最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:219
総数:374097
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

12/18 太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年赤組は音楽の学習です。和太鼓を音楽に合わせてたたきます。

12/18 ものと人の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年赤組は算数の学習です。文章を読んで、みんなで何人かを考えます。

12/17 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
木の剪定です。

12/17 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の剪定です。

12/17 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おやじの会では、児童の机といすの高さ調整、木の剪定などを行いました。
 各児童が、自分に合った高さの机とイスで学習に向かうことができるようになりました。また、三和っ子ルーム前の木がすっきりとして、明るくなりました。
 いつもありがとうございます。

12/17 PTA評議員会

 第3回PTA評議員会を行いました。
 今日は、令和6年度PTA評議員選挙、卒業生胸花づくり、卒業記念品などについて話し合いました。評議員の皆様、ありがとうございました。

12/15 3年生 ANA 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合図の仕方は覚えたかな?実際に空港ではどのようにやっているか見る機会があるといいですね。ANAの皆様、ありがとうございました。

12/15 3年生 ANA 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マーシャリング体験」パドルを使って、映像に合わせて、飛行機に合図を送る体験です。

12/15 3年生 ANA 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貨物積み付け体験」コンテナに荷物が何個入るかな。よく考えて、時間内に協力して作業します。難しいね。

12/15 3年生 ANA 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目にANA航空教室を行いました。飛行機や空港に関するクイズ大会や搭乗口での対応体験をしました。

12/15 給食

画像1 画像1
ロールパン  牛乳
冬キャベツの焼きそば
オムレツ
みかん

12/15 6年生 作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生時から陶芸体験を経験してきている6年生。慣れた手つきで進めています。6年間の集大成です。出来上がった茶碗で3学期には給食を食べる予定です。楽しみですね。

12/15 6年生 作陶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸家の先生から学びます。6年生はお茶碗づくりをします。

12/15 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見積もりを使って」さしひいて見積もって考えています。普段の生活の中でも必要な力ですね。

12/15 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算など2学期に学習した内容の問題をたくさん解いています。

12/15 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お話のさくしゃになろう」友だちのお話を読んで、よいところやおもしろかったところを付箋に書いています。よいところたくさんありますね。

12/15 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日づけとよう日」みんなの前で音読発表です。発表後には友だちのよいところを伝えています。上手に読むことができています。

12/14 給食

画像1 画像1
すがたを変える大豆汁
鳥そぼろ炒め
はりはり漬け
手巻き海苔

12/14 大切にしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ途中ですが、よく考えて書いています。

12/14 大切にしたい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年赤組は国語の学習です。大切にしたい言葉で、「座右の銘」について考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263