最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:206
総数:2183737
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】校外学習「名古屋港水族館ーーーーー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で名古屋港水族館に行きました。たくさんたくさん学びがあったようです。ご家庭でもいっぱい話を聞いてみてください。詳しくは下の「詳細はこちら!」をお読みください。
詳細はこちら!

【4年生】体育の様子

画像1 画像1
 今日の体育の様子です。ハンドベースボールに取り組みました。仲間と協力して点を取る楽しさを学ぶことができていますね。
 休み時間には,鉄棒を練習している児童がいました。お互いに教え合うことができましたね。

【5年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合学習のテーマが国際理解なので、本日の校外学習はリトルワールドへ行ってきました。民族衣装体験をしたり、各国の伝統的な家を見学したりする中で、改めて日本との違いを感じることができました。約4時間の見学時間でしたが、じっくり見ていた子達からすると物足りなかったようなので、また家族でも行ってみてください。

【3年生】クラブ見学

画像1 画像1
 11月6日にクラブ見学をさせていただきました。4年生になったら、どのクラブに入ろうか、今からわくわく、大変楽しみにしているようです。とても真剣に見学していました。運動系のクラブ、室内での活動のクラブ、両方それぞれ魅力があり、どれにしようか迷っている子も多いです。4年生が少しずつ近づいてきています。

【1年生】算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では,計算練習をがんばっています。数図ブロックを操作して計算方法を見出し,計算方法を理解して,習熟していきます。計算カードを使った練習などを家庭学習にも取り入れて,チェックテスト合格をめざしていけるといいですね。

【今日の給食】11月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチロールパン・牛乳・ほきのカリカリフライ・乳卵なしタルタルソース・シャキシャキれんこんサラダ・ミネストローネです。

 今日11月8日は語呂合わせでいい歯の日です。よくかむことは歯の健康を保ちます。給食にも根菜やれんこんなどのかみごたえのあり食材を取り入れました。よくかんで食べてみましょう。

【校長日記】本日2・5年生は校外学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は、子ども達の主体的な学びを大切に考え、子ども達が学びたい時に学びたい場所へ校外学習に行けるようにしています。
 本日は、2年生が名古屋港水族館へ、5年生はリトルワールドに出かけます。生活科や総合的な学習で学んできたことを、実際に自分の目や耳などで確かめ、自分の興味や関心を深めてほしいものです。

【6年生】今日の様子

画像1 画像1
 本日の授業の様子です。体育のソフトボールでは,経験者が中心となり,ボールの投げ方や捕り方を練習しました。上達のすさまじさやチームワークはさすがの一言です。そのほかの学級でも,道徳や理科,図工に熱心に取り組む様子が見られました。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパーク「カンジー博士の漢字学習の秘伝」「狂言 柿山伏」,漢字ドリル37(1〜10)などに取り組みましょう。

【5年生】 委員会活動

画像1 画像1
 健康委員会の活動の様子です。廊下を走らないように、自作の画用紙を持ちながら声をかけてくれました。日中も過ごしやすい気候になってきたので、身体を動かしたくなったら外にいきましょうね。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 算数…ドリルパークや算問,ベーシックドリル「面積の求め方のくふう」などに取り組みましょう。

【4年生】1日の様子(書写と給食)

画像1 画像1
 書写では、前回の復習と線引きで「妖怪」という文字を浮き上がらせていました。とっても真剣にやりつつ、楽しそうにしている姿がとても見られました。
 給食で出た納豆にみんなくぎづけなっていました。みんなで一緒に混ぜながら楽しく会話していました。給食でも放課でも仲のいい様子が見られて嬉しく思います。

【3年生】今日の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語科の授業で秋のくらしについて学習しました。クロームブックを活用しながら、秋について自分で調べ、発表しました。楽しみながら、そして、意欲的に学習することができました。
 また、保護者への招待状の作成も行いました。学習発表会に向けて一生懸命練習し、「その成果を見てもらいたい」という気持ちを手紙に込めました。1人1人が自分なりに一生懸命書くことができました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝の雨の影響でさつまいもほりができませんでした。また木曜日に実施したいと思います。明日は校外学習です。マナーを守って仲良く,見て,聞いて,読んで,数えて,学びのある1日にしましょうね。
詳細はこちら!

【1年生】はじめての納豆

画像1 画像1
 今年度初めて給食で納豆が出ました。「納豆大好き!!」とうれしそうに食べる子もいれば,「苦手だけど少しはチャレンジしてみる」と口にする子もいました。今日もおいしい給食を楽しくいただくことができました。給食センターの皆様,いつもありがとうございます。

【今日の給食】11月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・和風コロッケ・青菜のちりめんあえ・湯葉のおすまし・納豆です。

 納豆はネバネバとした糸引きや独特の香りが特徴の食品です。煮たり蒸したりした大豆に納豆菌を付け、発酵させて作ります。大豆を丸のまま使う丸大豆納豆と、大豆を挽いてから作る挽き割り納豆があります。今日は丸大豆を出します。

【校長日記】メダカをいただきました

画像1 画像1
 小折にお住いの大野幸次様が、メダカ100匹ほどを、水広場に放してくださいました。稲刈りのこの時期、大野家近くを流れる用水の水位が下がり、簡単に掬い集めることができるそうです。
 用水路の水がなくなる前に救出されたメダカは、水広場で気持ち良さそうに泳いでいました。長放課には、早速メダカを見つけた子ども達が歓声を上げていました。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークやベーシックドリル「カンジー博士の…」などに取り組みましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。今週はさつまいもほり(明日はできるかどうか微妙ですが・・・),校外学習と行事がたくさんあります。再来週にはほてっこ学習発表会もあります。3連休もとっても暑く,11月だとは思えない気候でした。体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
何倍でしょう・・・計算ドリル16・17やドリルパーク「何倍でしょう」の学習に取り組みましょう。
計算のじゅんじょ・・・計算ドリル18やドリルパーク「計算のじゅんじょ」の学習に取り組みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 6限なし 学校運営協議会4
12/7 口座振替日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421