最新更新日:2024/11/12 | |
本日:4
昨日:207 総数:1005602 |
日記
給食が終わると、日記を書き始める子どもたち。
毎日、書いていると、文を書く力や、一日を振り返り、自己評価する力が育つと感じました。日記帳をみると、どの子どもたちも日記帳いっぱいに表現できていました。 鏡開き
1月11日 今日は鏡開きです。
給食では「白玉雑煮」を食べ、無病息災を願いました。みなさんのご家庭でも、鏡開きかな。 ♪うさぎ追いしかの山♪♪(6年1組)
童謡「ふるさと」を学習していました。
一 うさぎ追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと 二 いかにいます父母 つつがなしや友がき 雨に風につけても 思いいずるふるさと 三 志をはたして いつの日にか 帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと 音楽室へ入ると、6年生の子どもたちが歌っていました。 私が小学校の時にも学習した童謡です。 童謡の歌詞の内容がなかなか理解できない世の中になってきていますが、 今も大切にされている音楽なんですね。 正六角形(5年2組)
教科書にある作り方に従って、折り紙を切って正六角形を作成しました。
さあ、この六角形にはどんな秘密があるのか? 自分でこの六角形を作ったので、辺や角度に注目して、この六角形の特徴に気づくことができました。 きまりについて(5年1組)
多くの人が劇(?)を観に来てて、会場が大変混雑している状況の中で、子どもがその劇を観ることができなく、子どもを肩にのせた。すると、後ろにいる私は、その劇が全く見えなくなった。
運営する会場係は、「肩車は大変危険ですので、肩車をすることをやめてください」とアナウンスをする。 肩車をしている父親は、「お金を払ってきているのに、子どもは観えなくていいのか」と怒る。 さあ、どう考えるのか?難しい問題ですね。私は考えがまとまりませんでした。 子どもたちは一生懸命考える姿が素敵でした。 海津地区での工夫(4年1組)
海津地区は、ご存じのように、西側に揖斐川,東側に長良川で2つの川に挟まれた地域です。
当然、心配しなければならないことは、川の氾濫ですね! ここで、むらはし先生は、「海津地区ではどんな工夫をしているのかな?まずは予想です」と問いかけ、子どもたちの追求は始まりました。 ボールけり(2年1組)
運動場では、ぼーるけりをしていました。
2年生の目標は、ねらったところにボールをけることができる。そして、相手がけったボールを止めることができるという2つです。 校舎から見ていて、意外とねらったところにボールをけることができていると感心しました。 ハイ、ハイ(1年2組)
楽しく学習している雰囲気が廊下にいる私まで伝わってきました。
教室をのぞくと、国語の授業でした。 さら、たい、いかのことばに、ことばを付け加えると、他のことばになるという学習です。さとう先生は、子どもたちが作ったことばを、タブレットで検索して、わかりやすく説明していました。 前跳びチャンピオン大会
体育委員会からの企画で、今年度も前跳びチャンピオン大会を開催しました。決められた時間、前跳びをします。
1,2,3年生においては、3分間、4,5,6年生においては、5分間です。 子どもたちは学校へ着くや否や、運動場に出て前跳びを練習していました。本番前に疲れてしまうのではないかと思うくらい、準備運動をしていました。 子どもたちは自分の目標を達成することができたのかな。 体育委員会のみなさん、企画・運営をありがとうございました。 1月11日(木)の給食・ごはん ・ぎゅうにゅう ・こいわしのからあげ ・しゅんぎくのしらあえ ・しらたまぞうに 今日は鏡開きです。鏡開きは武家から始まった文化で、名を持ち上げる意味から菜(野菜)と餅の入った雑煮、厄除け効果の意味から小豆の入ったぜんざいを食べます。 「詩」っておもしろい(5年2組)
「蛇」
ながすぎる これで詩です。ながすぎるの5文字に作者の思いは?と考えてしまいますね。 「路」(みち) 路をみれば こころ おどる これも詩です。 ここで、「なぜ、こころがおどるんだろう?」「なぜ、道ではなく、路なのでしょう?」という先生の問いかけに子どもたちが考えていました。 最後に、先生が、「僕は、この路を、人生のみちと思った」と子どもたちに伝えました。それを聴いて、私は心にストンと落ち、だから、こころがおどるんだと思い、この詩の思いが理解できました。 なるほど! 47×2(4年1組)
教室へ入ると、子どもたちががんばっていました。
47都道府県と県庁所在地のテストです。 様子を見ると、都道府県は書けているようですが、県庁所在地に苦戦しておりました。 がんばれーーー! 子どもは風の子! 先生も風の子?
寒い冬の到来です。
しかし、学校の放課には、運動場で元気よく遊ぶ子どもたちがたくさんいます。 よーーーーーーーく見ると、先生たちも元気よく遊んでいます。 1月10日(水)の給食・ごはん ・ ぎゅうにゅう ・ぶたにくのバーベキューソース ・みずなのツナあえ ・かすじる 酒かすは日本酒を作る時にできるもので、体を温める効果があります。この酒かすをみそ汁に入れたものがかす汁で、寒い時期に食べたい一品です。 曼荼羅寺はどこにある?(3年2組)
子どもたちが江南市の地図を見て、一生懸命探しているようでした。
何を探しているのかな?と問いかけると、曼荼羅寺と答えました。 私もぱっと見つけることができませんでした。 その時、昔のように地図を使って探すということがないからと思いました。 目的地を設定すれば、ナビが探してくれる便利な世の中になっていることを改めて気づかされました。 3拍子で(2年1組)
タンタンタンのリズムの学習です。
タンタンタンの手拍子に合わせて、冬休みに楽しかったことを一人一人紹介していました。リズムに乗って、楽しかったことを楽しく紹介していました。 「お年玉」と答えた子どもが一番おおかったです。あとは「おもち」「りょこう」・・。 なにを撮影したのでしょうか?(2年2組)
子どもたちが全員います。
うれしいことです。(笑み) 心が温まる街頭監視活動でした。
私的なお話です。
私にとって、今日は朝から忙しい1日です。6時に起きて、寒い中、資源ゴミを出しにいきました。年末に掃除をしたごみが、恥ずかしながらいっぱいありましたので、捨てるのに時間がかかりました。 そして、学校へ着くと、7時半からパークシティ北側の交差点で街頭監視活動でした。今日は寒くて、1時間近く、立っているのは大変でした。 でも、この交差点では東野町に住む中学生さんが学校へ行くのに通ります。私の顔を見て、挨拶をしてくれます。また、通りかかった方が「ご苦労様です」とか「おはようござます」と声をかけてくださいます。 言葉をかけていただくと、心は温かくなります。 その声は、寒い中での暖炉です。 今日は午後からも出張です! 3学期1日目のスタート(4年生から6年生)
6年生にとっては、この小学校に通うのも今日を入れてあと49日となりました。たった49日だけど、子どもたちがどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。
3学期1日目のスタート
2時間目に学級をまわると、3学期の組織決めをしている学級が多かったと感じました。教室へはいると、子どもたちの元気な姿があり、ほっとしました。
|
江南市立古知野西小学校
〒483-8423 江南市東野町郷前西88 TEL:0587-56-2273 FAX:0587-56-2304 |