日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】がんばれ!江南市代表選手の皆さん!

画像1 画像1
 今年も、愛知県市町村対抗駅伝競走大会が、12月2日(土)に愛・地球博記念公園で行われます。
 過日、江南市の代表選手が発表され、本校5年生の嶺木晴翔さんが選ばれました。意欲的に挑戦する姿勢と今まで積み重ねてきた努力に、心から拍手を送ります。
 大会当日、走るかどうか分かりませんが、江南市代表としての誇りを胸に、いろいろな経験から多くのことを学んできてほしいと思います。がんばれ嶺木晴翔さん!がんばれ江南市代表選手の皆さん!

【5年生】 ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご参観いただき、誠にありがとうございました。
 1学期から「国際理解」をテーマに調べ学習を進めてきた中で、一番興味をもったことを本日発表することができました。調べて終わりではなく、調べたことで変わった自分の考えや行動を大切にしてほしいと思います。

【1年生】学習発表会 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は小学校入学して初めてのほてっこ学習発表会。子どもたちは朝から「緊張する」とそわそわした様子でしたが,保護者の皆様のあたたかい応援を受け,学習してきたことを堂々と発表することができました。本日はお越しいただきありがとうございました。

【3年生】走り幅跳びの記録をはかりました

画像1 画像1
 今日は走り幅跳びの記録をはかりました。しっかり助走をつけつつ、最後の3歩で合わせることで踏み切り線ギリギリでとぶことができるようになっていました。空中での姿勢や着地のしかたなど、練習してきた成果を出せていたと思います。
 寒くなってきたので、準備運動をしっかりしてけがなく運動できるようにしていきましょう。

【4年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日は理科の授業で秋から冬に変わったことで学校にある自然はどう変わったかを発表しました。友達の発表を真剣に聞いている姿や、自分の意見をしっかり伝える姿を見ることができました。自分たちで司会を決め、全員が発表することができて子どもたちも達成感のある顔をしていました。
 さらに、素晴らしい姿を見ることができました。それは放課中に自主的に階段や廊下を掃除している姿を見ました。学校がきれいになるとみんなの心もきれいになって、まさに「あなたも幸せ 自分も幸せ」になっていることを感じ、感動しました。これからもこの気持ちを忘れずにいてくださいね。

【5年生】 チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークやベーシックドリル「やなせたかし/あなたは…」などに取り組みましょう。

【6年生】図工の工作「未来のわたし」

画像1 画像1
 今日は、3クラスで図工がありました。この作品は、先日もお伝えしましたが、近い自分の未来や遠い自分の未来を表現しています。自分の表現したいことに向けて、みんな工夫していました。これらの作品は、個別懇談会で展示します。

【今日の給食】11月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かじきの照り焼き・高野豆腐の卵とじ・たくあん和えです。

 高野豆腐は豆腐を凍らせて水分を抜き、乾燥させて作られます。乾燥した状態では硬いスポンジのようですが、戻すと軟らかくなりだし汁などをしっかり含みます。

【校長日記】本日は1・5年生の『ほてっこ学習発表会』

画像1 画像1
 今日も、詰め込まれた知識・技能ではなく、体験を通して自ら獲得した知識・技能を、子ども達は生き生きと表現してくれることでしょう。
 1・5年生保護者の皆様、是非ご来校いただき、我が子が生涯にわたって活きて働く能力を身につけつつあることを見取っていただき、我が子の主体性がさらに高まる声掛けをしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【2年生】一週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。今週は金曜日にほてっこ学習発表会があります。木曜日は勤労感謝の日で祝日になるので,体調に気を付けて過ごしていきましょう!
詳細はこちら!

【6年生】学習発表会に向けて

画像1 画像1
 今週の金曜日にほてっこ学習発表会の本番があります。今日は、明日を本番に控えた1年生のリハーサルを見学しました。一生懸命発表する姿を見て、6年生も刺激をもらっていました。各学級、本番に向けて準備をしていました。

【5年生】発表会リハーサル

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会のリハーサルをしました。4年生が観客として参加してくれて発表後に感想をもらい、交流しました。改善点が見つかった子も何人かいたみたいで、教室に戻ってからすぐに修正をしていました。明日の本番でこれまでの学習の成果をおうちの方にみてもらうのが楽しみですね。

【4年生】リハーサルの見学

画像1 画像1
 5年生の学習発表会のリハーサルを,見学させていただきました。
 スライドのまとめ方や内容,発表の仕方など,とても勉強になりました。来年の総合学習が楽しみになりましたね。5年生の皆さん,ありがとうございました!

【3年生】新しい1週間が始まりました。

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会が先週金曜日に終わり、今日からまたいつもの生活が始まりました。算数では、かけ算の筆算の学習に取り組んでいます。これから先、とっても大切になる計算の力なので、ひとつひとつ確実にマスターできるように進めています。
 給食もたくさん食べ、掃除もしっかりし、新しい1週間のよいスタートをきることができました。

【1年生】ほてっこ学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、明日のほてっこ学習発表会に向けてリハーサルをしました。6年生のお兄さん、お姉さんが保護者の方の代わりに1年生の発表を見てくれました。子どもたちは、初めてのお客さんに緊張感が増して声が小さくなってしまっていましたが、6年生が「おもちゃの見せ方が上手でよかったよ」「笑顔で話せていたよ」などと褒めてくれたので、自信をつけていました。明日もより緊張すると思いますが、今までの練習の成果を出してくれると思います。お忙しい中だと思いますが、明日はよろしくお願いいたします。

【今日の給食】11月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、中華麺・牛乳・野菜味噌ラーメン・春巻き・バンバンジーです。

 バンバンジーとは、蒸した鶏肉にごまだれをかけた料理です。日本では鶏肉にきゅうりなどの野菜を加えて食べることが多いです。今日は、きゅうりやトマトと一緒にごまだれで和えました。

【校長日記】子ども達の主体的な姿に感動!

画像1 画像1
 先週の金曜日、3・4年生の「ほてっこ学習発表会」を参観しました。
 自分の学びを、自分の言葉で、自分のプレゼンで、生き生きと表現する子ども達の姿に感動しました。これからの時代を生きるために必要な能力を、着実に身につけている姿に感動しました。
 この姿を実現させることができたのは、先生方の主体的な学びです。この週末は、教職の魅力や責務、教育の力や可能性について、ずっと考え続けていました。

【おしらせ】生徒指導より No.29

画像1 画像1
 今週の週目標は、「地域の人にあいさつをしよう」です。先々週、この目標に取り組みましたが、生活委員会で話し合ったところ、もう一度取り組んだ方がよいのではということになり、今週改めてこの目標に全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16時30分です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月20日(月)
6限 4〜6年 教科授業

11月21日(火)
1・5年 ほてっこ学習発表会

11月22日(水)

11月23日(木)
勤労感謝の日

11月24日(金)
2・6年 ほてっこ学習発表会

【3年生】ほてっこ学習発表会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほてっこ学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちから溢れ出る、「話したい!」「伝えたい!」を大切にしながら発表内容を考えてきました。どのクラスも、これまで自分たちが積み重ねてきた学習の成果を発表することができました。自分たちが住む、この布袋地区にはたくさんの「宝物」があり、今回の学習を通してより地域に愛着をもってくれたと思います。今回の経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 給食開始 口座振替日
1/10 あいさつの日
1/15 委員会 学校運営協議会5
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421