最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:506
総数:2182505
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】 図書室で本を借りました

画像1 画像1
 1年生は、図書室で、夏休みの本を借りました。いつもとは違う本を読んでみようとする子もいました。
 本日、「こどもどくしょつうちょう」を配付しました。読んだ本を書くことができるので、ぜひ、ご活用ください。そして、夏休みに多くの本に触れ合えたらと思います。

【5年生】 最近の掃除の様子

画像1 画像1
 最近の掃除の様子です。5年生の掃除場所にも慣れ、手際よく掃除をすることができるようになってきました。余った時間も自分で考えて掃除ができる児童が増えてきたので、友達の良いところはどんどんまねしていきましょうね。

【今日の布袋小】広島平和教育研修派遣「作文紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日の2日間、給食の時間に、広島平和教育研修派遣に応募した4名の児童作文を紹介しました。それぞれが考えた「平和への願い」が込められた素晴らしい作文でした。

【今日の給食】7月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・牛乳・しいらのバジルソテー・イタリアンサラダ・ミネストローネです。

 今日は小学6年生外国語の「Let's go to Italy.」に関連させたイタリア料理です。ミネストローネは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味です。

【校長日記】「ラーケーションの日」が始まります

画像1 画像1
 愛知県「休み方改革」プロジェクトの一つとして、「ラーケーションの日」が始まります。江南市では、10月2日(月)から、市内の全小中学校で試行的実施をしていきます。
 本日、江南市教育委員会からの発出文書を、保護者様にPDFでメール配信させていただきます。詳細は、改めて9月4日(月)にお伝えさせていただきます。

【6年生】個別懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
 お忙しい中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、いろいろなお話しができてよかったと思っております。また明日から、6年生の子どもたちと一緒に頑張っていきます。
 今回は、廊下に子どもたちの図工の作品を展示いたしました。日頃の図工のがんばりがご覧いただけてよかったです。ありがとうございました。

【4年生】ギコギコとんとんラスト!完成

画像1 画像1
 今日は図工の時間に「ギコギコとんとん」で生活に役立つものを作りました。のこぎりとトンカチの使い方をしっかりと学んでから安全に扱って、自分のデザインを大切にしてギコギコとんとんしていました。残りは色塗りだけなので頑張って仕上げましょう!
 本日で懇談会最終日を迎えることができました。ご協力ありがとうございました。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の個別懇談会,ありがとうございました。子どもたちのご家庭での様子を知ることができ,とても充実した時間となりました。ご家庭の皆さまと協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。今後とも,よろしくお願いします。
詳細はこちら!

【3年生】給食後のお楽しみ

画像1 画像1
 給食の後片付けの終了後、お楽しみ係によるクイズ大会をしています。クロームブックを使って問題を出してくれる子もいます。また、お笑いやダンスの発表の日もありました。発表のない時は、読書をしたり、自習をしたり、各自ゆっくりと楽しくすごしています。めりはりをつけて時間を上手く使えるようになってきました。

【1年生】 おむすび ころりん(国語)

画像1 画像1
 1年生は、国語で「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。それぞれの班で考えた読み方や動きを発表しました。音読に合わせて登場人物の動きをしたり、班の全員で音読したりと、班のみんなで話し合ったことを発表しました。

【5年生】 ネットモラル安全教室

画像1 画像1
 SNSの使い方や、インターネット上でトラブルに巻き込まれないために大切なことを教えていただきました。今日教えていただいたことを忘れず、夏休み中も安全にインターネットを活用してほしいと思います。

【67891011組】給食

画像1 画像1
 特別支援学級は6学級ありますが、給食は全学級が一つに集まって食べています。当番は1週交代で2グループで分担しています。当番ではない週でも何か仕事があって、気をつけています。交流学級から戻ってくる時間がまちまちなため、早く準備できた子が残りの仕事を遅れている子に割り振って、誰もが活動に関われるようにしています。また、座る座席も日替わりでいろんな子と交流できるようになっています。
 今日のメニューには鶏の唐揚げが出ました。やはり子どもたちの人気は高く、完食率も高くなりました。

【今日の給食】7月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・チンゲンサイのなめたけ和え・あかもく団子汁です。

 あかもくは海藻の一種です。愛知県沿岸でもよくとれ、春先に旬をむかえます。特徴的なぬめりは、食物繊維のフコダインという成分で、生活習慣病を予防する働きがあります。

【校長日記】世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
 本日7月13日(木)から「世界平和を願うパネル展」が開催されます。開催場所や日時は以下の通りです。是非、親子で出かけて共に学び、家庭学習としてください。

Home&nicoホール第1会議室
7月13日(木)から7月17日(月)午前9時から午後5時

すいとぴあ江南ギャラリー
8月4日(金)から8月8日(火)午前9時から午後5時(8月8日は午後1時まで)

市役所ロビー
7月13日(木)から7月27日(木)午前8時30分から午後5時(土・日、祝を除く。7月27日は午後4時まで)

【3年生】今日の水泳授業!

画像1 画像1
 今日は、3年4・5組の子どもたちにとって今年度最後の水泳の授業でした。これまでに学習したことを振り返りながら、一生懸命練習に取り組みました。

【1年生】 おむすび ころりん(国語)

画像1 画像1
 1年生は、国語で「おむすび ころりん」の学習をしています。音読の練習を聞き合ったり、班で音読発表会の練習をしたりしました。登場人物の動きを工夫したり、班で読み方を考えたりして、音読発表会に向けて練習をしました。

【5年生】 メダカの観察

画像1 画像1
 理科の様子です。メダカのたまごを観察をしました。グループによって、たまごの成長が違い、いろいろな様子をみることができました。この小さなたまごから、どのようにメダカになるのか楽しみですね。

【6年生】仲間が増えました!

画像1 画像1
 アメリカから体験入学として5日間来ていた子の最後の日でした。初日はお互いに緊張していた様子でしたが,今日のお別れ会では,みんなで楽しむことができました。給食をおしゃべりしながら食べたり,休み時間に遊んだり,一緒に学んだりすることができた貴重な時間になりましたね。

【4年生】ポートボール

画像1 画像1
 体育館体育ではポートボールに取り組んでいます。ボールをつなぐためにはどうすれば良いのかなどを考えながら元気に活動できています。協力して動くことができていますね。

【今日の給食】7月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・ピリ辛ビビンバの具・きゅうりのナムル・春雨スープ・すいかです。

 夏が旬のすいかは、暑さで火照った体を冷やす働きがあります。南アフリカで栽培されていたすいかが日本に伝わったのは平安時代ですが、日本での栽培が盛んになったのは明治時代です。今は品種改良などにより、果肉が黄色やオレンジ色の品種のもあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421