやごぼうとごはんに混ぜました。お魚のいい風味とごぼうの風味が感じられました。
「しぐれ」とは、漢字で時雨と書き、この時期に降るシトシトしている雨の事を言います。気候もちょうど雨でした。ゴーゴー降っていた午前中でしたが、きっと口の中にはシトシトと風味が広がっていたのではないでしょうか…。

三宅島産:ムロ・にんじん・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月11日 献立

大根飯
野菜の甘酢和え
明日葉のみそ汁
牛乳

今日の給食のテーマは、「三宅の大根を味わおう!」でした。
コロコロに切った大根と油揚げをしょうゆで味付けし、ごはんに混ぜました。今が旬の大根をおいしく味わえました。

三宅島産:大根・にんじん・しょうが・きゅうり・明日葉

画像1 画像1

3年生 社会科見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも、指紋の検出や装備の装着など、ふだん絶対にできない貴重な体験をさせていただきました。
ここでも好奇心旺盛な子供たちは、疑問やさらに知りたいことを積極的に質問する様子が見られました。目的意識をもって見学していることが伝わってきました。
お世話になりました三宅島警察署の皆様、ありがとうございました。

【校長】

3年生 社会科見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて向かったのは、警視庁三宅島警察署です。
署員の皆様が、さまざまなお話をしてくださっています。
グループごとに見学しています。
このグループは、白バイについてのお話を聞いたり、実際に乗せていただたりしました。

3年生 社会科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも、救急車やポンプ車のお話を聞いたり、乗車させていただきました。
サイレンを鳴らしたり、「救急車が通ります!!」などマイクをとおしてアナウンしたりする体験もさせていただきました。子供たちは、興味津々でお話を聞いています。貴重な体験をさせていただいた三宅村消防本部の皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は三宅村消防本部は、三宅島空港に併設されています。
ちょうど一便のセスナ機が離陸するタイミングでしたので、みんなで手を振ってお見送りしました。
化学消防車の説明を聞いて、実際に乗せていただきました。
400リットルの消化薬剤と6100リットルの水が積載されているそうです。
しかし、この化学消防車はまもなくお役目を終えてしまうそうです。そのかわりの新しい消防車が出番を待っているようです。

3年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、署内の見学をさせていただいています。
署員の方が、防火衣を着るデモンストレーションをしてくださいました。

さて、この防火衣を着るのにどれくらいの時間がかかると思いますか。
なんと1分もかからずに、着ることができました。
火災などの救急要請が入ったら、素早く出動できるように、ふだんから訓練をしているそうです。

3年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と一緒に校外学習で、三宅村消防本部と三宅島警察署に行きました。

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」

6年生の家庭科では、これまでの学習を生かし1食分の献立を考える学習に入りました。
そこで、献立を考えるときのコツを栄養士の松嶋先生に教えていただきました。教えていただいたことを基にして、子供たちも主食・主菜・副菜・汁物からなる給食の献立を考えていきます。主菜を1つ考えるだけでも「何がいいのかな。」「魚を使いたいけれど、魚の料理って何だろう。」と悩み、栄養士さんの仕事のありがたさを感じた子供たちでした。次回、栄養バランスや彩りを確認しながら献立を仕上げていきます。
2月の給食に選ばれるのは誰になるでしょう?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

12月8日 献立

豚肉とごぼうのごはん
もやしのごま酢和え
お事汁
牛乳

今日は、「事八日」という日本の年中行事です。事八日は、12月8日と2月8日の2回をまとめて言います。お正月をはさんで、農業などの納めと始まりを祝います。この日に昔から食べられているのが、「お事汁」という汁です。
お事汁は、小豆が入っているのが1番の特徴です。今年の豊作に感謝し、来年度の作物への願いを込めていたとも言われています。他にも大根や里芋など、この時期のおいしい食材を使いました。

三宅島産:にんじん・だいこん・きゅうり・里芋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月7日 献立

お魚ドライカレー
わかめとコーンのサラダ
りんご
牛乳

今日は三宅の魚を使ったドライカレーでした。
合計10.5kgのキメジを使いました。大量にも関わらず、丁寧にさばき納品してくださいました。お魚の風味をしっかり感じられるカレーでした。ターメリックライスの色もきれいに仕上がり、見た目からも食欲がそそられました。
給食センターでは、水分をなるべく飛ばす工夫をしました。混ぜながら火にかけることで、どんどん水分が減っていき、うま味が強くなっていきました。

三宅島産:キメジ・にんじん・しょうが・きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育推進協議会その3

子供たちが下校した後は、教職員や地域の方々と協議会を行いました。

特に合理的配慮について、動画を見たり、意見を交換したりして、理解を深めました。

今後も、人権課題について学校全体で理解を深めていきます。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

人権教育推進協議会その2

5校時は「わたしたちのユニバーサルデザイン」をテーマに、バリアフリーとの違いをお話しいただいた後、さまざまな道具のユニバーサルデザインについて教えてくださいました。

見た目はガラス製の透明なコップを講師の先生が投げたところ、割れなかったことに、みんなはびっくり!落としてしまっても大丈夫、失敗を許してくれる優しいデザインのコップに子供たちは感動していました。

ユニバーサルデザインには、たくさんの工夫がされていることを体験的に知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育推進協議会その1

12月4日〜10日は人権週間です。
三宅村では、毎年、子供と教員の人権感覚を養うこと、地域への人権課題の啓発のために人権教育推進協議会を行っています。

今年は、お二人の講師をお招きし、バリアフリーとユニバーサルデザインについて、ご講演いただきました。

4・5校時は小学4年生〜中学3年生を対象に、体験学習会を行いました。

4校時は「わたしたちと共に生きるさまざまな人、バリアフリーについて」をテーマに、さまざまな人が不便に感じていることや、その人たちのための社会の工夫について教えてくださいました。

講演の中で、聞くことに不便を感じる人と思いを伝え合うために、あいさつの手話を学びました。

「困っている人がいたら、声を掛ける」
今の自分たちにもできることを最後に教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブックウィーク読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、「本に親しむ」ことを目標とした、ブックウィーク週間です。
活動の一環として、毎朝、教員・図書委員・図書ボランティアさんの読み聞かせが行われています。読み聞かせのスタイルも、紙芝居やICTを活用した読書教材など、バラエティ豊かで、子供たちも真剣に最後まで聞いています。最後に感想を発表し合う姿も見られ、読み聞かせの内容がしっかりと伝わっているな、と思います。
読書は、心を豊かにし、言葉の世界を広げてくれます。これからも、全校で一丸となって、読書活動を推進し、本好きな子供たちを育てていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300