最新更新日:2024/11/07
本日:count up30
昨日:127
総数:873210

祝 開通 町道 滝沢・安庭線 昇瀬橋

画像1 画像1
 12月14日(木)に、昇瀬橋の開通式が行われました。本校からは、菊地校長と3年1組横手光華さんが参加しました。
横手さんは、学校代表として昇瀬橋の「橋名板」の一つ「雫石川」という文字を書きました。(副校長)

雫石中家庭部 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞

 本校家庭部の活動が認められ、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞を受賞しました。

【取り組み内容】
1 中学生主体の六次産業化活動:耕作困難となった畑地で栽培した野菜を使った加工・ 販売体験。「中学生がどこまで挑戦できるか」を毎年更新中。
2 地域の伝統食文化学習と、学びを通じた交流
3 地域や福祉活動への展開:高齢者デイサービス施設での昼食調理交流、子供食堂への材料提供など、農産活動での学びや成果を地域に還元。
【今後の展開】
 培った六次産業化実習スキル×ボランティア経験を活かし、部活動や学校内にとどまらない、新たな案需要拡大につながる活動を展開したい。
 自ら学び、動き、主役となって、今後も様々な方とかかわりを持ち、町を明るく元気にしていきたい。(家庭部顧問 及川)

アンサンブルコンテスト盛岡地区大会

 12月16日(土)、キャラホールでアンサンブルコンテスト盛岡地区大会が開催されました。本校は、管打五重奏と管打七重奏に参加しました。
 結果は、管打五重奏が銅賞、管打七重奏が銀賞でした。
 吹奏楽部関係者の皆様のご協力に感謝申し上げます。(副校長)

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 12月12日(火)、盛岡西警察署スクールサポーター堀江和彦先生をお招きして、2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物依存について、動画などで知識を深め、危険な誘いを断るための方法について学習しました。
 「罪が重いだけでなく、大切な人も、大切なものも全て失ってしまうことを知り、怖さを感じた。」、「闇バイトで、自分ではわからないうちに大麻の売人になっていた事例が県内でもあると知り、自分も、気を付けなければいけないと思った。」等の感想が寄せられました。

雫石中学校国際交流海外派遣事業結団式

画像1 画像1
 4年ぶりとなる雫石中学校の2年生8名で構成される国際交流海外派遣団の結団式が、12月5日(火)、雫石中学校を会場に行われました。

 この事業は、雫石中学校生徒をアメリカ合衆国に派遣し、雫石中学校と国際交流姉妹校を締結している同国バーモント州ランドルフ町のランドルフ中学校との交流を通してアメリカの歴史と文化を学び、さらには学校教育や社会生活を体験して国際感覚を体得してもらうことによって、雫石町の地域発展に寄与する人材の育成を目的としており、町教育委員会が主催しています。

 結団式には派遣団の生徒8名とその保護者、引率者2名と雫石町国際交流協会上原千鶴子会長などが参加しました。佐藤教育長からは「中学生の多感な時期にアメリカへ行けることはとても貴重なことです。心配や不安はせずに、アメリカでたくさんの体験をして学んできてください。」と挨拶があり、また上原会長は「ランドルフはとても寒い所ですが、健康に気をつけて楽しんできてください。また、ランドルフに住む皆さんからたくさんの体験を持って帰ってきてください。」とお話しされました。

 次に、派遣生徒は1人ずつ自己紹介と派遣への抱負を発表し、「日本とアメリカの文化や習慣の違いを感じたい」、「雫石の良さをPRし、帰ってきたらランドルフの良さを日本でも伝えたい」など、意気込みを述べました。

 派遣期間は令和6年1月6日(土)〜1月13日(土)までの8日間で、生徒たちはホームステイや学校生活を体験し、生徒や地域の人たちとの交流を行います。(副校長)

後期生徒総会

画像1 画像1
 11月30日(木)、生徒総会が行われました。前期の総括と後期の活動計画について共通理解が図られました。前期の総括には好意的な意見が多く出されました。
新生徒会執行部は、集会活動、専門委員会活動、学年生徒会活動、挨拶活動、福祉・ボランティア活動、合唱活動の6点を活動方針に掲げています。また、「日常の課題を解決していくことで居心地の良い学校をつくる」ことを目標にしていくことを宣言しました。(副校長)

学校運営協議会開催

 11月29日(水)、第2回学校運営協議会を開催しました。2時間ほどの会でしたが、学校運営協議会委員の皆様と本校の現状や課題等について共通理解し、意見を交流することができました。特にも、「教員の働き方改革」「部活動の地域移行」等が話題となり、とても充実した会となりました。
 また、全学級の授業を見ていただきました。学校運営協議会会長の古舘裕貴さんは、「子どもたちは自分専用のタブレットを使って授業を受けているのですね。また、各クラスにはプロジェクターが設置されているんですね。ICTを有効に使っていますね。」等と話していました。(副校長)

歯科保健講演会

画像1 画像1
 11月16日、1年生を対象に歯科保健講演会を開催しました。
 歯科衛生士の晴山 婦美子先生から、歯周病が体に及ぼす影響や予防方法についてお話をいただきました。歯茎の健康チェックや、デンタルフロスの使い方の実習では、皆、黙々と真剣に取り組んでいました。

税についての作文

 本校の3年生は、「税についての作文」に挑戦しました。先日、3年横手光華さんが「国税庁長官賞」を受賞しました。また、3年阿部知笑さんと杉澤明莉さんが岩手県納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞しました。これらは、国税庁が全国納税貯蓄組合連合会との共催で中学生から作文を募集しているものです。
 生徒は、社会科の授業で雫石町税務課の方から、雫石町の税金がどのように使われているのか等を学びました。その後全員が税についての作文に挑戦しました。そのような取り組みも認められ、学校賞もいただきました。
 今後も、雫中生には、税に関することをテーマとして作文を書くことを通じて、税について関心を持ち、また、税について正しい理解を深めてほしいと思います。(副校長)

雫中/雫高連携公営塾『しずくいし虹の丘未来塾』参加生徒募集について

今年度、最後の募集になります。

1 目的
   雫高生の大学等受験対策支援と雫中生の基礎学力向上を目指します
   学びの場を共有して中高の連携を深めます
2 形態・内容
   数学・英語について授業等で難しかった内容や質問、疑問内容に対する学習を支援します
   受講料等の経費は無償となります
3 日時
   12月25日(月)と26日(火)は
10:00〜 英語   11:10〜 数学
   1月 5日(金)と 9日(火)は
13:30〜 英語   14:40〜 数学

  ※ 詳細は、生徒募集要項をお読みください。
    なお、締め切りは、12月11日(月)となっています。


Welcome to Shizuchu

 10月からALTのホリー(Holly)先生が勤務しています。ホリー先生の出身はアメリカのカリフォルニア州です。本校の勤務日は月曜日と木曜日です。ホリー先生には全学年、全学級の英語の授業に関わっていただいています。ホリー先生は昼食休憩時間に生徒と対話をしながら、日本のことを学んでいるようです。生徒皆さんはこれからも積極的にホリー先生に英語で話しかけ、自分の英語力を磨いてほしいと思います。(副校長)
画像1 画像1

1年ふるさと学習

画像1 画像1
 10月24日(水)には、1年生が「ふるさと学習」を行い、地域にある職場や事業所を訪問し、そこで働いている方々から地域のこと等を学びました。
 11月9日(木)の授業参観日には、「郷土雫石を支える人々〜地域で働く人々から聞く『しごと』」というテーマで、各自が学んできたことを仲間や保護者の方々に伝えました。(副校長)

読み聞かせ

 本校では、年に3回図書ボランティアの方々にお越しいただき、朝読書の時間に「読み聞かせ」を行っています。11月8日(水)には、3年生を対象に行いました。生徒たちは、絵本の世界に吸い込まれるように集中して聞いていました。
 図書ボランティアの中村さんから本校の図書室に本をいただきました。ご寄贈賜りまして、心より御礼申し上げます。
(副校長)
画像1 画像1

雫石中学校PTA七ツ森地区清掃活動

 10月22日(日)には、雫石中学校PTA七ツ森地区行事として清掃活動を行いました。当日は3つのコース(リハビリセンター方面コース、板橋方面コース、東町方面コース)に分かれて道路のゴミを拾いました。わずか1時間でしたが、空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻などを拾い集めることができました。清掃活動に参加した生徒は、黙々とゴミ拾いに集中して活動していました。参加したある生徒は「自分たちが住んでいる地域を大切にしたい。道路にゴミを捨てる人が少しでも減少してほしい。」等と話していました。このような機会を設定してくれた七ツ森地区の皆様に心より感謝申し上げます。
(副校長)

吹奏楽部と家庭部が産業まつりに参加

画像1 画像1
 10月21日(土)は吹奏楽部が、10月22日(日)は家庭部が地域貢献活動の一環として雫石町産業まつりに参加しました。
吹奏楽部は日頃の練習の成果を地域の方々に聞いていただける機会となりました。
家庭部は、六次産業化の実習取組として活動しました。家庭部は自分たちが菜園で栽培したサツマイモ(紅あずま)、じゃがいも、カボチャ等の販売を行いました。野菜の栽培等でお世話になった方々への感謝の気持ちをこめて、明るく楽しく元気よく販売活動を行っていました。(副校長)

雫石町授業実践研究会

 本校は、令和4年度から2年間、検証改善サイクルモデル校としてCAPDを意識した校内研究に取り組んでいます。昨年度の取組を検証し、改善しながら今年度も取り組んでいます。本校の研究主題は「身につけた基礎学力を生かし、自分の考えを表現できる生徒の育成〜個々の授業改善を通して〜」です。
 10月18日(水)、本校を会場に雫石町授業実践研究会が開催されました。約130名 の教育関係者の皆様にお越しいただき、国語(3年1組)、数学(3年2組)、社会(2年4組)、理科(1年3組)、英語(1年4組)、美術(3年3組)の授業を公開しました。
 生徒たちは真剣に学習課題に取り組み、最後まで集中して学習活動を進めることができました。多数の参会者に囲まれ、生徒たちも職員も緊張しながらの公開授業でしたが、充実感をもって終えることができました。
 ご来賓の皆様、学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。今後も、生徒一人ひとりの資質・能力を高められるよう、職員一同、精進して参ります。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

県新人大会壮行式

 10月10日(火)、本校体育館で県新人大会壮行式を行いました。前期は10月14日(土)から、後期は11月18日(土)からの開催となります。
 前期には、軟式野球、サッカー、バスケットボール女子、ソフトテニス女子個人、陸上競技部が出場します。また、後期には、バレーボール女子、卓球部男女、バドミントン男女、柔道個人が出場します。
 1・2年生にとって、県大会のレベルを学ぶとても良い機会となります。勝利を目指すのはもちろんですが、自分たちの課題を見つける大会となることを期待しています。
(副校長)

雫中祭

 10月7日(土)、野菊ホールで雫中祭を開催しました。今年度は昨年に引き続き野菊ホールという素晴らしい環境の中で、これまでに学習してきたことを保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただくことができました。
 野菊ホール1階に展示された家庭部と美術部の作品は、日頃の取組の成果が表れた素晴らしい作品となりました。
 合唱コンクールでは各学年、各学級とも気持ちの伝わるとてもよい発表でした。学年があがるにつれて、完成度の高い合唱だったと審査いただいた富士大学教授佐々木裕先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 応援団・チアリーダー・吹奏楽部の演舞は、とても素晴らしい発表でした。
 閉祭式では,合唱コンクールの表彰が行われ,次のような結果になりました。
 【1年生】最優秀賞1年3組,優秀賞1年1組
 【2年生】最優秀賞2年2組,優秀賞2年4組
 【3年生】最優秀賞3年1組,優秀賞3年4組
 【指揮者賞】3年1組 細川健瑠
 野菊ホールの収容数を鑑みて、今年度も各家庭1名の入場制限をさせていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。皆様に生徒たちの活動の一端をご覧いただくことができて大変うれしく思っています。今後とも、保護者や地域の皆様にご覧いただくことができますよう、内容等を工夫して参ります。皆様のご協力・ご理解に感謝申し上げます。(副校長)

2年職場体験

 9月28日(木)、2年生120名は雫石町内や盛岡市内の事業所36か箇所を訪問し体験学習を行いました。事業所を訪問しての職場体験学習は4年ぶりの開催となります。
 事業者の皆様には、お忙しい中、生徒を受け入れてくださり大変感謝申し上げます。生徒たちにとっては、学校の授業では体験できないとても貴重な経験となりました。
 この学習を企画・推進するにあたり、まちサポ雫石の櫻田さんをはじめ、多くの関係者の皆様にご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

【生徒の感想より】
・しずく館のような町おこしセンターでは、本当に町のために働いていることがすごく伝 わってきました。しずく館にいる人たちは皆、自分がしたいことを見つけていて、仕事 のやりがい等についても学べました。

第38回岩手県中学校駅伝競走大会の結果

 9月29日(金)、第38回岩手県中学校駅伝競走大会が花巻市日居城野運動公園内コースで開催されました。女子は5人、男子は6人でタスキをつなぎました。男子4位、女子29位という結果となりました。東北大会出場は上位3チームということでとても悔しい結果ではありましたが、選手一人ひとりが今ある力をすべて出し切り頑張りました。
応援してくださった雫石中学校関係者の皆様に感謝申し上げます。     (副校長)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322