最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:506
総数:2182560
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【おしらせ】生徒指導 No.12

画像1 画像1
 今週の週目標は、「下校は静かにすばやく集まろう」です。下校の集合が早くなってきましたが、運動場に出てきてもなかなか静かにならず、生活委員会や通学班のリーダーとサブリーダーが一生懸命声をかけています。全校でしっかり取り組んでいき、もっと良くしていこうと思います。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月19日(月)
クラブ
あじさい読書週間(〜23金)

6月20日(火)
1年1組 栄養教諭訪問
ほてサポさん読み聞かせ

6月21日(水)
ほてサポさん読み聞かせ

6月22日(木)

6月23日(金)
H-1グランプリ13:10(体育館)
1年3組 栄養教諭訪問
5・6限 4年生 福祉交流会

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 今日も児童の皆さんは手を動かし、頭を使い、たくさん学びました。プリントを切って、貼って、の活動も手先を器用に使い集中してできましたね。来週も元気に登校して下さいね。

【1年生】日々の様子

画像1 画像1
 今週も一生懸命がんばりました。
 算数は、たしざんの学習のまとめに入り、たしざんカードの練習もしました。かたちの学習では、はこを積み上げ、かたちの特徴について活動を通して気づけるように指導をしています。また、はげみでは、まなびマップを活用し、個々に学習を進めています。
 今日はとても暑かったですが、週末ゆっくり休んで来週も元気に来て下さいね。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやかん字ドリル「メモをとるとき」「丸,点,かぎ(1)」まどに取り組みましょう。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても暑い1日でしたが子どもたちは元気いっぱいに過ごしました。今週のめあて「元気よくあいさつをしよう」を意識して良いあいさつができていました。これからも続けてくださいね!一週間お疲れ様でした!
詳細はこちら!

【3年生】仲間とともに

画像1 画像1
 国語の時間です。授業中に音読練習をしましょう。と指示したところ、「みんなでやろう。」とどこからか声がかかり、輪になって、一行ずつ順番に読み始めていました。漢字を使って物語を作る学習では、班で一緒に考えて作りました。声を掛け合い、交流しながら学ぶ姿ってとても素敵ですね。

【4年生】運動、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳に,ポートボールに,がんばっています。

【5年生】 笑顔委員会

画像1 画像1
 笑顔委員会のみなさんが、5年生の教室で漫才を見せてくれました。笑顔委員会のみなさんがたくさん練習してきてくれたこともあり、どのコンビもとてもおもしろく、5年生のみなさんは終始爆笑していました。来週の体育館発表もとても楽しみです!笑顔委員会のみなさん、今日はありがとうございました。

【6年生】「漢字」チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや漢字ドリル「地域の施設を活用しよう」「漢字の形と音・意味」などに取り組みましょう。

【6年生】学び合い

画像1 画像1
 授業では周りの仲間から学ぼうという姿勢がいたるところで見られます。まずは自分で考え,それをもち寄ることで,新しい刺激が加わり,より考えが深まることを体験的に学習できていますね。
 これからもどんどん学び合いましょう!

【今日の給食】6月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚キムチ炒め・ナムル・トックスープです。

 キムチは、塩漬けした白菜・大根・きゅうりなどの野菜を、塩・唐辛子・にんにくなどを混ぜた調味料で漬け込んで作る発酵食品です。

【校長日記】変わりゆく通学路と登校風景

画像1 画像1
 上画像は、小折・田代・曽本などの黄方面通学班が、学校近くの国道155線に到達した辺りです。旧道は完全に自動車が通行できないようになり、グリーンベルトも塗布され、一段と安全性が高まりました。
 下画像は、新しい通学路に変更した北山通学班が、布袋駅前を通る様子です。PTA通学班担当者を中心に、北山保護者の皆様がより良い通学路を提案してくださったおかげで、子ども達は広くて歩きやすい通学路を気持ちよく登校しています。他にも天王町の保護者様も、新しい通学路への変更に尽力してくださいました。
 地域や保護者の皆様の見守りも一層強化されており、子ども達が安心安全に登下校できていることを大変嬉しく思っています。

【4年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
(漢字)
 ドリルパーク「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」「集めるときに使おう」「新聞を作ろう」などに取り組みましょう。
(算数)
 ドリルパークやベーシックドリル「垂直・平行と四角形」などに取り組みましょう。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日今日と天気はあまり良くありませんでしたが,各学級プールに入ることができました。みんな楽しくプールに入れていますが,まだまだ寒くなる子もいます。ご家庭でも体調管理の方をよろしくお願いします。
詳細はこちら!

【67891011組】図工「立ち上がれ!ねんど」

画像1 画像1
 4年1組との交流で、図工の粘土の学習をしました。粘土を部材にして、倒れないように工夫して高く積み上げていくという学習です。参加した2人は、1人がひも状にして積み上げケーキのような形にしました。もう1人は団子状にして積み重ね周りを飾ったタワーにしました。完成後は、学級のみんなと鑑賞会をし、付せんに感想を書き合いました。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 どの教科の授業においても、課題に向かって一生懸命に取り組む姿があります。時には班で教え合ったり、クロームブックで分かりやすく説明を伝えたり、動画を見て学んだりしています。今週も残り金曜のみ!!明日は漢字のチェックテストがあります!!引き続きがんばりましょう。

【今日の給食】6月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほきのソースかけ・親子煮・大根の梅おかか和えです。

 ほきは1メートルを超える細長い体が特徴の深海魚です。淡泊な味わいのため、焼く・揚げるなど、どの調理方法でも楽しむことができます。

【校長日記】素晴らしい判断力・行動力・優しさに拍手!

画像1 画像1
 助けて…助けて…と、一人暮らしのお年寄りが家の中で声を上げていたところ、道路で聞きつけた布袋小学校の児童が、すぐに母親に連絡して救急車を要請し、その方を救助することができました。」
 このような電話を、江南消防署長さんからいただきました。下山区の区長さんから、感謝状もいただいたようです。
 地域の皆様、いつも「ほてっこ」を見守り、善い行いを認め、称賛していただき、誠にありがとうございます。これからも、地域・保護者・学校が一体となり、「ほてっこ」の健やかな成長を支援していきましょう。

【67891011組】今日の一日

画像1 画像1
 3年生は月曜日から延期になっていた念願のトコトコラボにいくことができましたね。「楽しかった!」「ピアノがあった!」などたくさんの感想が聞けてうれしかったです。
 また、学校でも勉強を頑張っている姿が続々と見られました。素晴らしいです!明日もまた元気に来て下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421