最新更新日:2024/11/07 | |
本日:26
昨日:135 総数:1023003 |
クラゲチャート
6−3道徳
「みんな、おかしいよ」のお話です。「なぜ、私は本当のことを言わなかったのか」考えられる理由をクラゲチャートに書きます。マスが足りなくなれば、増やしてつなげます。見やすくまとめられるので、最近はよく登場するそうです。 比較する
5−3国語
1学期に学習した「言葉の意味が分かること」の友達が書いた感想を読み比べます。どちらも伝えたいことがしっかりと書かれた感想文です。その2つを読んで、それぞれの良いところを意見交流します。俯瞰してみることで、どのような意見文が分かりやすのかについて理解できました。 観点に沿って
4−3国語
一見、社会の学習のように見えますが、国語です。「ごみ処理場」の案内パンフレットから、次の2つの観点が分かるところを探します。 ・ 清掃工場の特徴 ・ ごみ処理の仕組み グループで話し合い、なぜ、そこを選んだのか意見交流です。資料から読み取る力を育てます。 ゆったりと
3−3音楽
バイオリンの音とチェロの音を聴き分けながら、鑑賞しています。ドヴォルザーク作曲の「ユモレスク」とサン・サーンス作曲の「白鳥」です。「なだらか、ゆったり、まったり」などと表現しながら、2つの楽器の音色の違いを表現していました。 たくさん出てきます
2−3国語
言葉の学習です。出てくる漢字が増えています。数えてみると、びっくり。こんなに習ったのですね。覚えるには、とにかく日頃から使うことが大切ですね。 もう一回!
1−2算数
それぞれに配られたカードを順番にホワイトボードに貼っていきます。小さい方から貼る人もいれば、大きい方から下がってくる人もいます。考えながら、確かめながら皆で協力して行っていました。「もう一回やりたい」とリクエストがでましたが、隠された数字探しになりました。さらに、大盛り上がりです。楽しく学んでいます。 月の形が変わって見えるのはなぜ?
6−2理科
月や太陽の動き方、動く速さなど想像をしながら、課題にせまります。わかったようなわからないような…さらに、NHK for schoolの「ふしぎがいっぱい」の動画を見て、より不思議なことが増えました。形が変わって見えるのは、何が関係しているのでしょうか。 学習課題と方法を考える
5−2社会
資料から米作りについて課題にしたいこと、調べる方法やアウトプットの仕方など何をどのように行い、学習を進めるか意見を述べ合い、構想を広げました。友達の意見も参考にしながら、個々に工夫しながら学びます。 あなたなら、どう言う?
4−2国語
お姉さんが帰ってきたら、弟のおもちゃや本が広がっています。姉はこれから友達が遊びに来るので、きれいにしたいと思っています。あなたなら、どう言う?かローテーションで役割演技をしました。素直に聞く弟、納得しない弟、怒り出す姉、納得させる姉など、グループの中でもいろいろなパターンが出てきました。言い方によってずいぶん感じが変わりますね。 花のさいたあと
3−2理科
ホウセンカの花が咲いた後、どうなったかについて振り返りました。いろいろな植物の「種」について考えてみました。普段、意識していない種にも気がついたようです。「○○って種ができる?」とわからないことが出てきました。 皆の感想もすぐわかる
2−2国語
「どうぶつ園のじゅうい」のお話です。感想をムーブノートに書き込むと友達の感想を見合います。書いた人からすぐに友達の感想を読めるので、時間を持てあますことなく効率が良いです。日常的に使えるようになりましたね。 覚えるのが早いです
1−1体育
リズムを体できざみながら、可愛いしぐさで踊っています。今週の初めに、動画を見たばかりなのに、もう自然に体が動いています。すぐに覚えてしまいますね。 9月7日の給食
今日の給食は、サンドイッチバンズパン、かぼちゃの豆乳スープ、蒸しハンバーグのデミグラスソースかけ、ボイルキャベツ、牛乳でした。
かぼちゃは冬の野菜だと思われがちですが、夏に一番多く収穫されます。かぼちゃの外側の固い皮が、水分や栄養を閉じ込めるため、日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったようです。 ねこ丸隊がやってきた
2学期の最初は2年生でした。廊下には大勢のねこ丸隊の方が来てくださっています。ありがとうございます。
「おねがいします」と差し出したプリントをじっと見つめています。〇がもらえると、にっこり、うれしそうな表情にかわります。この「できた!」という喜びをひとつずつ積み重ねていきたいですね。 正確に描きます
5−1算数
分度器と線をきちんと合わせて、正確に描いていました。鉛筆の芯の先が尖っていることも大切ですね。集中して取り組んでいました。 自然の美
6−1書写
「自然の美」の練習をしました。静かに集中して一字一字に向き合っていました。「筆の入り方に気を付けた」「払いと配列を意識して書いた」など、一人一人が課題をもって取り組んでいました。 対話の仕方を考えよう
4−1国語
友達がくるから、部屋を片付けてほしいお姉さん。棚の掃除をしたいから、棚のものを床に出していた弟。あなたがお姉さんの立場だったら、どのように声を掛けたらよいかを考えました。グループで役割を決めてやり取りをすると、うまく話がまとまるグループ、全くまとまらないグループが出てきました。どうしてそうなったのか考えました。 今日学んだことを日常生活でも意識できるとよいと思います。 詩を読み比べよう
3−1国語
「わたしと小鳥と鈴と」と「夕日がせなかをおしてくる」の2つの詩を読み比べます。それぞれの詩で、いいなと思うところをグループで話し合いました。それぞれに良さがあり、「みんなちがって、みんないい」です。 日記を書こう
2−1国語
絵にかいてあることを、日記のような文章にします。同じ絵でも、子どもたちそれぞれの発想で、いろいろな内容の日記になるのがおもしろいです。 ことばさがし
1−1国語
ひらがなが並んでいる中に、たくさんの言葉が隠れています。隠れている言葉を楽しく探すことができました。こんなことばまで見付けられるとは!その集中力に驚きです。 |
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871 愛知県瀬戸市東長根町166 TEL:0561-82-9640 FAX:0561-82-3995 |