最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:395
総数:2054311
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月14日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時26分、日入は16時47分です。予想最高気温は15度、最低気温は6度です。今日は穏やかな冬の青空が広がります。朝はぐっと冷え込んでも、昼間は暖かくなりそうです。

 今日は「関門橋」が開通した日です。
1973(昭和48)年11月14日、関門海峡を挟んだ本州と九州を結ぶ高速道路橋「関門橋」が開通しました。本州側の中国自動車道と九州側の北九州自動車道を繋ぐ関門橋は、両岸の地名「馬関(現在の山口県下関市)」と「門司(現在の福岡県北九州市門司区)」からそれぞれ1文字ずつ取って「関門」と名付けられました。

<今日の予定>
・委員会
・1年生 応急手当講習会

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 14:55
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

11月14日(火)本日の算数時間割

おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月13日(月)今日の「古北っ子集会」

 今朝の「古北っ子集会」は、体育委員会の発表でした。12月8日(金)に予定している「大なわ大会」についてでした。ステージ上で模範演技を披露しました。これから、休み時間を中心に学級で気持ちを一つにして取り組みます。
画像1 画像1

4年生 古北山で写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古北山での写真撮影がありました。150周年を記念しての、全校での撮影です。風が強く寒かったですが、落ち着いて待ち、笑顔で映ることができました。
 今週は遠足があります。持ち物の準備はばっちりですか? 慌てなくていいように、事前に準備を進めましょう。

11月13日(月)今日の表彰伝達

 今朝の「古北っ子集会」の前に表彰伝達を行いました。
「書写」「図画」「工作」「空手」の表彰です。おめでとうございます。これからも、自分が得意としていることについて、さらに努力を積み重ねましょう。
画像1 画像1

創立150周年記念 「古北山」撮影

画像1 画像1
 平成3年に古北山完成時に写真を撮ってから32年。11月10日(金)式典当日は雨天のため撮影できませんでしたが、13日(月)に天候に恵まれ、ドローンで撮影することができました。なお、HPの写真は運動場から撮影したものです。
 ドローンで撮影し古北山は、見下ろす形での出来上がりになります。出来上がりが楽しみです。

今日の給食(11月13日) ※愛知を食べる学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・れんこんしゅうまい
・愛知野菜の中華うま煮
・チンゲン菜とエリンギのオイスターソース炒め

【献立メッセージ】
 愛西市近辺の土壌がレンコンの栽培に適していることから、愛知県は全国4位の出荷量を誇ります。空気や光に触れて色が変わることを防ぐために、泥付きで出荷されています。

11月13日(月)本日の算数時間割

 おはようございます。
今週もよろしくお願いします。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月13日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時25分、日入は16時48分です。予想最高気温は14度、最低気温は8度です。今日は雲が広がることがあっても、日差しが届きそうです。昼間でも初冬並みの寒さとなりそうです。

 今日は「うるしの日」です。
平安時代、第55代文徳天皇の第一皇子惟喬親王が京都の法輪寺へ参詣した際に「うるしの製法や漆器の製法などを虚空蔵菩薩から伝授された」という伝承があり、その日付が11月13日だったことにちなんで日本漆工芸協会が記念日に制定しました。また、記念日制定以前から11月13日は「漆関係者の祭日」となっています。地域によっては、漆職人に酒や菓子を振る舞い、労をねぎらうといった慣習が現在も残っています。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・一斉下校
・業前 体育館にて 表彰伝達、古北っ子集会
・14:00 古北山写真撮影

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

今週の予定(11月13日から11月19日まで)

今週の予定(11月13日から11月19日まで)

■11月13日(月)
・全学年5時間授業
・一斉下校
・業前 体育館にて 表彰伝達、古北っ子集会
・14:00 古北山写真撮影

■11月14日(火)
・委員会
・1年生 応急手当講習会

■11月15日(水)
・9:30 3年生 校外学習(イオン扶桑店)
・10:30 2年生 まちたんけん
・日本語指導

■11月16日(木)
・4年生 遠足(名古屋市科学館)
・5年生 遠足(レゴランド)

■11月17日(金)
・3年生 遠足(江南市消防本部、アクア・トトぎふ)
・ことばの教室

■11月18日(土)

■11月19日(日)
画像1 画像1

1年生 授業参観ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観並びに150周年記念式典にご参加くださりありがとうございます。今日は子どもたちもいつも以上にはりきり、背筋を伸ばして参加している姿が見られ、担任としてもとてもうれしかったです。けれど普段と違い、なかなかみなさんの前では発表することが恥ずかしいと感じる子もいました。来月の個人懇談会ではそんな普段の姿もお伝えできるといいなと思っています。
 再来週は遠足です。秋の実拾いなども含め、週末準備のご協力よろしくお願いします。

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は授業参観ありがとうございました。今日は、かけ算と足し算や引き算を使って問題に挑戦しました。色々な見方からたくさんの解き方を見つけることができました。
150周年の式典では、元気よく校歌を歌うことができました。

5年生 調理実習&糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、調理実習でごはんとみそ汁を作りました。各班ごとに計画を立て、役割分担して実習をしました。多少、ごはんの炊き具合がいろいろあったり、大根の硬さがいろいろあったりしましたが、班で協力してやれたのでよかったです。来週の遠足に生かすことができたらいいと思います。
 図工では、糸のこパズルを作っています。木の板にデザインをし、安全に気を付けながら糸のこを使って木を切ってパズルにします。すてきな世界で一つだけのパズルが出来上がっています。楽しみですね。
 本日は、授業参観並びに150周年記念式典への参加をありがとうございました。りっぱな会になったと思います。頑張っていた6年生の姿を目に焼き付けて来年につなげていきたいと思います。

6年生 150周年記念式典おつかれさま 第一弾

画像1 画像1
 今日は、授業参観と150周年記念式典にお越しいただき、ありがとうございます。
 6年生の子どもたちは、運動会が終わってから休む間もなく、150周年記念式典に向けて懸命に活動してきました。

 当日は、劇という形でこれまでの取り組みを振り返り、感謝の想いを伝えました。やっぱり6年生は劇が大好きです!これまでたくさんの協力をいただき、ありがとうございました!

 この他、「絵作り隊による絵」や、「ビンゴキャンペーン」、輝拶隊、KMC隊、peace隊によるアピール活動、「パンフレット製作」、「たすき作り」や「腕章作り」などなど、本当にたくさんの活動をしてきました。忙しい毎日でしたが、その分充実した日々となり、達成感も大変大きなものになりました。本当にお疲れさまでした!
 土日はゆっくり休み、また来週も元気に学校に来てください。次の目標は??また一緒に考えていきましょう!またね!ブラボー!!

6年生 150周年記念式典おつかれさま 第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念式典の様子です。
最高学年として、すてきな姿でした!!


11月10日(金)PTA研修会

 PTA主催の研修会を開催しました。今回は「コーボン味噌づくり」に挑戦しました。
講師の平井先生による分かりやすく丁寧な指導のおかげで、参加者のみな様は愛情のこもった味噌を作ることができました。90分の研修時間があっという間に過ぎました。できあがった味噌は、半年の熟成期間を経て、ご家庭でおいしくいただけること間違いなしです。
 最後になりましたが、平井先生におかれましては、私たちのために貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月10日(金)授業参観

 本日は、足元の悪い中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。ご家庭におかれましても、引き続き、お子様ととpもに、学校のことについて話題にしていただければ幸いです。
 次回の学校公開は2月7日(水)、2月9日(金)の「古北っ子発表会」です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日(金)古知野北小学校創立150周年記念式典

 本日、体育館にて「古知野北小学校創立150周年記念式典」を挙行しました。
地域や保護者のみな様、全校児童のみなさんのおかげで心温まる時間を共有することができました。ありがとうございました。
 なお、式典終了後に予定していました「古北山と一緒に記念撮影」は天候不良のため、順延となりましたが、11月13日(月)に実施します。
画像1 画像1

11/10 中日新聞朝刊 尾張版に本校「古北山」が紹介されました

画像1 画像1
11/10 中日新聞朝刊 尾張版に本校「古北山」が紹介されました。
詳しくは、中日新聞朝刊 尾張版をご覧ください。

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・さけの幽庵焼き
・キャベツの和え物
・具たくさんのみそ汁

【献立メッセージ】
 幽庵焼きとは、酒と醤油、みりんを合わせ、柑橘類の果汁を加えたタレに魚を漬けて焼いた料理です。柑橘類が入ることで、さわやかな風味が味わえます。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 きらっとタイム 6年生感謝の会
1/16 委員会 4年生応急手当講習会
1/17 3年生そろばん教室出前授業 1年生介助犬教室
1/18 学校運営協議会
3年生そろばん教室出前授業 学校運営協議会
1/19 3年生そろばん教室出前授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924