最新更新日:2024/11/12
本日:count up141
昨日:128
総数:709888
みんなの『今』を幸せにする学校づくり 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 保護者が子どもを通わせたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校を目指して〜

音づくりフレンズ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もってきた材料で、音が鳴る道具を作りました。ビーズやドングリ、石を容器の中身に入れて振ってみたり、ゴムを弾いてみたり、それぞれ違った音が出ていました。今度、音楽の時間などで使えるといいですね!

読み聞かせをしてもらいました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日の朝、読み聞かせをしてもらいました。

 とても上手に読んでいただき、子どもたちも真剣に聞き入っていました。

ポートボール最終(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でポートボールの最終戦を行いました。
 動きながらパスをまわす練習をした後、女子と男子でそれぞれ分かれてチームを作りました。
 女子はおしとやかな子が多く、動いてパスをもらうということができる子が少なかったですが、おだやかに楽しんでいました。
 男子は、パス練習の時から「これは野球?」というくらいのレーザービームを投げ合う子がいたのですが、ゲーム中でもその姿が見られました。一度ゲームを中断し、上手にパスやシュートを打っている子を例に出し、取りやすいパスを心がけるようにお話したのですが、まだまだ3年生。自分なら取れる、という基準でボールを投げ続ける子がちらほら見えました。
 最後にもう一度お話をし、「いろんな子に合わせる」ということを確認しました。今回の経験で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

電動糸のこぎりを使おう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で電動糸のこぎりを使いました。

安全にできるように使い方を確認し、ゆっくり進めていきます。直線やカーブなど、簡単なところから始め、少しずつ上手に切れるようになっていました。

最後には、みんなで協力してきれいに掃除をしました。

自由研究発表会・保健の話(6年生)

画像1 画像1
 夏休みの自由研究を、スライドや作ったものを使って発表しました。
調べたり、実験したりするなど楽しい発表がたくさんありました。
充実の夏休みが伺われました。
 
 身体測定後は、養護教諭から「たばこの話」を聞き、煙にも害があることを教えてもらいました。

 2学期の学習や生活をがんばっています。

みんなでなかよく 過ごしたいね(2年生)

画像1 画像1
 道徳では、友達と仲良く過ごしたいときに、大切にしたい気持ちについて考えました。いつも一緒に遊ぶ、仲の良い友達から少し範囲を広げて、クラスや学年など、たくさんの仲間と過ごすときのことを想像しました。
 それぞれが大切にしたい気持ちをもつことができていました。

ペア学級遊びで楽しんだよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、福祉委員会主催のペア学級遊びを行いました。

 体育館ではさみ鬼をして楽しんだのですが、4年生のみなさんの仕切りが上手で、3年生は大はしゃぎでした。
 とても楽しかったようで、レクが終わった時にはみんな笑顔でした。

自然教室のための準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自然教室で行う野外炊事と朝のそうじの役割分担を決めました。

野外炊事では、ごはん係、カレー係、かまど係に分かれて作業をしていきます。
朝の掃除では、使った場所をきれいに掃除をしていきます。

自分の役割をしっかり果たすことができるように活動していきましょう。

ペア学級遊び(2−2、5−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会が主催の「ペア学級遊び」を行いました。

障害物のある「だるまさんが転んだ」をしました。ペアで一緒に動いていきました。時間が短く、まだまだ遊び足りない2年生と5年生でした。
これからも休みの時間に遊んでいけるといいですね。

朝会 オジギソウのお話

画像1 画像1
 今日の朝会で校長先生から「オジギソウ」の紹介がされました。オジギソウは、触ると葉が閉じ、しばらくするとまた自然に葉が開く面白い植物です。「興味のある子は、校長室前に置いてあるから触りに来てね!そして、どうして葉が閉じたり開いたりするのか調べてみてね。」と校長先生が言っていました。ぜひ、見に来てくださいね。

 人も「おじぎ」をしますね。挨拶の時、お礼を伝えるとき、頼みごとがある時、謝る時。言葉だけでなく、おじぎという態度を付け加えることで、より自分の気持ちを相手に伝えることができます。言葉も態度もどちらも大事、両方そろった方がより伝わります。自分の気持ちが上手に伝えられる人になりましょう。

やろ舞い大祭2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張って踊っている様子がしっかり伝わります。

やろ舞い大祭1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)
5年生がやろ舞い大祭に参加しました。

たくさんの方が見に来てくださり、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
舞台袖では、「楽しみだな」「緊張するな」などさまざまな思いでいましたが、舞台に上がれば一生懸命頑張ってくれました。

すてきな演技、ありがとう。

やっぱり図工は楽しい!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は2組の図工の日。
 ゴムゴムパワー「ゴムゴムでトコトコ」に取り組みました。
 少々難易度が高かったようで、始めの方は「難しい!」「説明書が分からない!」「どうやるの?」とネガティブな発言が目立ちました。

 教師のアドバイスや、上手にできていた子のやり方を学びながらやっていくうちに、みんな夢中になっていきました。
 授業の終わりには、みんな夢中になって遊んでいて、片付けを呼び掛けると名残惜しそうな表情の子が多かったです。

どんなおもちゃができたかな(2年生)

画像1 画像1
 生活科の時間に、教科書にある「おもちゃ図鑑」を見ながら自分の作りたいものを作成しました。飛ぶおもちゃを作った子では、「高く飛んだ!」「全然飛ばない・・。」と結果はそれぞれでした。どうして高く飛んだり飛ばなかったりするのか、次回はみんなでおもちゃを見合って、工夫したことや改善点を話し合いながら、みんなでおもちゃをもっと進化させていきたいですね。

大口町特産物「かりもり」の奈良漬けを学びました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「くらしをみつめよう(大口町のひみつをさぐろう)」の一環として、大和屋守口漬総本家、大口町役場、NPO法人まちねっとの方々のご協力をいただき、かりもりの奈良漬けについて学習しました。

 本校自慢のプロジェクターの大画面に美しい画像などを織り交ぜながら分かりやすく説明をしていただきました。

 試食までさせていただき、漬物の美味しさに子どもたちは大興奮でした。
「今度買いに行こう」という声が多く聞かれました。

きれいな昇降口は気持ちがいいですね(4年生)

 児童の昇降口の掃除は、4年生が担当しています。毎日、隅々までほうきで掃き、とてもきれいにしてくれています。休み時間も引き続いてがんばってくれた友達もいました。皆が使う昇降口がきれいな状態だと気持ちいいですね。
画像1 画像1

2学期の書初め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初の書写に取り組みました。
 第1回目なので、それぞれが考えた言葉(できれば2学期の目標)を毛筆で書きました。
 「何にしよう〜、、、」と頭を悩ませる子もいましたが、それぞれが自分の考えた字を書くことで、モチベーションも高く取り組めたと思います。
 何を書いたかは、、、ご家庭で話のたねにしてみてください。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生に「よっちょれ」を見せてもらいました。
 一生懸命踊る5年生の姿に、子どもたちは「かっこいい」「すごい」と声を漏らしていました。
 運動会では、今度は一年生がかっこよく踊る姿を見せたいですね。

やろ舞い大祭 駐車場案内について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)は、やろ舞い大祭です。
駐車場の案内が来ていますので、確認をよろしくお願いいたします。

気を付けるところは?(5年生)

画像1 画像1
習字「白雲」の練習をしました。

お手本をよく見ながら、文字の中心や長さなどに気を付けて書いていきました。
周りの子に見てもらって、相談する様子も見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
9/23 秋分の日
9/25 朝会 視力検査(1年)
9/26 視力検査(2年) クラブ
9/27 視力検査(3年)
9/28 視力検査(4年)

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560