最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:982966

本校の職員は最高です

画像1 画像1
 カメラに収めることができたのはこれだけですが、本校の職員は最高です。
 昨年度10月、11月に子どもたちが落ち着かなかったという反省を含め、先生方の多忙感を少しでも少なくするため、ゆとりの時間を生み出すため、新しい古西っ子発表会という形を探った1年間でした。
 保護者の皆様にとって、今年度の発表会の内容についてどう受け止められたでしょうか。

 本校、校長としてはすばらしい発表内容であったと自負しています。昨年度の反省を受けて、先生方が試行錯誤してこの新しい内容を生み出してくれました。この1年間、何度も話し合いをし、職員室でもこの話題が絶えませんでした。
 そして、古西っ子発表会当日。
 先生方は、子どもたちの活躍を願い、至るところで子どもたちを見守ってくれました。そして、子どもたちは、学年の先生方の思いをしっかりと受け止め、10分間の演技で表現しました。
 先生と子どもの心が1つになった学習発表会であったと思います。ここまで創り上げた先生方をほめてあげてください。

 今日は全校の子どもたちを体育館に入れて、ご参観の皆様には後方からの観戦となりました。また、感染対策にもご協力いただき、寒さを感じたことと思います。至らぬ点が多々あったことと思います。学校のご来校の際に忌憚のないご意見をいただけると助かります。

 本日は本当にありがとうございました。 校長 伊藤 勝治
 

古西っ子発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
古西っ子発表会が今日無事終わりました。
時間を大切に、集中して練習に取り組んできました。
古西っ子発表会を通して、成長した4年生。
月曜日からも1つ1つを大切にがんばっていきましょう!

いい表情ですね(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
古西っ子発表会を終え、振り返りをしました。
全員がやりきった顔をしてます。

5年生やりきりましたpart2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しかった思い出を伝えることができました。

5年生やりきりました(5年生)

「ぼくたちの大切なもの」
5年生が一丸となって伝えることができました。
みんなで一つのことを創りあげることができた発表会。
この経験をこれからに生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日が本番です。今日は、本番と同じように演技をし、今までの中では、最高の演技でした。明日が楽しみでしかありません。
 本番は、全員が揃うことと、最高の笑顔で終えることができれば、100点満点です。

古西っ子発表会 明日!

 いよいよ明日を迎えました。保護者の皆様、昨年度までの劇を中心とした発表とは内容がかわり、歌を中心とした表現活動の発表内容となります。
 本日、すべての学年の発表内容を最終確認しました。歌を通して、参観されるみなさんを楽しませてくれることでしょう。感動させてくれることでしょう。
 私はそう思いました。明日を是非楽しみにしてください。

 明日の天気予報では、かなり気温は低くなり、最高気温が11度となっております。体育館の中でもかなり冷えることが予想されます。
 十分、防寒のご用意をお願いいたします。

 また、保護者の皆様には各学年の発表が始まるまで、外でお待ちいただくことになります。大変恐縮いたしますが、寒い中、順番に並んでいただくこととなります。大変申し訳なく思いますが、温かい服装でお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年練習風景

明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生練習風景

明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生練習風景

 明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生練習風景

 明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生練習風景

 明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生練習風景

 明日、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)給食の

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・れんこんしゅうまい
・あいちやさいのちゅうかうまに
・チンゲンサイとエリンギのオイスターソースいため
 愛西市近辺の土壌がれんこんの栽培に適していることから、愛知県は全国4位の出荷量を誇ります。空気や光に触れて色が変わることを防ぐために、泥付きで出荷されています。






豊臣派・織田派(6年2組)

 天下を統一したのは?

 意見を交流するために、タブレット端末を活用して自分で調べたことをまとめ、堂々と発表していることがすごいと思いました。

 校長先生は、どっち?と聞かれたので、「私は豊臣派。」と伝えました。6年2組では少数派でした。
 あっ!もう一つ伝えたいことがありました。
 交流してみなさんの考えを聞いて、もう一度自分の考えを見直し、〇〇派に変えた人がいました。そのとき、ちゃんと理由を言って発表できたところがずばらしいと思いました。
画像1 画像1

鉄棒(6年1組)

 タブレット端末で自分の技を確認しながら、技を向上させていることがすばらしいと思いました。
画像1 画像1

たった数日で(5年生)

 体育館に5年生の練習を見に行きました。

 歌の練習をしていました。めちゃくちゃ上手になっていました。
 先週、体育館練習公開があってから1週間も経っていないのに、こんなに歌が上達していることにびっくりしました。
画像1 画像1

私たちが来ている服は日本製?(5年1組)

 日本の輸出入について学習をしていました。
先生が発した「着ている服でも中国製が多いよね?」という言葉に反応し、子どもたちは自分たちが着ている服を調べ始めました。
 「ぼくの服も中国製(made in china)」「私の服も」

 服をしてべていく中で、「バングラディシュ製」「ミャンマー製」「インドネシア製」などもあり、みんなでびっくりしました。
 日本製の服は、私がいた周りでは1人だけでした。
画像1 画像1

接続詞(2年生)

 【まず、つぎに、それから、さいごに、これで】接続詞を探し、段落と段落がどのようにつながっているかを考えました。
 教科書にある接続詞に印をつけて、説明文を読んでいました。
画像1 画像1

スイミーがいっぱい(2年生)

 教室へ入ったら、みんながスイミーを描いていました。
 「あっ!古西っ子発表会で使うスイミーだね。」
 
 「そうだよ!」「そうだよ!」

 とても楽しんでスイミーを描いていました。当日の発表が楽しみです。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304