最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:92 総数:373501 |
What do you want?4年生は、外国語活動の中でオリジナルピザをつくりました。自分の欲しい具材を店員さんからもらい、ピザをつくっていきました。楽しく学ぶことができました。 まかせてね 今日の食事調理実習を行いました。2年間の家庭科の学習の総まとめとして、これまでに習った調理法を使って、グループごとに献立を考え、実践しました。餃子風の料理、肉じゃが風の料理など、決められた食材を工夫して調理していました。どの料理もとてもおいしそうで、みんなよい表情をしていました。自分たちで考えたからこそ、楽しい調理実習になりましたね。 楽しいね!鬼遊び
12月1日(金)
体育では、「鬼遊び」をしています。相手チームの子に腰に付けたしっぽをとられないようにして、ゴールまで走ります。ゴールまで行けたら、しっぽの数だけ玉がもらえます。みんなしっぽをとられないように全力で走っています。待っている間は、友達のよい動きを考えながら見ています。 これからも、寒さに負けず、元気に鬼遊びをしましょう! 2年 そうだんにのってください国語科「そうだんにのってください」の時間に、「誰の、どの相談にのるか決める」ための話し合いをしました。この学習での話し合いは3回目になるので、新しく自分のめあてを決めて、そのめあてに気をつけながら話し合いをしました。「大きな声で聞こえるように話す」「丁寧な言葉を使って話し合う」などのめあてがありました。 話し合いの場面では、友だちの悩みに耳を傾けて、一生懸命話し合う姿が見られました。決まったことは司会の子が発表し、みんなで聞きました。どんな解決策が挙がるか、次回の話し合いが楽しみです。 学校保健委員会を開催しました
「みんなで考えよう!メディア機器との上手な付き合い方」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。
3〜6年生のみなさんにとったアンケート結果では、毎日の生活の中で、メディア機器(ゲーム機器・スマートフォン・タブレットなど)を使っている人が多いことや、保健・給食委員会の児童が発表してくれました。また、平日どのくらいの時間メディア機器を使っているかなどの実態もわかりました。 講師の先生からは、メディア機器は、とても便利なものですが、上手に付き合わないと、体だけではなく、心にも影響があることを教えてもらいました。 代表児童が、「ゲームをやりすぎてしまうことがあるので、気をつけたいです。」と感想を発表してくれました。 学校保健委員会の内容は、保健だよりでも詳しくお伝えします。メディア機器を使う場所・使う時間・ルールなど、ぜひご家庭で話し合う機会にしていただけるとうれしいです。 小鈴谷ラジオ 〜2日目〜小鈴谷ラジオ、2日目は5年生です。5年生の好きな給食のメニュー、1位はなんと「きなこ揚げパン」!6年生と一緒でした。学級でしたいことは「学校おにごっこ」でした。学校全体でのおにごっこ、とても楽しそうですね。そして学級のいいところは「個性豊かなところ」でした。いろんな人がいてとても素敵です。 次回は4年生です。お楽しみに! 南陵中校区 特別支援学級 交流会午前中に、特別支援学級の交流会を行いました。南陵中学校の体育館で、南陵中校区の児童生徒が交流をしました。最初に自己紹介をして、それぞれの学校で考えたレクリエーションをみんなで遊びました。小鈴谷小が考えたのは「どろけい」です。司会の人もとても上手に説明をすることができました。他校のレクリエーションの「じゃんけん列車」「ドッジボール&ドッジビー」「玉入れ」も、みんなで仲よく楽しむことができました。小鈴谷小の卒業生とも会うことができ、子ども達はとても嬉しそうにしていました。 にょきにょき とびだせ! 完成したよ
11月30日(木)
図工で作っていた「にょきにょき とびだせ」が完成しました。今日は、箱の中から何が飛び出すか考えて作りました。動物や電車、おばけなどいろいろなものが飛び出す、楽しい作品ができました。完成した子は、友達に作品を見せて、楽しんでいました。 2年 おまつりのリズムをつくろう!音楽の時間に、おまつりのリズムを作りました。前回の音楽の時間に、自分オリジナルのリズムを作ったので、班の友達が作ったリズムと組み合わせて、班でオリジナルのリズムを作って練習しました。「ソイヤ!」や「わっしょい!」などのかけ声も入れて、とても楽しいおまつりのリズムができあがりました。発表がとても楽しみです。 11月29日(水) カラー班遊び
本日の大放課にカラー班遊びをしました。6年生がボッチャとモルックの仕方を下級生に伝え、みんなで楽しくゲームをすることができました。次回のカラー班遊びも楽しみです。
気持ちよく対話練習!
11月29日(水)
朝の対話練習をしました。1年生は、スリーヒントクイズのヒントを耳を澄ませて、よく聞いていました。2年生・すずらんの低学年は、音読で発音に気をつけて読んでいました。3・4年生・すずらん高学年は新しいアドジャンシートを使って、楽しく会話をしていました。5・6年生は、子ども新聞を読んで自分の意見を書いていました。特に5・6年生は、友達との対話の前に自己の考えをまとめる時間を設けています。「自分との対話」でどんなことを考えたのでしょうか。明日は、お互いに発表する時間となりますので、楽しみですね。因みに今回の話題は、藤井聡太八冠についてです。 小鈴谷ラジオ 〜1日目〜今日から児童会企画の「小鈴谷ラジオ」が始まりました。クラスの好きな給食の献立、クラスみんなでやりたいこと、クラスのよいところを事前にアンケートで集計し、昼の放送で発表します。 1日目の今日は6年生です。6年生の好きな給食は、ダントツで「きなこ揚げパン」が1位でした。6年生がクラスみんなでやりたいことは「野球」「ボッチャ」「モルク」でした。そして、「とにかくみんな元気なところ」が6年生のよいところでした。 明日は5年生です。お楽しみに! 11月27日(月) 5年生 校外学習
本日の午前中に校外学習へ行きました。盛田味の館と盛田昭夫塾へ行き、盛田昭夫さんの功績について学びました。また、偉人になるまでの絶え間ない努力を知ることができました。今後、総合の時間でまとめの作業をしていきます。
通学団会2学期末の通学団会を行いました。現在の登下校でできていること、できるようにしたいことを各班で出し合いました。安全に登下校するために大切なことを各班で再度確認することができました。毎日行うことだからこそ、みんなで振り返る時間は大切ですね。 朝会朝会がありました。6年生より「小鈴谷小チャリティーTシャツ」の寄付金で買った遊び道具の紹介がありました。「モルック」と「ボッチャ」というお年寄りから小さい子どもまで、みんなで楽しめる遊びです。ルールについて簡単に紹介があり、次回の縦割りカラー班遊びで行うそうです。中村先生からは、それぞれの遊びの歴史を紹介してもらいました。カラー班遊びが待ち遠しいですね!最後にすずっこ体操をして締めくくりました。 火災避難訓練3時間目から火災避難訓練がありました。 ベルの音と放送を聞き、運動場に避難しました。 1学期の地震避難訓練よりも、静かに素速く避難することができました。 その後、消火器の使い方の説明を聞き、 4〜6年生の代表児童と先生が水消火器を使って初期消火をする訓練をしました。 大声で「火事だー!」と周りに知らせ、水消火器を操作しました。 上手に火元に当てることができていました。 また、1年生は消防車・救急車の見学、4〜6年生は濃煙体験をしました。 「命を守るための行動をとる」ことについて訓練を通して考えることができました。 消防車と救急車の見学をしたよ!
11月22日(水)
火災避難訓練の後に、消防車と救急車の見学をしました。車の説明を聞いたり、どんな道具が積んであるのかを見せてもらったりしました。また、最後に特別に救急車の中を見せてもらいました。楽しく見学することができました。 ペア読書カラー班によるペア読書がありました。高学年が低学年の児童に読み聞かせをしました。低学年の児童は、絵本に見入って本の世界に浸っていました。みんな笑顔でとてもよい企画となりました。 見つけた秋で遊ぼう!
11月21日(火)
生活では、どんぐりを使っためいろ、まつぼっくりを使ったけん玉、まつぼっくりのリースなど、自分の作りたいものを作りました。自分の作ったもので遊んだり、友達の作ったもので遊んだりして楽しみました。 朝会朝会がありました。校長先生より、紅葉についてのお話がありました。葉の色が赤や黄色ときれいに変わってきましたねという季節の移り変わりを感じるお話でした。澤田先生からは、「〇〇の秋」という言葉がありますが、どんな言葉が入りますかという内容でした。児童のみんなはどんな秋が好きですかという質問に手をあげて答えていました。残りわずかな秋を楽しみたいですね。 |
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S 〒479-0810 常滑市大谷朝陽ケ丘1-94 1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city TEL:0569-37-0021 FAX:0569-37-0492 |