最新更新日:2024/11/11
本日:count up8
昨日:22
総数:445523
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

希望

画像1 画像1
1/12 今日のひとこと
年開けて12日なのに、何かしら良いことが起きる。

ありがたいことである。

第10回、1月の志水先生のメッセージを配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
第10回、1月の志水先生のメッセージを配信します。
どうぞご覧ください。


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

うまくいく

画像1 画像1
1/10 今日のひとこと

昨日、なるようにしかならないと書いたが、
本日は私もその体験をした。

あることで、心配していたが、うまく展開した。
ありがたいことである。
なるようになった。

「クラスをあと一歩伸ばすために大切なこと 」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第30回 1月第2週「クラスをあと一歩伸ばすために大切なこと 」
どうぞご覧ください。


    授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

1月の教材研究 第1学年「大きい数」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第1学年「大きい数」


2021年「大きい数」

2022年「100までの数」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

サメの被り物が可愛いにゃんこテーマ「mofusand」登場
0

1月の教材研究 第5学年「割合のグラフ」限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第5学年「割合のグラフ」


2021年「円と正多角形」

2022年「円と正多角形」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

なる・ならない

画像1 画像1
1//9 今日のひとこと

ある人から相談を受けた。
切羽詰まっていた。

ようやく決着がついた。

私の予想通りの展開となった。
よりベターな展開である。
心配することいんだよね。
なるようにしかならないんだよね。

1月の教材研究 第3学年「小数 」

画像1 画像1

2024【志水廣】1月 教材研究動画配信 3年「小数 」

2024/01/07 日曜日 20:06
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第3学年「小数 」


2021年「三角形」

2022年「三角形」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子
0

第4学年「 表を使って考えよう」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第4学年「 表を使って考えよう」


2021年「分数」

2022年「分数」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

0

激変

画像1 画像1
1/8 今日のひとこと

どうやら今は激変の事態に突入しているようだ。

何がなんだかわからないが、わくわくして波にのるしかなさそうだ。

姿勢の転換

画像1 画像1
1/6 姿勢の転換
このような時期を乗り切る最大のポイントは、人生を愉しむ姿勢をもてるかどうかに
かかっています。
問題はどうやって楽しむかですが、くず絶対に必要なことは、愉しみの質を変えてみることです。「楽しいことがあるから楽しい」という姿勢でいたら「悲しいことがあれば悲しい」という状態から抜けられません。
「これから10年愉しみの発見」サンマーク出版 p199


解説
人生を愉しむためには、愉しみの質を変えてみよと船井はいいます。目の前の感情に左右されては本当の愉しみがみつけられないというわけです。
この続きは次回で。


1月の教材研究 第2学年「九九のきまり 」 限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第2学年「九九のきまり 」


2021年「九九のきまり」

2022年「九九のきまり」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

1月の教材研究 第6学年「場合を順序よく整理して」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度に限り2021年、2022年度に配信した動画もいっしょにつけさせていただきます。
併せてどうぞご覧ください。
1月の教材研究 第6学年「 場合を順序よく整理して」


2021年「場合を順序よく整理して」

2022年「場合を順序よく整理して」


  授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子


本日のDOJI

画像1 画像1
1/5 今日のひとこと
ゴミ出しだ。
玄関に行く。
口をはこうとする。

あれ、ゴミ袋はどこだ。
ああ、台所だ。

台所に戻りゴミ袋をもってゴミおき場に出発。

初期の目的を忘れて行動するDOJIな話でした。

学習

画像1 画像1
1/4 
 第三の特性は学習です。人間は高度の頭脳により学習する能力に恵まれています。この能力を駆使して頭をよくすること、すなわち学ことが大切です。なぜ学ぶことが大切かといえば、学ぶことは人の頭脳を開発し、人を理性的にし、また世のため人のために役立つからです。      「これから10年愉しみの発見」サンマーク出版 p75

解説
人間は、頭脳をもっている。この頭脳は創造することができる。だから、常に、頭をよくするために学んでいこうというわけです。

とぼけた誤認識

画像1 画像1
1/4 今日のひとこと
ある手続きがあった。
誕生日の2ケ月前に手続きとあったので、本日市役所にでかけた。
書類を見せた。

すると、「2025年の2月ですよ。」と指摘された。

こちらは、だからってきたのにと思った。
「まだですよという返答」

「ええっ平成25年かな?。ああ、今年は、2024年か。まだあるな。」
なんだか混乱していた。
今年は令和6年で西暦では2024年だった。

こりゃ今年が2024年と認識するには月日がかかりそうだ。


ボタンの位置

画像1 画像1
1/3 今日のひとこと
石油をタンクにしれようとした。前回はうまくいったが、ポンプのスイッチがうまく入らない。
電池切れかなと思ったら突然動き出した。
電池はあるのだ。
つぎに、表示をよくみると、上と下の→があった。
この→の方向に動かすということに気づいた。
すると、動き出した。
ああそういうことか。
めでたしめでたし。

遺伝子

画像1 画像1
1/3
人間には他の動植物にはない三つの特性があります。その第一は人間は地球上の、他のあらゆる生命体の生命情報(DNA)をすべてもっていることです。微生物から植物、昆虫、魚類、脊椎動物まで、原始生命から高等動物にいたるすべての生命情報を兼ね備えているのです。
 このことは何を意味するか。それは他のあらゆる生命体の代表ということです。代表であるかぎりは、これらの動植物を含めた他の生命体の生存や発展にも、人類は責任をもたなければいけないでしょう。私たちは、動植物の生息場所である森林、海岸、湖沼、河川、空など、つまり地球の自然を守らなければならないのです。
「これから10年愉しみの発見」サンマーク出版 p 74-75

解説
「これから10年愉しみの発見」が出版されたのが1995年です。今でこそSDGSが言われているが、船井は遺伝子の配列から人間という生命体の役割を述べています。ここがすごいことだと言えます。

愉しく生きる条件

画像1 画像1
1/2 愉しく生きる条件
「いやなこと、迷うことはしない」ということです。人は好きなことはほうっておいてもするので問題ありませんが、生きていると、ときにはいやなことでも、「しなければならないこと」が出てきます。そういうとき、いやだからといってしないでいると、いろいろな障害が出てきます。
たとえば、仕事が嫌いだからしない。これではこまるわけです。そういうときにはプラス発想をして、いやなことでも好きなことにしてしまえばいいのです。けっして仕事や業務から逃げ出してはいけません。現実の生活では心底からわくわくすることは少なく、気の進まないことが多いはずです。しかし物事はすべて二面性をもっていて、二とおり味方ができる。肯定医的と否定的の二つです。
 「これから10年愉しみの発見」サンマーク出版 p 22

解説
楽しく生きる条件の一つとしてね「いやなこ、迷うことはしない」と船井はいいます。
しかし、すべてしないですむわけもなく、仕事はしっかりやれということも言います。その際の気持ちの転換がプラス発想なのです。つまり、肯定的に見れば事態は解決できるともいうわけです。

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
1/1 今日のひとこと

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年のあいさつは、「予祝」から来ているそうです。

ひすいこたろう・大島啓介 の「前祝の法則」の本にそう書いてありました。
この元旦に「これから来たる祝い事」を考えてすごしましょう。

遠くに御岳山が見えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31