最新更新日:2024/10/29
本日:count up18
昨日:63
総数:281384
令和6年度の重点目標「動きだす子 清水小宣言100%」

新年、学校が再開しました3【日常生活】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「季節のたより〜冬〜」として、冬を表す言葉をみんなで考えていました。クリスマス、年越しそば、初詣、お年玉など、自分の冬休みをふり返りながら、楽しそうに考えを出し合っています。
くすきのきでは、冬休みの思い出を絵日記に書いていました。家族とゲームをしたり遊んだりして楽しく過ごした様子を上手にまとめていました。

今日は特別日課4時間で、慌ただしく1日が終わりました。年度末まで、残り50日間弱。落ち着いて、でも元気よく、子供たちはいいスタートを切ることができました。

新年、学校が再開しました2【日常生活】

4年生は、早速、学習も再開しています。今週行われる定着度調査に備えて、練習問題に一生懸命に取り組んでいます。
5年生も、新年の抱負をタブレットを使って作成していました。教室に入ると、大きな声で新年のあいさつをしてくれました。元気いっぱいで、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年、学校が再開しました1【日常生活】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

今日から学校が再開しました。17日間という長めの冬休みで心身十分に充電できた様子の子供たちが元気に登校してきました。

早速、クラスの様子をのぞきにいくと、新年の授業再開にふさわしく、新年の抱負を考えていたり、新しいクラスの仕事分担を考えたりしているところが多くありました。
1年生と2年生は、新年の抱負を考え、廊下にある個人フォルダに掲示していました。3年生は、新しい掃除分担場所を決めているようです。

今日の授業から2【冬休み前最終日】

くすのきでは、冬休みに行う「お手伝い」の内容を、友達の内容も参考にしながら、それぞれで考えていました。おうちでも、ぜひ頑張ってくださいね。
4年生は、社会科の授業で箱根用水について学んでいました。今日は楽しいイベントがあるところも多いですが、通常通りの授業も、しっかり行っています。
6年生は、クリスマス会を行っていました。前でノリノリで踊る友達を応援しながら、クラスみんなで盛り上がっていました。

最終日、どのクラスでも笑顔いっぱいで終えられたかと思います。冬休み、心身ともに、しっかり充電して、年明けも元気な姿で、学校にもどってきてください。それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から1【冬休み前最終日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前最終日の各学年・クラスの様子です。
1年生は、合同体育でちょっとした学年集会を行うようです。その前の「ゆうすいくん体操」をしていました。
2年生は、お楽しみ会でフルーツバスケットを楽しくやっていました。
3年生は、冬休みの生活について、学校からのお便りを見ながら、確認していました。
どの教室でも、冬休みが待ちきれない雰囲気が伝わってきます。

友達の発表を聞いて、いいところや感想を伝え合おう【5年生 国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業です。今日は、前の時間までにそれぞれが創った短歌や俳句をグループで紹介し合って、いいところを賞状にして送り合うという内容です。
まず、友達の作品を見る(聴く)際の視点(技法やリズムなど)について全体で確認し合った後、グループに分かれての紹介です。ロイロノートに創ってある自分の作品を紹介・解説しながら、その場で他の友達からのフィードバックとして、よさや感想を記した賞状を作成し、ロイロノートで贈ります。先生は、各グループをまわりながら、温かく声をかけ、よい気づきや疑問を全体に広めていきます。
子供たちは、いくつかの枠から自分で選んで行う賞状づくりを楽しんでいました。もらった方も、ニコニコしながら友達からのフィードバック(賞状)を眺めていました。ロイロノートの生徒間通信の機能を上手に使った協働的な学びの時間になっていました。

冬休み前全校集会を行いました【全校行事】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬休み前最終日にふさわしい気持ちのよい天気です(空気は冷たいですが)。
子供たちの登校後は、冬休み前全校集会を体育館で行いました。校長先生のお話では、切り絵教室でお世話になった水口千令先生の清水小宣言をテーマにした切り絵を前面スクリーンに映しながら説明がありました。続けて、沼津警察署の交通指導員さんから交通安全のお話をうかがい、その後、席書コンクール、作文コンクール、動物の絵コンクールの表彰が行われ、入賞者の呼名の後、代表児童に賞状が手渡されました。
最後の生徒指導主任の話では、まず、4月からの子供たちの様子をまとめたスライドショーが写され1年をふり返った後、冬休み中に気をつけることについて一緒に確認をしました。

今日のこんだて(12月21日)

画像1 画像1
今日の献立は、

チキンライス、ぎゅうにゅう、ローストチキン、ゆでキャベツ ドレッシングぞえ、カラフルスープ、クリスマスデザート

です。本日が、年内最後の給食となりました。クリスマス献立で、子供たちも大喜びでした。全体的に色味もカラフル(クリスマスカラーの緑系と赤系)で、楽しくなりますね。年末年始には日本ならではの食文化に触れる機会も多いと思います。ぜひ、食への敬意と関心を高めていってください。

明日はお弁当の日です。お忘れないよう御留意ください。

幼魚水族館を見学【3年生 総合学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(水)、3年生はサントムーン柿田川内にある幼魚水族館の見学に出かけました。「清水町観光大使になろう」をテーマに総合で学んでいる学習の一環になります。クラスごとに時間をずらして見学に出かけました。
この幼魚水族館は、令和のお魚王子こと、鈴木香里武さん(清水町ふるさと観光大使でもあります)が館長を務める水族館です。清水町の新名所になりうる場所です。
子供たちは、小さな魚たちに興味津々でした。この水族館の楽しさや魅力を、観光大使として、子供目線でどのように発信していくのか、この後がとても楽しみです。

ペットボトルキャップを贈呈【5年生 総合学習】

5年生が総合で学習しているSDG'sを達成するために、自分たちができることを考え、エコキャップ集めを行いました。5年生10名が清水町役場を18日(月)の昼に訪れ、町長様と教育長様に贈呈を行いました。
世界共通の目標について、ただ知識として学ぶだけでなく、自分たちが身近にできることを考え、実際の行動にうつすというのは、なかなかできることではありません。この行動力は、とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の教材園開放【日常風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※今日も子供フォトグラファーの撮影した写真でお伝えします。

今日は、冬休み前、今年最後の教材園の開放日でした。今日もほどよい数の子供たちが遊びにきていました。年間通して15度程度の温度の湧き間といっても、大人の感覚では寒そうですが、子供たちは気にせず足をつけて歩き回っています。
湧き間に降りる途中の階段では、複数の学年の子が混ざった女子グループが、ムカデを見つけたと大騒ぎしていました。山側の草むらに探検を試みる子もいます。
このように自然の中で得られる経験は、現代の子供たちにとっては、とても貴重です。それが学校の敷地内にある教材園は、毎度ながら、清水小の子供たちの宝であると思います。

今日の授業から(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です。
くすのきでは、国語「はじめは、『や』」の学習です。道ですれ違う時の、登場人物の気持ちを考えます。子供たちと先生の役割演技も、それぞれの個性が光っていて楽しかったです。
2年生は、図工「くしゅくしゅっぎゅ」の作品が完成したようです。廊下の展示スペースに、自分の作品を置きにいき、自分の作品を眺める様子が誇らしげでした。
6年生は、外国語「My best memory」のスピーチ発表をしていました。修学旅行のことを紹介する子が多そうでしたが、自信をもって上手に英語で発表できていて感心しました。

今日のこんだて(12月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、

ロールパン、ぎゅうにゅう、オムレツ(デミグラスソース)、マッシュポテト、はくさいのごまあえクリームコーンに

です。今日は洋食メニューでした。クリームコーン煮は、一見、シチューですが、白菜の胡麻和え(手が込んでいますね)がアクセントを添えていました。コーンもたっぷり入り、おいしく頂きました。

もくもくでプレ大掃除2【日常風景】

もくもく清掃は、「無言清掃」や「自問清掃」などと言い方は異なりますが、全国各地の小中学校で取り組んでいます。「お話ししないこと」が目的ではなく、掃除に集中して、さらに言えば、自分と向き合い自制心を鍛えることが目的になります。

清水小の子供たちは、素直な子がとても多いので、担任の言うことにはしっかり耳を傾け、実際に取り組んでみようとします。後は、子供たち自身が、もくもく清掃のよさに気づき、自らの習慣にできるか、そこには我々大人の継続した声かけや問いかけも必要になってくるような気もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもくでプレ大掃除1【日常風景】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、清水小では「もくもく(黙黙)清掃」、すなわち時間中は黙って集中する掃除を目指しています。今日は、年内最後の昼の掃除の時間でした。それもあり、昨日、清掃担当の職員から各担任を通じて、この「もくもく清掃」についての子供たちへのリマインドをお願いしました。それを受けて、掃除の様子を見に行ってみました。

完全な「黙黙」とまでは、さすがにいきませんが、多くの子供たちは、無駄な話はせずに、自分の担当場所に集中して取り組んでいました。今日来校し、校内を巡回していたSSW(スクールソーシャルワーカー)さんは、「○年生の子たちが階段掃除を隅々まで一生懸命にやっていて感心しました」と教えてくれました。

今年度最後のクラブ活動3【異年齢での学び】

最後は、バレー・バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ、サッカー・ベースボールクラブ(ふり返りの様子)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクラブ活動2【異年齢での学び】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブ、ダンスクラブ、自然科学クラブです。

今年度最後のクラブ活動1【異年齢での学び】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。清水小では、年間通しての活動になるので、運動場で行うクラブは、暑さで実施できない日もありました。各クラブでは、年間通してのふり返りを行っていました。各クラブの様子をお伝えします(写真のみ)。


昨日と今日のこんだて(12月18日&19日)

18日の献立は、
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、ごもくあんかけラーメン、だいずといものあげがらめ、いちごヨーグルト

19日の献立は、
むぎごはん(しんまい すくすくまい)、ぎゅうにゅう、ししゃものゆずソースがけ、はくさいのごまあえ、かぼちゃとこんさいのみそしる

です。今日19日は「食育の日」ということで、冬至(23日)にちなんだ「ゆずと南瓜」を取り入れたメニューになりました。どちらも、この寒くなる季節に風邪をひかないように、という昔からの生活の知恵から生まれた風習です。食にストーリーありですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から3(12月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生です。1つのクラスでは、理科の電磁石の学習で、電磁石で動く車づくりをしていました。コイルの巻き方が、1つのポイントになります。試行錯誤して、様々な発見や気づきをもっていけるといいですね。
もう一つのクラスでは、国語の「言葉のきまり」で接続詞について学んでいました。「まさか」が、どの文の接続詞として適切か考える際に、日常での使用場面を思い出しながら、楽しそうに考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544