最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:44
総数:290653
学校教育目標「たくましい子」〜生きぬく力(知・徳・体)を備えた子〜

今日の給食(10/20)

 今日は、食育の日で、清水町内共通献立になっています。そして、「ふるさと給食・味覚の給食」ということで、静岡の食べ物の「甘酒(甘麹)」を使って調理した鶏肉と「早生みかん」がメニューでした。一番下の写真に「ふるさと給食・味覚の給食」について説明したプリントの写真を載せました。読んでみてください。
 今日の給食も、どれもとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

 6年生の修学旅行当日の朝です。時間通りに子供たちは学校に集合しました。保護者のみなさまには、早朝から子供たちを送っていただきありがとうございました。
 少し緊張しながら、出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

 上野班別行動1 国立科学博物館前から出発して、それぞれ班で計画したコースを回りました。お土産も買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

 上野班別行動2 上野動物園内の子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

 上野班別行動3 上野動物園内での子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

 上野班別行動4 見学を終えて、集まって来ているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

 国会議事堂見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

 東京タワー見学 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 東京タワー見学 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

 東京タワー見学 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

 東京タワー見学 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしらせ

 10月18日(水)から19日(木)の1泊2日で、6年生が東京・鎌倉方面に修学旅行に出かけます。
 つきましては、以下の点について、御理解と御協力をお願いします。

 1.18日(水)の朝は、6年生の保護者に子供たちを車で送迎してもらうことを許可しています。学校近隣のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いします。

 2.6年生の保護者のみなさまには、お子さんの送迎の際に、近隣の方々にご迷惑とならないよう、十分お気を付けて来校してください。

 3.修学旅行に行っている間のホームページについては、リアルタイム配信はできませんので、御了承ください。修学旅行終了後の翌日以降に、何回かに分けて配信しますので、そちらで子供たちの様子を御確認ください。

今日の給食(10/16)

 今日も気持ちのよい秋晴れとなりましたね。富士山に雪が積もっているのには驚きました。秋を感じている間もなく冬になってしまったらさみしいなあと感じました。
 日中は、日差しのおかげで気温も上がり、汗ばむくらいの暑さになりました。運動場では、体育の授業に励む子供たちの姿が見られ、少しずつでも子供たちの体力が向上するといいなあと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語ルームの様子

 英語ルームの掲示物は、季節や月のイベントに合わせて変わります。今月は、ハロウィーンです。後ろの壁面掲示板に素敵なハロウィーンの掲示が施されています。
 英語に苦手意識を持っている子供も、このような掲示物で気持ちも高まって英語に親しむことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/13)

 今日も、朝からさわやかな秋晴れの一日となりました。朝は空気がひんやりとしていますが、寒いほどではなく、登校してくる子供たちからは、元気なあいさつの声が聞こえてきました。
 日中は、日差しのおかげで気温が上がりましたが、湿度が低く熱中症の心配がそれほどない陽気でした。昼休みにはたくさんの子供たちが運動場で遊んでいました。元気で楽しそうな声が聞こえてくれると嬉しくなります。

 今日のアレルギー除去食は、豆腐ハンバーグにかかっているバーベキューソースに、すりおろしりんごが入っていないものとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ なかよし学級

 なかよし1組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ なかよし学級

 なかよし2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ なかよし学級

 今日は、なかよし学級の3クラスで、ボランティアさんに寄る絵本の読み聞かせがありました。どのクラスの子供たちも、とても楽しみにしていて、ボランティアさんの読み聞かせに耳を傾けて聞いていました。

 写真は、なかよし3組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/12)

 今日は朝からさわやかな秋晴れの天気となりました。登校時間に通学路を歩いていると、子供たちが元気に「おはようございます」とあいさつをしてくれてとても幸せな気分になりました。
 授業では、2年生が生活科の学習で上徳倉の児童公園に行ったり、1年生が運動場でソフトボール投げに挑戦したりと、外での活動にもとても適した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

 5年生の別のクラスですが、同じく家庭科のランチョンマットづくりの様子です。
 家庭科ボランティアのみなさんが、一人ひとりに寄り添って支援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立南小学校
〒411-0918
静岡県駿東郡清水町湯川182番地の1
TEL:055-971-1180
FAX:055-971-0126