最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:164 総数:915616 |
12月8日 大縄跳び大会2(全校)
大縄跳び大会の様子です。4〜6年生が中心です。
どの学級も力を合わせ、互いに励まし合いながら、本番の5分間に取り組むことができました。味わった喜び、悔しさ、緊張感、達成感…。どれも次につながる貴重な経験です。また、これまでの練習を通して学級のチームワークを高めることもできました。これからの学校生活に生かしていきましょう。 12月8日 大縄跳び大会(全校)1
大縄跳び大会の様子です。1〜3年生が中心です。
12月8日 算数(2年生)長方形の紙を切り、正方形の形づくりをしました。 紙を折ったり長さを測って辺の長さが全て同じであること、三角定規を使ってかどが全て直角であることを確認しました。 長方形と正方形で同じ部分、違う部分も比較しながら考えることができました。 12月8日 大縄跳び大会(2年生)
大縄跳び大会が終わりました。
放課や体育の時間に練習した成果を存分に発揮することができました。 温かい声かけ、一生懸命さが両クラスとも輝いていました。 大縄を通して成長を掴み、クラスの絆を深めることができましたね。 2年生も残り3ヶ月ほどです。3年生に向けてステップアップしていきましょう! 12月8日 図工(3年生)先週完成した読書感想画の鑑賞です。 一見、全作品似ているようで違います。 思いが絵に表れているのです。 力作ばかりです。 12月8日 家庭科(6年生)完成した人の中には、さっそく体操服を入れて持って帰る人もいました。 大切に活用してくださいね。 12月8日 国語(3年生)ぜひ来週の個人懇談で手にとってご覧ください。 次回からは、既存のことわざを参考に、オリジナルのことわざを作っていきたいと思います。 12月8日 大縄跳び大会(3年生)自分たちが練習してきた成果を発揮するために、一生懸命取り組みました。 結果も気になるところですが、大切なことは自分たちが納得いったかどうかです。 また、一つ成長した姿を見ることができました。 早朝より、ご参観・応援いただいた保護者の皆様、寒い中でしたがありがとうございました。 12月7日 大縄跳び大会に向けて(5年生)
今週から始まった朝放課の効果。その1朝から授業の取組みが円滑。その2授業中の挙手や反応が活発。その3食欲旺盛で給食は完食,などなど。朝練の効果抜群。大会に向けて,AチームもBチームも「自分の残念と仲間の残念」を話し合って見つけた「改善点」をもとに,目標を立てて取り組んできました。今までの努力が,記録更新につながりますように,,,,,,、。
12月7日 国語(2年生)タイトル・あらすじを自分の言葉で考え、イラストも含めて「読んでみたい!」と感じる紹介文を意識して作りあげました。いろいろな本を知り、読書に親しんでいきましょう。 12月7日 大縄大会に向けて(2年生)みんなで声をかけたり、背中を押してあげたり、温かい雰囲気で練習を進めてきたからこそ記録を伸ばすことができたと思います。 あとは本番の1回のみです。 32人で気持ちを一つに、笑顔で大会を終えましょう! 12月7日 大縄跳び大会に向けて【6】(5年生)チームに勢いがついて本番を迎えられます。本番でのさらなる記録更新に期待しています! 最後に25人全員で円陣を組み、士気を高めました! 心を一つに、昨日の自分たちを超えましょう! 12月7日 学年レク(6年生)自分たちで司会やコートなどの準備を進めて楽しく取り組めました。 12月7日 国語(3年生)自分で調べたことわざ・故事成語を学級ごとに一つの辞典にまとめています。 例えば「う」が担当の人は「馬の耳に念仏」「烏合の衆」「瓜二つ」など、自分が紹介したいものを選んでいます。 懇談会のときに、廊下に置いておきますので、ぜひ手にとってご覧ください。 12月7日 書写(4年生)12月6日 大縄跳び大会に向けて【5】(5年生)
今日も休み時間と下校前の時間を活用して、練習に励みました。
本番前日の明日、少し修正を加えてよりよいチーム状態で本番を迎えたいですね。 12月6日 のびっ子(3年生)今日は、今までまとめたものをグループで読み合いました。 他の人の文を読むことで、自分とは違う視点を得ることができます。 その後、足りない部分を調べたり、スライドにまとめたりしました。 準備期間は、まだまだあるので、よりよい発表にしていきましょう。 12月6日 算数(4年生)12月6日 算数(2年生)ノートや教科書だけでなく、黒板やロッカーなどさまざまなところに目を向けて探しました。 直角を調べる道具として三角定規が便利であることに気付くことができましたね。 12月6日 『即実践!』(5年生)
家庭科の授業で見た動画の中で紹介されていた「しめり拭き」を即実践していました。
『すぐにやる人は伸びる人』 こうした姿勢から、大きな成長を感じます。 |
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58 TEL:0587-93-7821 FAX:0587-93-7822 |