最新更新日:2024/06/26
本日:count up83
昨日:506
総数:2182578
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

9月25日(月)
朝礼
2限 6年生 SDGs講座
6限クラブ
学校運営協議会15:30理科室

9月26日(火)

9月27日(水)

9月28日(木)

9月29日(金)

【1年生】ちぇっくてすとを おこないます

画像1 画像1
画像2 画像2
まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、けいさんスキルなどに取り組みましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科のおもちゃ作りでは,子どもたちは失敗をしても,そこから考えて工夫して成功する体験ができています。今日もたくさんの学びがあったと思います。来週からは運動会練習が始まります。まだまだ暑い日が続きますが,熱中症にも気を付けながら練習していきましょう。一週間お疲れ様でした!
詳細はこちら!

【4年生】チェックテストをします

画像1 画像1
算数の教科書P121−123と計算スキル13,14を学習しましょう。

【4年生】学び合い 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 学び合いの様子です。休み時間にも教え合っている姿が見られます。互いに高め合っていて、ほほえましいですね。
 図工の作品(途中)です。あまりにがんばっているので、全部紹介したのですが、次の機会のお楽しみに。

【3年生】ピアゴの見学に行ってきました。

画像1 画像1
 2学期に入り、社会で「働く人とわたしたちのくらし」の学習を進めています。実際に自分の目で見てスーパーの様々な工夫を確かめるために、ピアゴへ行ってきました。グループごとに店員さんに説明していただきながら、普段は入れないバックヤードも見学しました。学校に戻り、今日気づいたことをまとめましたが、どの子もたくさんスーパーの工夫を見つけることができていました。
 保護者の皆様、水筒を肩から掛けられるようにご協力いただき、ありがとうございました。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 2学期になり「先生 給食ぜんぶたべれたよ!」と完食の報告をしてくれる児童も増えてきました。苦手な野菜も挑戦して食べられる量を増やしてくれています。今週もたくさんのえがおが見られました。来週も元気に登校してくださいね。

【5年生】 顕微鏡を使って

画像1 画像1
 理科の学習で、あさがおの花粉のようすを調べました。顕微鏡を使ってみることで、いつもより細かい部分まで観察することができました。家ではできないようなことも授業では行うことができるので、みんなとても楽しそうでした。

【1年生】 今週の学習

画像1 画像1
 まだまだ暑い日が続きましたが、1年生は、今週も一生懸命学習に取り組むことができました。
 生活科では、中庭や畑で虫を探しました。「草の上にバッタがいるよ。」や「バッタは草の色と似ているんだね。」と、虫がどこにいるかや、どんな様子かを考えながら虫取りをしている子もいました。
 また、国語では「やくそく」の音読発表会をしたり、体育では「とび箱」の学習をしたりしました。来週からは、運動会の練習が始まります。1か月後の運動会に向けて、一生懸命練習に取り組めたらと思います。

【6年生】休み時間の様子

画像1 画像1
 休み時間の様子です。委員会の役割に取り組んだり,友達と談笑をしたりするなどそれぞれ落ち着いて過ごすことができています。前の時間の授業について,学びを深めるために,話し合っているグループもいました。温かな人間関係がいたるところで見られ,写真を撮りながら私の心も温まりました。1週間お疲れさまでした。

【児童会】前期委員会の活動,あと少し!

画像1 画像1
 前期最終の委員会は,9月11日でしたが,後期の委員会に引き継がれるまで,活動はまだ続きます。各委員会,学校のために行動する5,6年生の姿が頼もしいです。後期は10月16日からです。残りあと少し,よろしくお願いしますね。

【今日の給食】9月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしのおろし煮・ひじきの煮つけ・むらくも汁です。

 むらくも汁は秋の空にうっすらとたなびく、むらくもをイメージして溶き卵で仕上げます。給食では卵と糸状のかまぼこで、空にたなびく雲を表しました。

【校長日記】2学期の主な行事について「学習発表会」

画像1 画像1
1 月日 11月17日(金)3・4年生
        21日(火)1・5年生
        24日(金)2・6年生

2 場所 体育館  

・ 日程の詳細については、10月初旬にお知らせします。
・ 各学年のリハーサル日には、一つ下の学年が発表を見て、上級生から学びます。

※ 油断することなく感染症予防に努めながら行います。以前は各教室で発表をしていたため、どうしても練習時間が増えてしまったり、発表会前後日には授業ができる環境になかったりしました。今年も各クラスごとの体育館発表会とし、しっかりと授業時間を確保しつつ、児童一人一人の学びや意欲を大切にした発表会にしていきます。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 今日は、5時間目に学年集会がグーグルミートによって行われました。修学旅行を終えての成長や課題、それから学年のステップアップに向けてや校外学習について山田先生から話がありました。真剣に聞く眼差しやうなづきながら自らを振り返って聞く様子も見られました。この感じた思いを大切に、これからある校外学習や運動会に取り組んでほしいと思います。そして、さらなる個々の成長や学年の高い集団力につながることを願っています。

【2年生】昨日・今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習ではおもちゃ作りに取り組んでいます。ゴムや風,重さを使っておもちゃが動くように作っています。まさに3年生からの理科につながる学習です。いろいろな力をうまく使えるようにどんどん工夫していきましょうね!
詳細はこちら!

【67891011組】レクの様子

画像1 画像1
 今日の1時間目にレクを行いました。ウインクキラー、ラインナップゲーム、デキタラスゴゲームの三つを行い、先生の話をよく聞いたり、友達と協力したりし、楽しむことができました。放課の時間にまたやりたい!という声も聞こえてきました。ぜひ友達をたくさん誘って遊び、仲を深めるきっかけにして下さい。
 今週も明日でラストです。また明日も元気に登校して来て下さい。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル9(11〜20),ドリルパーク「利用案内を読もう」「熟語の成り立ち」などに取り組みましょう。

【5年生】 しおり作り

画像1 画像1
 本日野外学習のしおりを作成しました。完成したしおりを、嬉しそうに何度も見返していました。ご家庭でも一緒に確認していただき、当日に向けて準備をすすめていただければと思います。

【3年生】スローガンを考えました

画像1 画像1
 運動会まで、あと一ヶ月となりました。全校のスローガンを決めるために、まずは学級で意見を出し合います。子どもたちは、どんな言葉を入れると皆が一丸となれるか真剣に考えて意見を出していました。

【今日の給食】9月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ねぎまんじゅう・マーボー豆腐・きゅうりのごまじょうゆです。

 ねぎまんじゅうは、中国料理の点心のひとつです。点心とは中国では軽食を意味し、食事の間に食べるものです。焼いたねぎまんじゅうは、主に上海で食べられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/2 5年生 野外学習
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421